fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

森さんや小池知事のことを思えば、オリンピックはどうでもいい。
でも、選手のことを考えたら中止は可哀そう。
  ・  ・  ・  ・  ・
今後は、1年程度延期で準備に入る。
程度っていうから、ぴったり1年ではないかも知れない。

世界じゅうでのコロナの勢いは止まらない。
日本も油断できない。

東京の1週間後が心配。
大丈夫だったら、日本の先行きは明るいかも。

日本も、江戸時代の鎖国に戻した方がよさそう。
好き勝手に旅するものが無くならない。
外国からの旅人も来る。

今日は、第27番札所です。
山登りに行ってきました。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

標高570㍍。 海の近くから来るから、そのまま標高差。
88寺で、9番目の高さ。

s-20年3月25日 (1)    s-20年3月25日 (2)

駐車場は有料。 800㍍手前に小さな公園。  そこから歩く。
  ※ 急カーブ急斜面が多いので、車が可愛そう。  ちょうどいい。 

s-20年3月25日 (4)    s-20年3月25日 (5)

ほとんど車道を歩いた。   花はどこにでも。  ツツジ。
そして駐車場に。

s-20年3月25日 (6)    s-20年3月25日 (7)

お寺の他に、神社と展望台。  余計なものがある。
うっかり本音が。  それでも行ってみる。  時計回りで。

歩きの時は、屈指の難所。

s-20年3月25日 (8)(1)    s-20年3月25日 (38)

コブシの花の向こうに、仁王門。

s-20年3月25日 (9)    s-20年3月25日 (10)

神峯寺。 こうのみねじ。 豊山派。  本山は奈良県の長谷寺ですね。
   真言宗豊山派の総本山、長谷寺。 西国三十三所、第8番。 花の御寺。 牡丹はとくに有名。~桜井市初瀬~ 他 (2018/3/18)

この建物が納経所。 (事務所でもあり庫裏でも)
本堂は右上に行く。

紅梅も終わりの季節。  早春の時期、楽しませてくれました。
 
s-20年3月25日 (11)    s-20年3月25日 (12)

本堂に。

s-20年3月25日 (13)    s-20年3月25日 (14)

2度曲がって、見えた。

s-20年3月25日 (15)    s-20年3月25日 (16)

本堂。  手前は経堂。  納めたお経はここに。

s-20年3月25日 (17)    s-20年3月25日 (18)

どの建物も、角に龍の頭。 体は、右にかな。 向こうにかな。
弘法大師の教え。

お遍路さんが持つ杖は弘法大師だという。
だから、いつも一緒。   同行2人。  

自分のステッキも、弘法大師かな。 弘法大師でイノシシをやっつける。

s-20年3月25日 (19)    s-20年3月25日 (20)

引き返して上って、大師堂(だいしどう)。  2つにお参りが基本。

s-20年3月25日 (21)

神峯神社に行く。 山登り。  大きな杉の木がいっぱい。

s-20年3月25日 (22)    s-20年3月25日 (23)

寺も神社も急斜面にあるから、大きな石垣になる。 大きな石が気になる。

s-20年3月25日 (24)

寺の建物みたい。 元々は、寺も神社も一緒だった。 神社は寺を守った。
後ろの山に大きな岩。 夜に光る。

s-20年3月25日 (25)    s-20年3月25日 (26)

上がって来て向こうに。  
岩に穴が開いている。 この中で火を燃やしたのかなって、勝手なことを。

s-20年3月25日 (27)    s-20年3月25日 (28)

神社に来る人も、山の上に来る人もいない。
不安を感じる道をずっと歩いて、山の頂上に。 展望台。

向こうの森の中の道を来た。

s-20年3月25日 (32)

観光案内があった。 その中に下のが。
龍馬の一番上の姉は千鶴(ちづる)。 

千鶴の次男が龍馬の夢だった北海道に。
名前は直寛(なおひろ)。 ※ 以前の記事から。  明日詳しく。

千鶴は高松家に嫁いだけど、その地はどこなのか考えたことがなかった。
すぐ近くだ、明日行ってみるか。

   ※ 余談 龍馬はきっと、頭が良かった。 
        直寛の長男は旭川の高校から東大に行っている。

s-20年3月25日 (33)    s-20年3月25日 (3)

展望台から。  高知方面。

s-20年3月25日 (29)

室戸方面。 この後行く道の駅は、写真中央辺り。
右写真の山の中には、馬路村が。  今回は行かない。  

   山奥の小さな馬路村を歩く ~ゆずと魚梁瀬杉で、元気いっぱい~  温泉でギターの生演奏  他  (2011/1/7)
   魚梁瀬杉  平教経の屋敷跡 ~馬路村魚梁瀬~   他  (2011/1/8)

s-20年3月25日 (31)    s-20年3月25日 (30)

けもの道のような荒れた道を歩いて戻った。  ずっと急な斜面。
納経帳に書いてもらう。

s-20年3月25日 (34)    s-20年3月25日 (35)

人面魚はいなかった。  素敵な字だ。
神峯山の花、木々、青い空、みんなそよ風と共に。 若い女性の方がい書いた。

s-20年3月25日 (36)    s-20年3月25日 (41)

仁王門を通って戻る。  途中でコゲラ。  スズメくらいの大きさの、キツツキ。 年に何度か見ます。

s-20年3月25日 (37)    s-20年3月25日 (39)

戻ってきました。

s-20年3月25日 (40)

今日はいっぱい歩きました。
久しぶりの登山。

【オリンピック】

コロナが終わって、元の地球に戻って。
その時、みんなでお祝い。 それが東京オリンピックですね。

健康以外みんな贅沢だぞ~って、さわぎながら。

s-gggvbhhh_202003250848199db.jpg

【今日の一曲】    わすれな草 リヒナー Forget Me Not Lichner
                 ※ 舞台はドイツ。  川はドナウ川。  右の話が。ggghhjjjkkk.jpg



【道の駅】   田野駅屋

【明日の予定】   龍馬の姉の関係を。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.      
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3483-471b6f54

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 第27番札所、神峯寺(こうのみねじ)。 標高430㍍、屈指の難所。 神峯神社。 神峯山展望公園。~安田町~ 五輪は1年をめどに延期に。 (2020/3/24) 
  • 2020年03月25日 (水)
  • 08時49分48秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。