fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

感染爆発の引き金は、医療崩壊か。
不安が大きくなってくる。
   ・  ・  ・  ・  ・
最後はどこも一緒、ではないと思いますね。
持ちこたえる都道府県と、壊滅的になる所に分かれる。

もう手遅れの県もあるのか。
岩手県なんかは、これからの取り組み次第で何とでもなりそう。

日本全体が平等に苦しむではなく、
人々の取り組み次第で、違いが出ますね。

今日は、古い橋とシャクナゲを見た。

s-20年4月15日 (1)    s-20年4月15日 (2)

広く、帰全山(きぜんざん)公園。  モンベルがある。  今日は行かない。  右奥に行く。

s-20年4月15日 (3)

右の本山大橋から来た。   野中兼山(けんざん)のことが。

  ※ 父のいとこがこの地にいた。 婿入りした。 この地とはそんな関係。 
    母と長女の墓が。

s-20年4月15日 (4)    s-20年4月15日 (5)

ツツジの季節がやってきた。

s-20年4月15日 (6)    s-20年4月15日 (7)

この橋が、旧本山大橋。   昭和の初めに出来た。 吉野川に架かる。

s-20年4月15日 (8)

帰全山(きぜんざん)公園。 名前の由来は、野中兼山にある。

s-20年4月15日 (9)    s-20年4月15日 (10)

彼は活躍したけど、敵も多かったのか。
彼の記録の多くは、敵方が残したもの。

土佐の各地に彼の像がある。 感謝を込めた碑なども。
土木工事で活躍した。

Wikipediaに書かれている程、ひどいことはしてないような。

   手結(てい)港は江戸時代に整備。 入り口に手結港可動橋。 長太郎貝とどろめ。~香南市~ 北海道、緊急事態宣言19日で終了。 (2020/3/18)
   柏島には、江戸時代 野中兼山がつくった防波堤が。 2つの橋。 細い路地。 兼山を陥れた者。~大月町~ 他 (2017/2/9) 

s-20年4月15日 (11)    s-20年4月15日 (12)

ツツジでも花が大きいと、シャクナゲかな。

s-20年4月15日 (13)    s-20年4月15日 (14)

彼は、土佐藩の奉行。 領地はこの地。
野中兼山廟(びょう)とある。  母と娘の墓があるので、廟か。

s-20年4月15日 (15)    s-20年4月15日 (16)

川原に行く。

s-20年4月15日 (17)    s-20年4月15日 (18)

吉野川の水量は、少し上流の早明浦(さめうら)ダムがする。
雨が少ないから、ダムはたくさん流せない。  ※ 早明浦ダムは四国の水がめと言われる。

旧本山大橋。  どんな洪水にも持ちこたえた。  反対側が上流。 丈夫な工夫があるのか。

s-20年4月15日 (19)

きれいな石がいっぱい。 拾った。 メダカの水槽に入れる。

s-20年4月15日 (20)    s-20年4月15日 (21)

旧本山大橋に。 右写真の川原にいた。(用心して撮らないと、こんな写真)

s-20年4月15日 (22)    s-20年4月15日 (23)

車1台やっとの幅。 人が除ける所がある。

s-20年4月15日 (24)

上流方面。  今の本山大橋。  ここは四国の真ん中辺り。

s-20年4月15日 (25)    s-20年4月15日 (26)

本山大橋から、古い橋を見る。

s-20年4月15日 (27)

このように。  橋脚のこっち部分が、水を切るためにとんがっている。

s-20年4月15日 (28)    s-20年4月15日 (29)

戻る。 モンベルで新しいボートが売り出された。 

  ※ 余談 5人乗りのゴムボートがあったとします。
       隅っこの1人が立ったりして動いたとします。

       衝撃で少し沈み低くなります。
       隣の人がうっかりそっちに動いたら、一層低く。

       そうなったらお終い。
       みんなそっちに動かされて、あっという間に転覆。

       自分の場所から動いたらダメ。
       見えるカヌーは、座る場所が決まっている。

s-20年4月15日 (30)

1㌔ほど先に、沈下橋があった。

  ※ 走ってて写真は撮れなかったけど、木の一本橋も。
    橋の片方をワイヤーでつなぐ。

    洪水の時流されるけど流れて行かない。 下の記事の橋と同じ。
        四国カルストは天空にあった  早瀬の一本橋 ~津野町~   他  (2011/2/22)

s-20年4月15日 (31)    s-20年4月15日 (32)

いい天気が続きます。

【記事紹介】

   仁淀川沿いから早明浦ダムへ。 ダム湖に沈んだ大川村、今の風景。 人口最小の村。~大川村・土佐町~ 他 (2017/2/17)

【コロナ関係】  全体では、増え続けています。

s-gggggtyyuuuu.jpg

【今日の一曲】    水鏡 鈴木一平    昨日と同じ感じの動画です。(アップしてる人は同じ)



【誰か故郷を想わざる】      【水鏡】cover東亜樹  5分30秒から。

           ※ この子は、この春中学1年に。
             演歌は、ネオン街っぽく歌う人が多く、見放された。

             さわやかに歌うと、聴いてて気持ちい。
             いつかまた紹介しますね。



【道の駅】   633美の里。  ムササビの里、と読む。 (いの町)

【明日の予定】   四国の真ん中辺り、国道439沿いの風景。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3505-48441d00

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旧本山大橋は昭和の初めに。 帰全山公園のシャクナゲは満開。 野中兼山の像。~本山町~ 世界の感染者200万人に。 (2020/4/15)
  • 2020年04月16日 (木)
  • 07時08分58秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。