コロナ騒動は、手結(てい)港まで届いていない。
みんなのんびりと生活。 そんな風に感じた。
・ ・ ・ ・ ・
小さな港に中に、大きな船が入れるように。
考えたのが可動橋。
車が通れるか、船が通れるか、どっちか。
みんな時間を知ってるから、困らない
手結(てい)港は石垣の美しい港。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅から歩いた。

橋が見えた。 上がっている。

ヨットだ。 フルノって書いてある。 どんな機器なのか、調べてみた。
風速、風向、船の速度・位置などが分かるもの。
※ 家庭に別の機器を置けば、船の位置が家庭でも分かる。
※ 魚を釣りたい人は魚探。 フルノは魚探を発明したメーカーですね。
家族で釣り。 男の人がライフジャケットを付けていた。
※ 子どもが落ちたら助けられるのかな、って家族も。

広く手結港。 ※ てゆい港がてい港になったのかな。
橋の奥が、古くからの手結港。

作業してる人がいた。 10分ほどお話し。
カゴをたたんだのが並んでいる。 付いたゴミを取っている。
この中に長太郎貝の稚貝を入れる。 100個ほど。
大きくなったら半分にする。 また半分に。
そうやって海の中で育てる。 10㌢ほどになったら収獲。
カラフルな貝。 食べたことない。

橋が下がり出した。 男の人が3時だなって言った。

このように。 キンコンキンコン鳴っている。 この後、車が渡った。

橋を動かす建物の上から。 古くからの手結港。

外側。 大きな船はこっちでいいのでは、と思うけど。 家の近くに停めたら便利か。
遠くに、道の駅。

ルアーで引っ掛けている。 フグ。 外したら、海に放す。 足でポイって。

家族で遊んでいる。 生き物がいたのかな。

石垣は江戸時代に。 海の中にも石垣。 どうやって工事を・・。
土佐の海は、ギザギザしてない。 こんな港は少ない。
野中兼山が関わっている。 家族みんな大変な思いを。
※ 先日の大河の記事で、家康は子供の頃意地悪されたら忘れなかったと書いた。(それ以上は書かなかった)
大人になって、ある戦いで捕虜を捕まえた。
その中に、意地悪された男がいた。 腹を切らせた。
名前は、孕石元泰。 はらみいしもとやす。
兼山は、孕石のひ孫にやられた。 下に詳しく。
柏島には、江戸時代 野中兼山がつくった防波堤が。 2つの橋。 細い路地。 兼山を陥れた者。~大月町~ 他 (2017/2/9)

風情のある港。 似た魅力のある港ってどこでしょう。 御手洗と出羽島と鞆の浦か。
風待ち・潮待ちの港町、御手洗を歩く。 若胡子(わかえびす)屋跡 他。~呉市豊町御手洗~ 他 (2013/1/3)
出羽島の漁村集落は、新しく重伝建地区に。 大池のシラタマモ。 出羽島灯台。 オオウナギ。~牟岐町~ 他 (2018/3/6)
鞆の浦の港町めぐり ~龍馬がやって来ていた。 福山市~ 他 (2011/12/15)
野中兼山の碑。 感謝を込めて。

昔は、何軒もお店があった。 自動販売機の横に花。 何だろう。

可動橋。 右に、ミカン。 半分にして枝に刺して。 小鳥、鳴いて喜ぶ。

今日は漁が休みか。

飛行機が行った。 間もなく、高知龍馬空港。 調べてみた。
機体の登録記号が、JA346J。
昨年、右の飛行機を飛ばした。 4月から9月。 その機体でした。

可動橋を渡って。

船が戻って来た。 刺し網を仕掛けに行っていた。 ヒラメの。

さっき話した人、船の上にいた。 そこに奥様がやって来た。
買い物に行くというので、一緒に戻る。
駅まで来たら列車。

小さなスーパーまで一緒に。
こっちこっちと呼ばれて行った場所は、鮮魚コーナー。
長太郎貝はなかったけど、どろめという小さな魚。
生のを買った。 他に、生のカキ。
この道は、旧国道だそう。 右は反対側。
一緒に戻る。
旦那様はお酒は飲まない。 奥様は、高知市の隣の南国市の後免から嫁いできた。

