fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

感染者数は、爆発はしなくても増え続けている。
医療現場は、目に見えて苦しくなっている。
  ・  ・  ・  ・  ・ 
庶民が感染しても、今現在で十分な医療は受けられない。
重症化したらお終い。

沖縄に迷惑をかけたバカな芸能人がいる。
遊びに行ったと、正直に言わない。

野球の梨田さんが快方に向かっている。
きっと、三途の川を途中まで行って、引き返してきた。(忘れ物したの?って聞いてみたらいい)

今日は、道の駅633美の里の近くを歩いた。
どこにも入らず、誰とも話していない。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

〇の道を行って戻った。

s-20年4月17日2 (1)    s-20年4月17日2 (2)

道の駅、633美の里。  ムササビの里。
国道が南北に194。 いくよ街道。  東西に439。 与作街道。

s-20年4月17日2 (5)    s-20年4月17日2 (6)(1)

川は、上八川(かみやかわ)川。 川が2つ。

  ※ この辺は、いの町の吾北(ごほく)地区。 その中の、上八川と呼ばれるところ。
    吾北村時代があり、小さく上八川村の時代も。

川の向こうに家。 橋が見える。  こっちに流れて、仁淀川に。
右写真は、橋の上から奥を。   

s-20年4月17日2 (7)    s-20年4月17日2 (11)

下流方向。  道の駅が見える。

s-20年4月17日2 (8)    s-20年4月17日2 (9)

少し上流に発電所。  1㌔ほど行けば、吾北地区の中心街。 支所がある。

s-20年4月17日2 (10)    s-20年4月17日2 (12)

向こうから来た。  斜面に、石垣で家を建てる土地をつくった。

s-20年4月17日2 (13)

中央が読める。 地主(じしゅ)と。(じぬしでもいいよう) この左上に小さな古い社が見えた。
地主の碑の神は、それを守っている。

左端が右写真。  字は読めない。  いい表情。

s-20年4月17日2 (14)    s-20年4月17日2 (15)

地主神社と言えば、清水寺の裏にある。
   清水の舞台の、清水寺。  京都で人気ナンバーワンの観光エリア。~京都市~  他  (2014/1/14)

s-20年4月17日2 (3)

この道を行く。 

s-20年4月17日2 (16)

左の壁に時々、お地蔵様。  四国の札所が。 右は藤井寺。 左は、大日寺のこと。(大日寺は他にもあるから一宮か)
真ん中は焼山(しょうざん)寺。

s-20年4月17日2 (17)

焼山寺を紹介。 
   遍路寺の中で、最も難所の、焼山寺。  標高、939㍍。  杉の大木が並ぶ。~神山町~ 他  (2014/4/14)

s-20年4月17日2 (4)

もう1つ紹介。 珍しいのがある。 右端。 馬でなくて牛。 牛頭天王(ごずてんのう)。

  ※ 祇園社の神が、牛頭天王。  明治に入って、祇園社は八坂神社の名前に。
    祭りは昔のまま、祇園祭の名前。

    有名なのは、京都と小倉と博多。 今回は小倉について少し。
    小倉祇園祭は、小倉城の中にある八坂神社の祭り。

    無法松の一生の歌の太鼓は、小倉祇園祭の太鼓。
    今日の一曲はこれにしますね。 藤圭子と神野美伽(しんのみか)。

  ※ 余談を少し。 
    昭和20年8月9日。 B29の編隊が九州の南から北に向かった。 原爆を積んでいる。
    国東半島から小倉に向かった。 早くから、B29が北に向かっていると小倉に伝わっていた。
    小倉市に近い八幡製鉄所で、コールタールを大量に燃やした。(誰かのアイディアだ)
    午前10時前、B29の編隊は小倉上空に来た。
    目的地点は、黒い煙が広がって見えない。
    30分ほど探した。 ついにあきらめた。 小倉は助かった。 (門司も下関も周辺みんな)
    小倉がだめなときは、長崎と決めていた。 編隊は長崎に向かった。
    たまたま雲の隙間から下が見えた。 午前11時2分、その時が来た。   

      長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂   他  (2010/3/12)
   
s-20年4月17日2 (19)

川の向こう側。 
        ※ 余談 向川(むこうがわ)って川が、どこかにある(あった)よう。
             向川って地名はある。 そうしたら、
             向川の向こう側は向川だね、ってなる。 ヤリキレナイ川よりは面白くないか。

道は右に続いている。 今度来たら歩きましょうか。 

s-20年4月17日2 (20)    s-20年4月17日2 (18)

曲がった道を歩くのは楽しい。

s-20年4月17日2 (21)

中心街に来た。  194と439。 足したら633。  633美の里。  ムササビの里。

s-20年4月17日2 (22)    s-20年4月17日2 (23)

絵の意味が分からない。 5月に入ったら、日本はどうなっているでしょう。
右の花は、シランですね。  知らない人に聞かれたら、教えてあげたらいい。

s-20年4月17日2 (25)    s-20年4月17日2 (24)

コンビニはない。 この店があれば大丈夫。  マスクを忘れてきた。 入れない。

s-20年4月17日2 (26)    s-20年4月17日2 (27)

左は、194。  右は、439。  自分は右から来ていた。 昨日車で。

s-20年4月17日2 (28)    s-20年4月17日2 (29)

戻る。  そう言えば今日は暑い。  半袖だけ。
右の写真。  貝や石ころを入れてもいいんですね。  どんな人がしたのでしょう。

s-20年4月17日2 (30)    s-20年4月17日2 (31)

ウグイスも鳴き始めた。 姿は見えない。 

s-20年4月17日2 (32)

向こうから戻って来て、こっちに上がってきた。

s-20年4月17日2 (33)    s-20年4月17日2 (34)

神社があった。 集会所のような所も。(手前右。見えてない)

s-20年4月17日2 (35)

誰にも会わなかった。

【コロナ関係】

悪化するのは急だから心配だった。 よかったよかった。

s-20年4月17日2 (36)

【今日の一曲】    藤圭子♥【貴重生録】無法松の一生(度胸千両入り)

          ※ コメントにあるけど、この動画は札幌で歌われたよう。
            昭和53年、STVホールで。
            冒頭しゃべっている人は、日高晤郎ではと。
            調べてみたら、昭和53年からSTVのラジオの仕事をしている。
            話し方がとっても似ている。

          ※ 藤圭子のが一番好き。 
            神野美伽のもいいけど、歌は藤圭子の方が上手。
            
            STVに音源は残されていないのかな。
            この音源でも感動。 いいので聴いたら、感動が3つくらいか。



無法松の一生 神野美伽



【その他】 旭川の姉の家の庭。 コロナには用心しているそう。
      ATMでお金をおろすとき、右手に使い捨ての手袋。 完ぺきだ。

s-20年4月17日2 (37)

【道の駅】    なかとさ (中土佐町)

【明日の予定】   四万十市に。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3507-ecd9ebd5

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • いの町吾北を歩く。 道の駅633の里。 いくよ街道と与作街道の交点に。 牛頭天王。~いの町~ 梨田さん回復へ。 (2020/4/17)
  • 2020年04月18日 (土)
  • 08時31分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。