医療現場で働く人は命がけ。
熱のある人の来院は普通のこと。
・ ・ ・ ・ ・
また、人々の生活が成り立つように、働いている人はいっぱい。
コンビニやスーパーのレジだって。
そのことを忘れないように。
世界も日本も、感染者は1ヶ月で10倍になった。
もしかして、1ヶ月後はさらに10倍になるのだろうか。
今日は人のいない道の駅を、少しだけ見学。
花を買った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅すさきから、道の駅なかとさに移動。 近い。 (写真は17日に撮影)

須崎市を出る。

四国は、北の方に大きな町が多い。
南は、高知市の周辺から離れたら、自然豊かな田舎町が続く。

久礼(くれ)港。 のんびりと釣り。

あっちでも。

アジでしょうか何でしょう。
大きいのは刺身に出来るね。 あれ! 酒あったか? なんて言ってるかも。

道の駅なかとさ。 ここは中土佐町。 オープンしてまだ3年。

生簀(いけす)に魚と貝。 緑のかごの紙に、カラスの口とあった。

カラスの口ってこんな貝ですね。 ムール貝に似ている。
※ ネットで調べても、中土佐以外ではこの名前でヒットしない。
※ 写真はここからお借り。

大きなエビ。 エビは塩焼きが好き。

この貝なんだけど、長太郎貝かなと。 ある港で名前だけ聞いていた。(自信はない)

外に花があった。 ナデシコもあるけど、花が普通でない。
アカネキンバイ。 原産地はヨーロッパだそう。
都忘れ白花は、園芸種かな。 2つ買った。

ナデシコは、下のような花ですね。 花の形がお洒落。 エゾカワラナデシコ。
なでしこジャパン、4強。 ブラジルに快勝。~オリンピック~ ナデシコの花って、どんな花? 他 (2012/8/3)

山ではキンバイをよく見ます。 代表的なのはメアカンキンバイ。
雌阿寒岳頂上は巨大噴火口の縁に。 元祖メアカンキンバイ・メアカンフスマ。 阿寒湖とオンネトーが。~足寄町~ 他 (2017/8/2)

ミヤコワスレ。 うすい青かな。 順徳天皇の歌で有名ですね。
真野御陵(順徳天皇御火葬塚)。 真野宮(亡くなった所)。 妙宣寺。 都忘れの花。 佐渡国分寺。~佐渡市~ 他 (2017/5/12)

このように飾りました。 アカネキンバイは黄色の花が2つ、新しく咲いた。
ミヤコワスレは、次のつぼみがまだ小さい。
※ 花が終わったら、姉の家の庭に植えましょう。 今までもいっぱい。 リシリヒナゲシも。
姉夫婦の庭の花たちは、勝手に咲いている。 ミヤコワスレ、エリカ、リシリヒナゲシ、他。~旭川市~ 他 (2016/7/20)

このように。 アザミは道端から。 つぼみはいつ開くでしょう。
※ メダカは元気。 飼い方が少し分かってきた。 いじめっ子は左の狭い所に。

車の中が楽しくなりました。 はなやか。
【記事紹介】
高樋橋(大股沈下橋) 釣りのおじいちゃんに、べったり ~中土佐町~ 他 (2011/2/24)
樹齢二千年の樟(クスノキ) 久礼大正町市場 ~須崎市・中土佐町~ 他 (2011/1/16)
【今日の曲】 倍賞千恵子/あざみの歌 アザミの花はよく見たら美しい。 雑草っぽいけど。
八島ヶ原湿原は、花が咲き乱れて。 レンゲツツジ、アヤメ、グンナイフウロ、他。 あざみの歌の舞台。~下諏訪町~ 他 (2015/6/25)
Auld Lang Syne 蛍の光 スコットランド民謡。
※ 余談 アザミはスコットランドの国花。
アザミの花を国にたとえた。 トゲで、他の国の攻撃から守った。
蛍の光が、スコットランドの歌ですね。
映画哀愁の中で使われた。 女優はビビアン・リー。
【コロナ関係】
記事はもっと長い。「いいんだよ、別に」って言う人が。

コロナウイルスが武漢の研究所に無いとは主張していませんね。
研究所の中で感染した人がいた。
その人が外に出て、他の人に感染させた。 それが事実でしょうね。
コロナウィルスを持っていたから、治療薬も出来上がっていた。
それを使って、武漢の感染を終息させた。 どうでしょう。

さらに10倍になったら、危険な状態に。

その時は死者も10倍か。 日本は鎖国しかない。 江戸時代に戻る。

【麒麟がくる】 道三は信長の力を見抜いた。 帰蝶を嫁にして信長は大きくなった。
駒は美濃に行かないのかな。 知りたいことがあるのに。
今後の撮影はどうなるのでしょう。
沢尻エリカを乗り切ったのに。
静かに演じる役者さんが多い。 光秀や駒を初め。
まだまだ見たい。
【道の駅】 あぐり窪川
【明日の予定】 道の駅ビオスおおがた近くを散歩。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
熱のある人の来院は普通のこと。
・ ・ ・ ・ ・
また、人々の生活が成り立つように、働いている人はいっぱい。
コンビニやスーパーのレジだって。
そのことを忘れないように。
世界も日本も、感染者は1ヶ月で10倍になった。
もしかして、1ヶ月後はさらに10倍になるのだろうか。
今日は人のいない道の駅を、少しだけ見学。
花を買った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅すさきから、道の駅なかとさに移動。 近い。 (写真は17日に撮影)