車に戻ったら、昆布がまだあった。 北海道でいっぱい買ってあった。
お礼にって追いかけて渡した。 ※ 昆布は観光地では買わない。 普通の店で。

もどって、どろめを食べた。 ぬた用の味噌をつけて。 半分食べて、残りはかき揚げ。
カキは柚子のポン酢で。 美味しい。 日本酒が。

自分も、釣りしてみたい。
地元の人と話せて、幸せでした。
【オリンピック】 いろんな声が上がってきました。 批判含めて。
全てが、バッハ会長の計算通り。
【新型肺炎関係】
北海道は何とかなりそうですね。
安倍さんは鈴木知事を小間使いのようにしたい。 大丈夫そう。
会見での突発的な質問に、ブレないで答えるんですね。
安倍さんは、それが出来ないから、抽象的なことを言いだす。 メモを読むか。
信用を落とさないで進めたら、すごいですね。
その時、北海道は救われている。

【今日の一曲】 ブラームス - ハンガリー舞曲 5番 (Brahms - Hungarian Dance No.5)
ハンガリーはガードが固い。 感染者が少ない。
少し前、日本人の観光客が15人入国した。
隔離された。 陰性だった。 日本に戻った。
この時期の旅費は安い。 それで行く者もいるのか。 キャンセルしないだけでなく。
ハンガリー舞曲。 第5番。 作曲はブラームス。
数日前、歴史の雑誌を読んでいた。 下の2人のことが書いてあった。
男はブラームス。 彼を世に出したのは、シューマン夫妻。
奥様は当時旦那より有名。 名前はクララ。 ブラームスをかわいがった。
旦那のシューマンは、病気で死ぬ。
2人は結婚はしないけど、一緒に暮らした時期があるよう。
はっきりしない部分が多いけど、ブラームスは生涯結婚しない。
クララが近くにいたからではないかと。
クララが亡くなって少しして、ブラームスも。

演奏者を知りたい。
Martynas - Hungarian Dance No.5 in G Minor (Official Video)
【道の駅】 夜須
【明日の予定】 手結港の向こうまで行ってくる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
みんなのんびりと生活。 そんな風に感じた。
・ ・ ・ ・ ・
小さな港に中に、大きな船が入れるように。
考えたのが可動橋。
車が通れるか、船が通れるか、どっちか。
みんな時間を知ってるから、困らない
手結(てい)港は石垣の美しい港。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅から歩いた。


橋が見えた。 上がっている。


ヨットだ。 フルノって書いてある。 どんな機器なのか、調べてみた。
風速、風向、船の速度・位置などが分かるもの。
※ 家庭に別の機器を置けば、船の位置が家庭でも分かる。
※ 魚を釣りたい人は魚探。 フルノは魚探を発明したメーカーですね。
家族で釣り。 男の人がライフジャケットを付けていた。
※ 子どもが落ちたら助けられるのかな、って家族も。


広く手結港。 ※ てゆい港がてい港になったのかな。
橋の奥が、古くからの手結港。

作業してる人がいた。 10分ほどお話し。
カゴをたたんだのが並んでいる。 付いたゴミを取っている。
この中に長太郎貝の稚貝を入れる。 100個ほど。
大きくなったら半分にする。 また半分に。
そうやって海の中で育てる。 10㌢ほどになったら収獲。
カラフルな貝。 食べたことない。


橋が下がり出した。 男の人が3時だなって言った。

このように。 キンコンキンコン鳴っている。 この後、車が渡った。


橋を動かす建物の上から。 古くからの手結港。

外側。 大きな船はこっちでいいのでは、と思うけど。 家の近くに停めたら便利か。
遠くに、道の駅。


ルアーで引っ掛けている。 フグ。 外したら、海に放す。 足でポイって。


家族で遊んでいる。 生き物がいたのかな。

石垣は江戸時代に。 海の中にも石垣。 どうやって工事を・・。
土佐の海は、ギザギザしてない。 こんな港は少ない。
野中兼山が関わっている。 家族みんな大変な思いを。
※ 先日の大河の記事で、家康は子供の頃意地悪されたら忘れなかったと書いた。(それ以上は書かなかった)
大人になって、ある戦いで捕虜を捕まえた。
その中に、意地悪された男がいた。 腹を切らせた。
名前は、孕石元泰。 はらみいしもとやす。
兼山は、孕石のひ孫にやられた。 下に詳しく。
柏島には、江戸時代 野中兼山がつくった防波堤が。 2つの橋。 細い路地。 兼山を陥れた者。~大月町~ 他 (2017/2/9)

