小池さんはやっとコロナに本腰。 オリンピックを横に置いて。
でも、安倍政権が口出し。 小池さんは、自分は中間管理職とぼやいた。
・ ・ ・ ・ ・
このところ、橋下さんは安倍政権に厳しくなってきた。
口出しできるように法律を変えたことに不満。
コロナで世の中緊急事態。
政治家の力がはっきり見えてきた。 はったりでは務まらない。
愛知も兵庫も千葉も埼玉も、知事は動けない。
政権中枢の者たちも、ひどい。 筆頭は安倍さん。
そんな知事や安倍さんを選んだのは国民。
政治に対する私たち国民の見識は、高くないってことかな。
今日は、午後に2時間ほど散歩。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
つるぎ町に。

道の駅を出て。 赤いのはトキワマンサクの花。

この道は剣(つるぎ)山への道。
ただバイパスの国道が、左の方に。 ここは旧道でしょうか。 古くは街道でも。

花はないかな、いい風景はどこに?、って歩く。 左に行けば国道に。
二層うだつは真っ直ぐ。

旧永井家庄屋屋敷。
※ 浅井(あざい)三姉妹の真ん中は初(はつ)。 京極家に嫁いだ。 小浜藩。
家臣に永井家がある。 京極家は四国の丸亀藩にくる。
その永井家と関係あったら、面白いなって。(確認はしてない)

二層うだつの町並みに。 うだつが、二段になっている。
贈り物にたばこ、って時代があったんでしょうか。

肝心の写真がピンボケ。 白壁のうだつの家が並ぶ。
右にポスター。 猿飼。 ここから十数㌔奥。 山の急斜面にそば畑。 花はまだかな。
※ 天空の家並みと言えば、下の2つでしょうか。
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その2)~飯田市~ 他 (2019/10/24)
果無集落は、世界遺産小辺路に。 そこはまるで天空の郷。 道は果無峠に向かって。~十津川村~ 他 (2018/3/13)

アカバナミツマタ。 もっと色鮮やかに。 今日はいい花を見た。

山の斜面に家。

剣山は信仰の山でも。 ここから九里八丁。
九里は約36㌔ですね。 1丁は110㍍だそう。 ※ 1里=36丁。
大雑把にここから山頂まで、37㌔ですね。 昔は歩いた。

上がってきたけど戻る。

カンパニュラかなと思ったけど、違った。
右は、サヤエンドウだ。 昨日道の駅で買った。 味噌汁に。
※ 自分は葉物の野菜は買わない。 じゃぶじゃぶ洗えないので。
サヤエンドウは滅多に買わない。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツはいつもある。
農薬が口に入らないから。
ここ20年ほど、発達障害で生まれる子が多い。(自閉症などもそう)
教員の感覚では10人に1人。(文科省では15人に1人と)
昔はもっともっと少なかった。
原因は、葉物の野菜の農薬、ポストハーベスト、食品添加物、これが原因。
子どもが欲しい夫婦は決して食べたらだめ。
胎児にとっても、きわめて危険。

大変だ。 小さなお寺と墓地。 建物の向こうに、地蔵菩薩。

文政五年(1822年) 奉供養寫四国仲八十八寺。
こう書いてあるかなと思うけど、これで調べても分からない。 ※ 養の字は、上の部分を左に、下を右に書いて。
地蔵菩薩が子供を抱っこ。

来た道を戻る。

二層うだつ。 右は鏝絵(こてえ)ですね。 こんなカメは実際にいます。 和歌山県の水族館で。

右は、松に鷹ですね。

こんなのを見て戻った。

温かくなって、花がいっぱい。
【コロナ関係】
橋下さんが怒り出した。

一番下にパチンコのことも。
パチンコ議員は約10名。 献金をもらうため、必死で守る。

若い知事が動く。 ※ 北海道は、高橋はるみでなくてよかった。

【今日の一曲】 2011年、臼杵三部作 - その3: なごり雪 大林監督が亡くなりました。
臼杵川を渡れば早春賦の風が吹いた。 二王座歴史の道。 フンドーキン醤油のCM。 臼杵城跡に石の刎橋。~臼杵市~ 他 (2019/3/5)
坂と文学と映画の町、尾道を歩く。 千光寺。 文学記念室で林芙美子を。 浄土寺。~尾道市~ 他 (2016/11/11)
※ 大分県のある滝の駐車場に、大林監督夫妻が植えた桜の木があった。
沈堕の滝は豊後のナイアガラ。 自然と人工物が合わさって。 鎮田滝から沈堕の滝に変更(?)。~豊後大野市~ 他 (2018/2/6)
なごり雪/裕木奈江
【道の駅】 みまの里 (美馬市) 新しい道の駅。 昨日の道の駅に近い。 川の反対側。
【明日の予定】 少し山に入ってみようかなと。 車で。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
でも、安倍政権が口出し。 小池さんは、自分は中間管理職とぼやいた。
・ ・ ・ ・ ・
このところ、橋下さんは安倍政権に厳しくなってきた。
口出しできるように法律を変えたことに不満。
コロナで世の中緊急事態。
政治家の力がはっきり見えてきた。 はったりでは務まらない。
愛知も兵庫も千葉も埼玉も、知事は動けない。
政権中枢の者たちも、ひどい。 筆頭は安倍さん。
そんな知事や安倍さんを選んだのは国民。
政治に対する私たち国民の見識は、高くないってことかな。
今日は、午後に2時間ほど散歩。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
つるぎ町に。

