5月の末に、九重連山でミヤマキリシマを見ることにしている。
長島の社長さんが来る。 ※ 5月の26日・27日。
・ ・ ・ ・ ・
緊急宣言で関西には行きにくくなった。
京都には行かないで、ゆっくりと九州に向かう。 戻る。
1週間ほどいた塩江温泉を離れて、徳島県に。
この先は、山の中を通って四国の西に。
コロナで騒々しくても、季節はいつものように。
山の色が変わってきた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
国道一休さん(193)は、いい風景が続く。

峠を越える。

信号を少し行ったら、徳島県。 美馬市。
左に行ったら、大窪寺。 四国88寺の最後。
第八十八番札所、結願寺、大窪寺。 奥の院、そして、女体山へ。~さぬき市~ 他 (2012/12/21)

国道192は吉野川沿いなんですね。 まだ咲いている。 花吹雪。

下りが続く。 新緑の薄緑も。

香川県・徳島県民は気を付けた。 よそ者は迷惑かけられない。
途中ドラグストアに、この後寄る。 店の人はマスク。 客はしていない。

風景が荒れてないのは、動ける人がいるからですね。
お年寄りだけになると、環境整備は苦しい。

山の頂上近くに。 西照(にしてる)神社。 車が可愛そうだけど、行ってみたい。

右写真は、国道が新しくなってこの風景でしょうか。

5月の連休の頃、コロナが終息していたら完ぺき。
収束に向かっているとはっきりすれば、それでも十分ですね。
医療崩壊を起こしたら、感染爆発します。
感染しても、自分で治すしかない。
自分の場合は自分だけだから、感染するもしないも、自分次第。
感染しない対応は難しくない。
家族がいる、仕事をしている人は、感染しないための工夫は大変。
都会にいると、なおのこと。

曽江谷川(そえだにがわ)。 吉野川の支流。
※ 上流に夏子ダムがあった。
女性の名前の夏子(なつこ)かと思ったら、地名の夏子(なつご)だった。

美馬市脇町に入ってきた。 10分ほどで道の駅。

いい天気が続きます。
【コロナ関係】
日本がバタバタ動き出したのは、オリンピックの延期を決めてから。
小池さんだって、その後急にコロナコロナと。 選挙に向かってアピール。
※ オリンピックはいらなかった。
私利私欲で、それに気を取られたバカな政治家がいた。
中国で感染が出た段階で、鎖国状態にすれば、今のようにはなっていない。
外国を旅する者も出なかった。
※ 緊急宣言の中に愛知県が入っていない。
トヨタがあるからであることは、はっきりしている。
知事よりトヨタの社長の方が、大きな力を持っているそう。

WHOは無くなっていい。 今回、役に立っていない。
【今日の歌】 「日本語とロシア語」ICHIGO TANUKI - 素敵な未来
※ 素敵な未来を壊さないで、と。
さとう宗幸:だれかの風であれ
作詞:佐藤三昭、作曲:さとう宗幸。 佐藤三昭という人は、和太鼓に関わっている人。
日本は勝負の時に来ています。 一人ひとり、誰かのために生きれるでしょうか。 自分も。
※ 4分50秒に、ジャカランダの木々に花、とあります。
宮崎県の道の駅なんごうで、この花を見ることが出来ます。
【道の駅】 藍ランドうだつ
【明日の予定】 うだつの町並みを歩いて、花を撮ります。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
長島の社長さんが来る。 ※ 5月の26日・27日。
・ ・ ・ ・ ・
緊急宣言で関西には行きにくくなった。
京都には行かないで、ゆっくりと九州に向かう。 戻る。
1週間ほどいた塩江温泉を離れて、徳島県に。
この先は、山の中を通って四国の西に。
コロナで騒々しくても、季節はいつものように。
山の色が変わってきた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
国道一休さん(193)は、いい風景が続く。


峠を越える。

信号を少し行ったら、徳島県。 美馬市。
左に行ったら、大窪寺。 四国88寺の最後。
第八十八番札所、結願寺、大窪寺。 奥の院、そして、女体山へ。~さぬき市~ 他 (2012/12/21)

国道192は吉野川沿いなんですね。 まだ咲いている。 花吹雪。

下りが続く。 新緑の薄緑も。


香川県・徳島県民は気を付けた。 よそ者は迷惑かけられない。
途中ドラグストアに、この後寄る。 店の人はマスク。 客はしていない。


風景が荒れてないのは、動ける人がいるからですね。
お年寄りだけになると、環境整備は苦しい。


山の頂上近くに。 西照(にしてる)神社。 車が可愛そうだけど、行ってみたい。

右写真は、国道が新しくなってこの風景でしょうか。


5月の連休の頃、コロナが終息していたら完ぺき。
収束に向かっているとはっきりすれば、それでも十分ですね。
医療崩壊を起こしたら、感染爆発します。
感染しても、自分で治すしかない。
自分の場合は自分だけだから、感染するもしないも、自分次第。
感染しない対応は難しくない。
家族がいる、仕事をしている人は、感染しないための工夫は大変。
都会にいると、なおのこと。

曽江谷川(そえだにがわ)。 吉野川の支流。
※ 上流に夏子ダムがあった。
女性の名前の夏子(なつこ)かと思ったら、地名の夏子(なつご)だった。

美馬市脇町に入ってきた。 10分ほどで道の駅。

いい天気が続きます。
【コロナ関係】
日本がバタバタ動き出したのは、オリンピックの延期を決めてから。
小池さんだって、その後急にコロナコロナと。 選挙に向かってアピール。
※ オリンピックはいらなかった。
私利私欲で、それに気を取られたバカな政治家がいた。
中国で感染が出た段階で、鎖国状態にすれば、今のようにはなっていない。
外国を旅する者も出なかった。
※ 緊急宣言の中に愛知県が入っていない。
トヨタがあるからであることは、はっきりしている。
知事よりトヨタの社長の方が、大きな力を持っているそう。

WHOは無くなっていい。 今回、役に立っていない。

【今日の歌】 「日本語とロシア語」ICHIGO TANUKI - 素敵な未来
※ 素敵な未来を壊さないで、と。
さとう宗幸:だれかの風であれ
作詞:佐藤三昭、作曲:さとう宗幸。 佐藤三昭という人は、和太鼓に関わっている人。
日本は勝負の時に来ています。 一人ひとり、誰かのために生きれるでしょうか。 自分も。
※ 4分50秒に、ジャカランダの木々に花、とあります。
宮崎県の道の駅なんごうで、この花を見ることが出来ます。
【道の駅】 藍ランドうだつ
【明日の予定】 うだつの町並みを歩いて、花を撮ります。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3497-31c9bc3a