東京の感染者が全国に散らばる。 疎開。
小池知事は、他の県のことを心配することはない。 そんな人。
・ ・ ・ ・ ・
緊急宣言が出た都府県では生活しにくい。
また、感染者が多いから危険が大きい。
感染者が全国に動く。
新たな問題が出てきた。
しばらくは、吉野川沿いに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
吉野川の上下に山脈(やまなみ)。

脇町の道の駅を出た。 吉野川を渡る。 右に。 国道192。 鉄道は徳島線。

鉄道のカーブがR300。 半径300㍍の曲がり。
列車の車輪は、車軸でくっ付いている。
それでもうまくギイギイ言わないで曲がれるのは、右写真の仕組みですね。(ダイヤモンドオンラインからお借り)

下は福知山脱線事故。 このカーブもR300だった。
R300の安全速度は、時速60~70㌔。
事故の時は、時速116㌔。 乗客もおかしいと感じていた。
犠牲者、107名。
函館本線の大沼付近。 これに、一度だけ乗ったことがあるかな。
時速90㌔で曲がれるカーブは、時速120㌔で走り抜ける。
振り子の仕組み。 車両の重い部分を内側にずらす。 そして、このように傾けて。
傾いているって、写真のように見て分かる。
右写真の正面の山の手前に道の駅。 ゴール。

左に行けば、剣(つるぎ)山。 途中狭い道がある。 覚悟しないと走れない。

つるぎ町の貞光という地域。 役場はここに。 道の駅、貞光ゆうゆう館。 展望塔。

今回、どこかに入ってみたい。 展望塔に上がってみる。
変わった階段。 下りもぐるぐると。 別の階段。
※ 会津若松にある、さざえ堂に似ている。
鶴ヶ城 さざえ堂 白虎隊士の墓 ~会津若松市~ 明日 吾妻山へ 他 (2010/7/20)

剣山方面。

剣山は、右奥の薄い山でしょうか。
山々々が続く。 深い谷。
※ いつだか登ろうとしたら残雪があった。 アイゼンを買いに高松市まで行った。
今の自分と、根性が違う。
晴天に恵まれた、剣山。 鳴滝。 吉良のエドヒガン。~つるぎ町~ 他 (2013/3/23)
山の斜面に家。 行ってみたい。 明日か明後日に・・。

吉野川。 上流方向。

暴れたら大変な川。 右は徳島方面。

歩道橋から。 地場産物が売っている。 野菜は安い。 添加物の無い漬物が。

この桜は終わり。 いくつかの花がくっ付いて、だんご。
右の桜はこれから。 大きな八重の花。
八重の桜は普通のソメイヨシノより遅いのが多い。
花の時期を遅らせた。 虫さんに来てもらいやすいように。 生きるための戦略ですね。

水槽の前に、棚を作りました。 適当に、ある物をおいてみた。
左端に、今年は野の花を生ける。
電圧が12.0V。 この表示はよく見る。
先日この機器に、水槽の水があふれてかかってしまった。
壊れた。 3000円ほどの余分な出費。
作業していて疲れたら、こっちの方を見て休む。
メダカの学校でイジメ。(縄張り争い)
独房をつくったら、環境が変わったのかイジメはなくなった。
そのままにして、入り口を3ヶ所作った。
この狭い中がメダカは気に入った。 みんな集まって来る。
水の状態がいいと、元気が良く、いっぱいエサを食べる。
食べなくなったら、いつか・・・。 自分に勉強不足がある。

【コロナ関係】
北海道は努力しても苦労する。 雪まつりに中国人がいっぱい来た。
今度は、緊急宣言で東京などの感染者が動き始めた。

【今日の一曲】 Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD
※ 下のニュースが。 峰不二子のモデル。

しゃがれた声が好き。 以前何度か紹介。
【道の駅】 貞光
【明日の予定】 近くを歩きます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
小池知事は、他の県のことを心配することはない。 そんな人。
・ ・ ・ ・ ・
緊急宣言が出た都府県では生活しにくい。
また、感染者が多いから危険が大きい。
感染者が全国に動く。
新たな問題が出てきた。
しばらくは、吉野川沿いに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
吉野川の上下に山脈(やまなみ)。

脇町の道の駅を出た。 吉野川を渡る。 右に。 国道192。 鉄道は徳島線。


鉄道のカーブがR300。 半径300㍍の曲がり。
列車の車輪は、車軸でくっ付いている。
それでもうまくギイギイ言わないで曲がれるのは、右写真の仕組みですね。(ダイヤモンドオンラインからお借り)


下は福知山脱線事故。 このカーブもR300だった。
R300の安全速度は、時速60~70㌔。
事故の時は、時速116㌔。 乗客もおかしいと感じていた。
犠牲者、107名。

函館本線の大沼付近。 これに、一度だけ乗ったことがあるかな。
時速90㌔で曲がれるカーブは、時速120㌔で走り抜ける。
振り子の仕組み。 車両の重い部分を内側にずらす。 そして、このように傾けて。
傾いているって、写真のように見て分かる。

右写真の正面の山の手前に道の駅。 ゴール。


左に行けば、剣(つるぎ)山。 途中狭い道がある。 覚悟しないと走れない。


つるぎ町の貞光という地域。 役場はここに。 道の駅、貞光ゆうゆう館。 展望塔。

今回、どこかに入ってみたい。 展望塔に上がってみる。
変わった階段。 下りもぐるぐると。 別の階段。
※ 会津若松にある、さざえ堂に似ている。
鶴ヶ城 さざえ堂 白虎隊士の墓 ~会津若松市~ 明日 吾妻山へ 他 (2010/7/20)


剣山方面。

剣山は、右奥の薄い山でしょうか。
山々々が続く。 深い谷。
※ いつだか登ろうとしたら残雪があった。 アイゼンを買いに高松市まで行った。
今の自分と、根性が違う。
晴天に恵まれた、剣山。 鳴滝。 吉良のエドヒガン。~つるぎ町~ 他 (2013/3/23)

山の斜面に家。 行ってみたい。 明日か明後日に・・。


吉野川。 上流方向。

暴れたら大変な川。 右は徳島方面。


歩道橋から。 地場産物が売っている。 野菜は安い。 添加物の無い漬物が。


この桜は終わり。 いくつかの花がくっ付いて、だんご。
右の桜はこれから。 大きな八重の花。
八重の桜は普通のソメイヨシノより遅いのが多い。
花の時期を遅らせた。 虫さんに来てもらいやすいように。 生きるための戦略ですね。


水槽の前に、棚を作りました。 適当に、ある物をおいてみた。
左端に、今年は野の花を生ける。
電圧が12.0V。 この表示はよく見る。
先日この機器に、水槽の水があふれてかかってしまった。
壊れた。 3000円ほどの余分な出費。
作業していて疲れたら、こっちの方を見て休む。
メダカの学校でイジメ。(縄張り争い)
独房をつくったら、環境が変わったのかイジメはなくなった。
そのままにして、入り口を3ヶ所作った。
この狭い中がメダカは気に入った。 みんな集まって来る。
水の状態がいいと、元気が良く、いっぱいエサを食べる。
食べなくなったら、いつか・・・。 自分に勉強不足がある。

【コロナ関係】
北海道は努力しても苦労する。 雪まつりに中国人がいっぱい来た。
今度は、緊急宣言で東京などの感染者が動き始めた。

【今日の一曲】 Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD
※ 下のニュースが。 峰不二子のモデル。

しゃがれた声が好き。 以前何度か紹介。
【道の駅】 貞光
【明日の予定】 近くを歩きます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3499-c9017f83