道の駅を出て。 赤いのはトキワマンサクの花。

この道は剣(つるぎ)山への道。
ただバイパスの国道が、左の方に。 ここは旧道でしょうか。 古くは街道でも。


花はないかな、いい風景はどこに?、って歩く。 左に行けば国道に。
二層うだつは真っ直ぐ。


旧永井家庄屋屋敷。
※ 浅井(あざい)三姉妹の真ん中は初(はつ)。 京極家に嫁いだ。 小浜藩。
家臣に永井家がある。 京極家は四国の丸亀藩にくる。
その永井家と関係あったら、面白いなって。(確認はしてない)

二層うだつの町並みに。 うだつが、二段になっている。
贈り物にたばこ、って時代があったんでしょうか。


肝心の写真がピンボケ。 白壁のうだつの家が並ぶ。
右にポスター。 猿飼。 ここから十数㌔奥。 山の急斜面にそば畑。 花はまだかな。
※ 天空の家並みと言えば、下の2つでしょうか。
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その2)~飯田市~ 他 (2019/10/24)
果無集落は、世界遺産小辺路に。 そこはまるで天空の郷。 道は果無峠に向かって。~十津川村~ 他 (2018/3/13)


アカバナミツマタ。 もっと色鮮やかに。 今日はいい花を見た。


山の斜面に家。


剣山は信仰の山でも。 ここから九里八丁。
九里は約36㌔ですね。 1丁は110㍍だそう。 ※ 1里=36丁。
大雑把にここから山頂まで、37㌔ですね。 昔は歩いた。


上がってきたけど戻る。


カンパニュラかなと思ったけど、違った。
右は、サヤエンドウだ。 昨日道の駅で買った。 味噌汁に。
※ 自分は葉物の野菜は買わない。 じゃぶじゃぶ洗えないので。
サヤエンドウは滅多に買わない。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツはいつもある。
農薬が口に入らないから。
ここ20年ほど、発達障害で生まれる子が多い。(自閉症などもそう)
教員の感覚では10人に1人。(文科省では15人に1人と)
昔はもっともっと少なかった。
原因は、葉物の野菜の農薬、ポストハーベスト、食品添加物、これが原因。
子どもが欲しい夫婦は決して食べたらだめ。
胎児にとっても、きわめて危険。


大変だ。 小さなお寺と墓地。 建物の向こうに、地蔵菩薩。


文政五年(1822年) 奉供養寫四国仲八十八寺。
こう書いてあるかなと思うけど、これで調べても分からない。 ※ 養の字は、上の部分を左に、下を右に書いて。
地蔵菩薩が子供を抱っこ。


来た道を戻る。

二層うだつ。 右は鏝絵(こてえ)ですね。 こんなカメは実際にいます。 和歌山県の水族館で。


右は、松に鷹ですね。


こんなのを見て戻った。


温かくなって、花がいっぱい。
【コロナ関係】
橋下さんが怒り出した。

一番下にパチンコのことも。
パチンコ議員は約10名。 献金をもらうため、必死で守る。

若い知事が動く。 ※ 北海道は、高橋はるみでなくてよかった。


【今日の一曲】 2011年、臼杵三部作 - その3: なごり雪 大林監督が亡くなりました。
臼杵川を渡れば早春賦の風が吹いた。 二王座歴史の道。 フンドーキン醤油のCM。 臼杵城跡に石の刎橋。~臼杵市~ 他 (2019/3/5)
坂と文学と映画の町、尾道を歩く。 千光寺。 文学記念室で林芙美子を。 浄土寺。~尾道市~ 他 (2016/11/11)
※ 大分県のある滝の駐車場に、大林監督夫妻が植えた桜の木があった。
沈堕の滝は豊後のナイアガラ。 自然と人工物が合わさって。 鎮田滝から沈堕の滝に変更(?)。~豊後大野市~ 他 (2018/2/6)
なごり雪/裕木奈江
【道の駅】 みまの里 (美馬市) 新しい道の駅。 昨日の道の駅に近い。 川の反対側。
【明日の予定】 少し山に入ってみようかなと。 車で。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3500-23897309