風情のある港。 似た魅力のある港ってどこでしょう。 御手洗と出羽島と鞆の浦か。
風待ち・潮待ちの港町、御手洗を歩く。 若胡子(わかえびす)屋跡 他。~呉市豊町御手洗~ 他 (2013/1/3)
出羽島の漁村集落は、新しく重伝建地区に。 大池のシラタマモ。 出羽島灯台。 オオウナギ。~牟岐町~ 他 (2018/3/6)
鞆の浦の港町めぐり ~龍馬がやって来ていた。 福山市~ 他 (2011/12/15)
野中兼山の碑。 感謝を込めて。


昔は、何軒もお店があった。 自動販売機の横に花。 何だろう。


可動橋。 右に、ミカン。 半分にして枝に刺して。 小鳥、鳴いて喜ぶ。


今日は漁が休みか。

飛行機が行った。 間もなく、高知龍馬空港。 調べてみた。
機体の登録記号が、JA346J。
昨年、右の飛行機を飛ばした。 4月から9月。 その機体でした。


可動橋を渡って。


船が戻って来た。 刺し網を仕掛けに行っていた。 ヒラメの。


さっき話した人、船の上にいた。 そこに奥様がやって来た。
買い物に行くというので、一緒に戻る。
駅まで来たら列車。

小さなスーパーまで一緒に。
こっちこっちと呼ばれて行った場所は、鮮魚コーナー。
長太郎貝はなかったけど、どろめという小さな魚。
生のを買った。 他に、生のカキ。
この道は、旧国道だそう。 右は反対側。
一緒に戻る。
旦那様はお酒は飲まない。 奥様は、高知市の隣の南国市の後免から嫁いできた。


車に戻ったら、昆布がまだあった。 北海道でいっぱい買ってあった。
お礼にって追いかけて渡した。 ※ 昆布は観光地では買わない。 普通の店で。

もどって、どろめを食べた。 ぬた用の味噌をつけて。 半分食べて、残りはかき揚げ。
カキは柚子のポン酢で。 美味しい。 日本酒が。


自分も、釣りしてみたい。
地元の人と話せて、幸せでした。
【オリンピック】 いろんな声が上がってきました。 批判含めて。
全てが、バッハ会長の計算通り。
【新型肺炎関係】
北海道は何とかなりそうですね。
安倍さんは鈴木知事を小間使いのようにしたい。 大丈夫そう。
会見での突発的な質問に、ブレないで答えるんですね。
安倍さんは、それが出来ないから、抽象的なことを言いだす。 メモを読むか。
信用を落とさないで進めたら、すごいですね。
その時、北海道は救われている。

【今日の一曲】 ブラームス - ハンガリー舞曲 5番 (Brahms - Hungarian Dance No.5)
ハンガリーはガードが固い。 感染者が少ない。
少し前、日本人の観光客が15人入国した。
隔離された。 陰性だった。 日本に戻った。
この時期の旅費は安い。 それで行く者もいるのか。 キャンセルしないだけでなく。
ハンガリー舞曲。 第5番。 作曲はブラームス。
数日前、歴史の雑誌を読んでいた。 下の2人のことが書いてあった。
男はブラームス。 彼を世に出したのは、シューマン夫妻。
奥様は当時旦那より有名。 名前はクララ。 ブラームスをかわいがった。
旦那のシューマンは、病気で死ぬ。
2人は結婚はしないけど、一緒に暮らした時期があるよう。
はっきりしない部分が多いけど、ブラームスは生涯結婚しない。
クララが近くにいたからではないかと。
クララが亡くなって少しして、ブラームスも。


演奏者を知りたい。
Martynas - Hungarian Dance No.5 in G Minor (Official Video)
【道の駅】 夜須
【明日の予定】 手結港の向こうまで行ってくる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3477-ae3c8220