須崎市を出る。

四国は、北の方に大きな町が多い。
南は、高知市の周辺から離れたら、自然豊かな田舎町が続く。

久礼(くれ)港。 のんびりと釣り。


あっちでも。


アジでしょうか何でしょう。
大きいのは刺身に出来るね。 あれ! 酒あったか? なんて言ってるかも。

道の駅なかとさ。 ここは中土佐町。 オープンしてまだ3年。

生簀(いけす)に魚と貝。 緑のかごの紙に、カラスの口とあった。

カラスの口ってこんな貝ですね。 ムール貝に似ている。
※ ネットで調べても、中土佐以外ではこの名前でヒットしない。
※ 写真はここからお借り。

大きなエビ。 エビは塩焼きが好き。

この貝なんだけど、長太郎貝かなと。 ある港で名前だけ聞いていた。(自信はない)

外に花があった。 ナデシコもあるけど、花が普通でない。
アカネキンバイ。 原産地はヨーロッパだそう。
都忘れ白花は、園芸種かな。 2つ買った。

ナデシコは、下のような花ですね。 花の形がお洒落。 エゾカワラナデシコ。
なでしこジャパン、4強。 ブラジルに快勝。~オリンピック~ ナデシコの花って、どんな花? 他 (2012/8/3)

山ではキンバイをよく見ます。 代表的なのはメアカンキンバイ。
雌阿寒岳頂上は巨大噴火口の縁に。 元祖メアカンキンバイ・メアカンフスマ。 阿寒湖とオンネトーが。~足寄町~ 他 (2017/8/2)

ミヤコワスレ。 うすい青かな。 順徳天皇の歌で有名ですね。
真野御陵(順徳天皇御火葬塚)。 真野宮(亡くなった所)。 妙宣寺。 都忘れの花。 佐渡国分寺。~佐渡市~ 他 (2017/5/12)

このように飾りました。 アカネキンバイは黄色の花が2つ、新しく咲いた。
ミヤコワスレは、次のつぼみがまだ小さい。
※ 花が終わったら、姉の家の庭に植えましょう。 今までもいっぱい。 リシリヒナゲシも。
姉夫婦の庭の花たちは、勝手に咲いている。 ミヤコワスレ、エリカ、リシリヒナゲシ、他。~旭川市~ 他 (2016/7/20)

このように。 アザミは道端から。 つぼみはいつ開くでしょう。
※ メダカは元気。 飼い方が少し分かってきた。 いじめっ子は左の狭い所に。

車の中が楽しくなりました。 はなやか。
【記事紹介】
高樋橋(大股沈下橋) 釣りのおじいちゃんに、べったり ~中土佐町~ 他 (2011/2/24)
樹齢二千年の樟(クスノキ) 久礼大正町市場 ~須崎市・中土佐町~ 他 (2011/1/16)
【今日の曲】 倍賞千恵子/あざみの歌 アザミの花はよく見たら美しい。 雑草っぽいけど。
八島ヶ原湿原は、花が咲き乱れて。 レンゲツツジ、アヤメ、グンナイフウロ、他。 あざみの歌の舞台。~下諏訪町~ 他 (2015/6/25)
Auld Lang Syne 蛍の光 スコットランド民謡。
※ 余談 アザミはスコットランドの国花。
アザミの花を国にたとえた。 トゲで、他の国の攻撃から守った。
蛍の光が、スコットランドの歌ですね。
映画哀愁の中で使われた。 女優はビビアン・リー。
【コロナ関係】
記事はもっと長い。「いいんだよ、別に」って言う人が。

コロナウイルスが武漢の研究所に無いとは主張していませんね。
研究所の中で感染した人がいた。
その人が外に出て、他の人に感染させた。 それが事実でしょうね。
コロナウィルスを持っていたから、治療薬も出来上がっていた。
それを使って、武漢の感染を終息させた。 どうでしょう。

さらに10倍になったら、危険な状態に。

その時は死者も10倍か。 日本は鎖国しかない。 江戸時代に戻る。

【麒麟がくる】 道三は信長の力を見抜いた。 帰蝶を嫁にして信長は大きくなった。
駒は美濃に行かないのかな。 知りたいことがあるのに。
今後の撮影はどうなるのでしょう。
沢尻エリカを乗り切ったのに。
静かに演じる役者さんが多い。 光秀や駒を初め。
まだまだ見たい。
【道の駅】 あぐり窪川
【明日の予定】 道の駅ビオスおおがた近くを散歩。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3509-3f3d77d1