fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

新型肺炎はどうなるのでしょう。
先が見えません。
  ・  ・  ・  ・  ・
もし広まったら、安倍さんの責任は辞めただけでは済まされません。
庶民の不安に、まだ応えようとしない。

他の国の対応と、あまりにも違い過ぎる。
国民性と関係あるのでしょうか。

第二次世界大戦の終わり、負けの判断の決断が遅れた。
そのために、広島と長崎に原爆が落とされた。

今日は、玉名市の田舎を歩きました。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印に行きます。 地図の下の方から歩いて。 道の駅が右に。

s-20年2月22日 (1)    s-20年2月22日 (2)

10分ほど歩いてここに。 目的地は正面中央辺り。 小さな石橋が見えた。

s-20年2月22日 (3)

ナギノ車橋。  車輪みたいがから、車橋でしょうか。
ここの地名がナギノ。 正面は別で、右の方の家並みが。 十数軒。 

ナギノは柳野と書く。 地元の人が教えてくれた。
右写真、石橋の左の下の方に多少のゆがみが。  支える下の部分が下がったのか?

欄干の石の一部がない。  川の中に落ちていた。

s-20年2月22日 (4)    s-20年2月22日 (5)

ナギノの集落。  先日はここを入った。 駐車場。  狭い入口。  ボケの花。

s-20年2月22日 (6)    s-20年2月22日 (7)

途中で、お堂から右だよって教えてもらった。 そこから見えるって。
あれかな。

s-20年2月22日 (8)    s-20年2月22日 (9)

石貫穴観音横穴。  横穴が見える。 

s-20年2月22日 (10)

楽しい道を行く。

s-20年2月22日 (11)

こんな家。  雨が降っても遊べる広さ。 あの柱にトラックがぶつかったら、家が壊れる。
ああいう柱は何て言ったかな。

歩きながらずっと考えた。 思い出せない。
床柱、人柱、違うな。  晩に調べた。 大黒柱だった。  普通は家の真ん中辺り。

s-20年2月22日 (12)

石段の下に来た。   穴は5つ。  
正面の横穴に、千手観音。  

s-20年2月22日 (13)    s-20年2月22日 (14)

3つ見える。   見えてない右の2つは、後ほど。
きれいに整備されている。    調べたら地元の人がしている。

終わったらここで、みんなでお茶。
説明には、十一面観音があると。 

s-20年2月22日 (15)    s-20年2月22日 (16)

安世(あんせい)寺地区。  昔、安世寺があった。 

s-20年2月22日 (17)

入り口右に、赤の色が残っている。  元々は墓ですね。  3人分の。
コウモリが入らないように網。

s-20年2月22日 (18)    s-20年2月22日 (19)

正面の千手観音。  上と横に手が。  分かりますね。
十一面観音は、後の時代に置きましたね。 顔の数は確かに11。

s-20年2月22日 (20)    s-20年2月22日 (21)

説明にあった、屋根っぽい部分。

s-20年2月22日 (22)

左隣の横穴。

s-20年2月22日 (24)

五輪塔を置いた。

s-20年2月22日 (23)    s-20年2月22日 (25)

右隣。

s-20年2月22日 (26)    s-20年2月22日 (27)

他の2つ。  右のは、中はただの丸い空間だった。

s-20年2月22日 (28)

先に行くと、駐車場。 あったのか。   安世寺集落のどこかに、安世寺の墓石が残ってるよう。

s-20年2月22日 (29)

見つけられなかったけど、散歩。  いい風景。  正面は筒ヶ岳でしょうか。   数日前に。
観音岳は、左の方。  少しだけ。   五輪塔がいくつか。

s-20年2月22日 (30)    s-20年2月22日 (31)

こんな道を行って戻って来た。 親子が散歩。 やっと歩ける。
さよならって分れた。

振り返ると、こっち見ている。  この後少しして、もしかしてと振り返ると、また見てる。
3回ほど繰り返してバイバイって。  子供は手を振らない。 

s-20年2月22日 (32)    s-20年2月22日 (33)

いい風景の方にやって来た。  左で女性の方が、小さなノコで枝を切っていた。
この木にツルとかが絡まって、うっそうとしているからと。

遠くから、こっちの風景がいいから写真を撮りましたと自分は言った。
安世寺集落も環境は良かった。

いい風景は漠然とは出来ないと分かりますね。
どんな風になったでしょう。 

少し手伝えばよかったですね。  ぱっと気付ける人間になりたい。

s-20年2月22日 (34)

お堂の前を通って。 戻っている。  右は、田んぼの水を通すんですね。

s-20年2月22日 (35)    s-20年2月22日 (36)

初めて見る白いタンポポ。   この道を通って。

s-20年2月22日 (37)    s-20年2月22日 (38)

自分の車が見えた。   新幹線の鉄道。  右の山に入って行く。

s-20年2月22日 (39)

【新型肺炎最新情報】   

だんだん不安が大きくなります。
落ち着いて旅が出来なくなるかも。

今後の旅のコースに影響が出そう。
早く収束の気配が見えてほしい。

気になるニュースを今日から紹介します。

① 新型のウィルスは、便や尿からもうつる。

    国内では、北海道、東京、愛知、熊本など、各地で新型コロナウイルスの感染の確認が相次ぎ、クルーズ船や
    チャーター機を除く国内発生が100人を超えた

    こうした中、中国政府の専門家チームが、感染者の尿から新型コロナウイルスを検出したと現地メディアが伝えた。
    ウイルスは、すでに便からも検出されていて、衛生環境への注意が呼びかけられている。


② 料金所でのお金の受け渡しによるのか。
  中国人が車で走り回っている。 個人では日本に来れる。
  どうして規制しないのか。

gggbhgghhh.jpg
③ 100円ショップの薄い手袋でもいいのかな。
  使い終わったら、消毒液につけて洗濯か。  自分ははくけど洗濯は汚れてから。

  普段から、外出先では素手ではどこにも触らない。
  そういうことか。

gggvbcddd.jpg


③ 騒ぎが終われば、店の信用は高まります。

gggvghhhjj.jpg


井泉(いせん)というお店は、旭川の蜂屋五条店のそば。 蜂屋はよくいく。
2条にも井泉はあって、そっちには行ったことが。

下の方にユーカラ。 

   夕暮れ後の旭川中心街。 蜂屋五条店。 小さい時から大人の顔をした、歌の上手な女の子がいた。~旭川市~ 他 (2018/8/5)
   ※ 藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)

   東京から2人は無事に到着。 炉端「ユーカラ」でお酒。 明日から黒岳と銀泉台。~旭川市~ 他 (2017/9/21)

s-gggcxzss.jpg

【道の駅】     きくすい

【明日の予定】     山鹿市に。  

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3451-512626ed

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 石貫穴観音横穴は古墳時代のお墓。 正面奥に千手観音の線彫りが。 入り口に赤色。 ナギノ車橋。~玉名市~ 新型肺炎。 (2020/2/22)
  • 2020年02月23日 (日)
  • 09時10分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。