fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

日本もコロナで苦しんでいる。 多くの人が亡くなって。
責任の半分以上は、安倍政権に。  人災。
  ・  ・  ・  ・  ・
7日に緊急事態宣言が出されそう。
これさえ、遅い遅いと云われて。

東京や大阪の人間が、田舎巡りの旅はまずい。
  ※ 殺人行為と云う者も。  田舎から東京へは、自殺行為と。

自分は京都には行かない。 その後、田舎に行きにくい。
人に会わない旅を続ける。 会うのは、食料品などを買う時だけ。 マスクして。

今後のコースは、四国の山の中に入って、どこかで再度九州に。
山に登る。 ミヤマキリシマを、長島の社長さんと一緒に見る。

6月、日本海側を北上。
コロナが収まっていたら、京都で華ちゃんに。(木津川市)

その後、須坂に寄って清水に。
どこかを通って八戸。 そして、北海道。

コロナの収束が見えたら、どれだけうれしいことか。
終息したら、乾杯。

麒麟がくるを見た。
帰蝶は当初は沢尻エリカ。 その理由が今日分かった。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印から南への道を。

s-20年4月5日 (1)

国道から離れた。 右に、いこい食堂。 
混むときは行かないことに。  マスクしないで、大きな声で話す客がいた。

  ※ 上の客は自分より後で来た。 テーブルの向かい側に座った。
    自分は、鍋焼きうどんを半分食べて、店を出た。 この1ヶ月、危険に感じたのはこの時だけ。

s-20年4月5日 (29)

右向こうから来た。  ダム湖にホテルは珍しい。

s-20年4月5日 (2)    s-20年4月5日 (3)

サクラは散り出した。

s-20年4月5日 (5)    s-20年4月5日 (6)

何の野菜が美味しいかな。 アスパラかな。

s-20年4月5日 (4)

ダム湖の奥に、集落。  温泉も。

s-20年4月5日 (30)    s-20年4月5日 (31)

山を上り始めた。  奥の湯温泉を過ぎた。

s-20年4月5日 (32)    s-20年4月5日 (33)

そして、奥の湯ふれあいの里。 帰りに。

s-20年4月5日 (34)

しばらく走って、相栗峠に。 
右に駐車場。 香川県で一番高い竜王山の登山口。

   竜王山に登る。 階段がずっと続く。 頂上からは四方が。 反対に下りたら、戻るのが大変だった。~下関市~ 他 (2018/12/6)

s-20年4月5日 (35)

戻る時に撮影。 竜王山の頂上は向こうのどこか。 

s-20年4月5日 (7)    s-20年4月5日 (8)

あそこへの広い道は、さっきの駐車場から。  細い道なら、下から。
棚田は作っている。  人が生活している。

s-20年4月5日 (9)

昔、ここから高松に出るのは大変だった。 海は滅多に見られない時代が。

s-20年4月5日 (10)    s-20年4月5日 (11)

ここを右に。 奥の湯ふれあいの里。

s-20年4月5日 (36)

神社がある。 そして学校の跡も。
この一帯は昔、集落の中心でしたね。

s-20年4月5日 (12)    s-20年4月5日 (13)

日向ぼっこのように人が集まって。 お茶を飲んで。  左上に、学校跡。

s-20年4月5日 (14)    s-20年4月5日 (15)

小さなグランド。  建物の中に、庚申信仰の青面金剛(しょうめんこんごう)が。
他からここに来た。

s-20年4月5日 (16)    s-20年4月5日 (17)

珍しい像。  自分も数度しか見ていない。   このお堂に人が集まる。

s-20年4月5日 (18)    s-20年4月5日 (19)

寛延(かんえん)三年七月とある。
1750年のこと。  大火のあった宝暦の前。

  ※ 余談 この年、6回目の人口調査。 
       日本の人口は3100万人。(何名かの研究者がこの数を)
       今のちょうど4分の1。

右の説明図と、ほぼいっしょ。 (寺社関連の豆知識からお借り)

s-20年4月5日 (20)    s-20年4月5日 (28)

下りて来て、少し向こうの右上に神社。   龍神宮。

s-20年4月5日 (21)    s-20年4月5日 (22)

道に出て、すぐに奥の湯温泉。  今はやっていない。
   塩江温泉郷 奥の湯温泉は、閉館まであと4日。 1974年から43年の歴史。 耐震。~高松市~ 他 (2017/2/23)

s-20年4月5日 (37)

左下に温泉。   貝温泉。 

s-20年4月5日 (38)    s-20年4月5日 (39)

ダムが放水。 

s-20年4月5日 (23)

塩江温泉はテレビが入らない。 市街地に出た。
用事の後、セブンイレブンで大河を見た。

  ※ 店の人は2人とも、苫小牧市の出身だった。
    私の車のナンバーを見て、声をかけてくれた。

s-20年4月5日 (40)

戻ってきたら、ライトアップ。

s-20年4月5日 (24)    s-20年4月5日 (25)

他をイジメるメダカは、水槽の中の独居房に入れていた。
可哀そうだから、小さな水槽に入れた。  私もイジメてる感じがしたので。

メダカは全部で6匹。 
自分の車は走る山小屋だけど、今日からメダカの学校でも。 先生は・・。

小さな水槽の1匹は、大きな水槽の方ばかり見る。

s-20年4月5日 (26)    s-20年4月5日 (27)

2~3日後には高松を出ます。

【コロナ関係】

国が感染拡大させたと、本人思っていますね。
震災の時の菅さんより、今の安倍さんの方がひどい。 

s-ggghhhhh.jpg

【麒麟がくる】

   帰蝶は、信長の父から本心を聞き出そうとした。
   やっと少しだけ、つぶやいた。(感じ)

   帰蝶は、いい形で理解した。 信長が喜ぶ内容で。
   信長に伝える。 信長は自信を取り戻す。

   川口春奈の帰蝶を演じる姿に、すごみがあった。
   彼女は、すごい。

   沢尻エリカが演じたら似合うなと思った。
   今日の演技があるから、沢尻エリカだったんだと思った。

   また、帰蝶は駒にさらりと言った。
   十兵衛(光秀)が嫁をもらったことを。

   駒の気持ちを知ってるのに、ためらわない。
   深く心は読めなかった。

   駒は心に中で泣いた。
   門脇麦の演技が好き。  この後、美濃に行きますね。 自分を助けた人が分かるか。

   川口春奈で十分と思った。
   彼女の手のひらの上に、信長がいる。

   十兵衛の嫁になる煕(ひろ)子は、十兵衛に会う。
   彼女は十兵衛に親切。 プラスアルファのことをする。

   一般的に女性は、嫌いな男にプラスアルファは、これっぽっちもしない。
   好きな男の前では、女性は自分の心を隠し切れない。   

【今日の一曲】    朝顔 (三重子・ルミ子)

             ※ バカ殿に小柳ルミ子が出た。 
               志村けんに何かを言われた。 すぐに志村けんの手をたたいた。

               それは芝居ではなかった。 彼女は気が強い。



【道の駅】  しおのえ

【明日の予定】  田舎巡りの旅になるので、準備。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

コメントいただいた方へ。
どこかの駅に迎えに行けます。
電話かメールをくださいね。




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3495-5d95f770

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 奥の湯ふれあいの里、そして相栗峠へ。 桜は散り出した。 メダカの学校。~高松市~ 感染拡大、国のせいにしないでね。 (2020/4/5)
  • 2020年04月06日 (月)
  • 11時39分08秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。