fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

緊急宣言の中に、他県への移動自粛、ってのがある。
自分はどこの県に行ってもよそ者。
   ・  ・  ・  ・  ・
山にも登りにくくなった。
山岳団体が登山自粛を要請した。

元々、迷惑かけたらまずいから、最近は登っていない。
自粛要請で、山の記事は書きにくくなった。

勝手知ったる北海道での旅なら、何とかなりそう。
戻るのを検討しようかな。

四国の南の方を走った。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

四万十町と四万十市がある。 

s-20年4月21日 (1)    s-20年4月21日 (2)

道の駅あぐり窪川から出発。 四万十町。
直ぐに、右への道。 四万十川の中流を走る道。    終点は宇和島。

  ※ 四万十川は直ぐ近くにある。
    ここから海までは7㌔程。

    四万十川は山から海に向かって出てきた。
    ここで山に跳ね返される。  山に戻る。

    ずっと遠回りして、四万十市で海に出る。
    四万十川はここで引き返すとき、泣いたな。

s-20年4月21日 (23)

黒潮町に入ってる。

s-20年4月21日 (24)    s-20年4月21日 (25)

お遍路さん。  91は、高知県庁からの距離でしたね。 91㌔。

s-20年4月21日 (26)

道の駅、ビオスおおがたで一休み。

s-20年4月21日 (27)

走っても道の駅でも、キャンピングカーは見なくなった。 たま~に。

s-20年4月21日 (3)

貝殻を探す。

s-20年4月21日 (4)

ハマヒルガオとハマエンドウ。   どこにでも。

s-20年4月21日 (5)

貝殻は少ない。   砂浜を見たらサケ釣りを思い出す。 
北海道で魚釣りをしようか。   山に入るとクマがいるから海で。

s-20年4月21日 (6)    s-20年4月21日 (7)

貝殻。 穴がいくつも。 ツメタガイという貝が穴を空けて中身を吸い取る。
  ※ 舌の先が歯のように固い。 それで穴をあける。 貝の天敵。

花があった。 

s-20年4月21日 (8)    s-20年4月21日 (9)

インフォメーションセンターをのぞく。   右写真に、どぶろく特区。

s-20年4月21日 (11)    s-20年4月21日 (10)

色々と展示。 

s-20年4月21日 (12)

ミンククジラ。 

s-20年4月21日 (13)    s-20年4月21日 (14)

漂流物。  見たことないビン。

s-20年4月21日 (15)    s-20年4月21日 (16)

昔一度見たことある。 思い出した。 彼女が来たのは5年ほど前。
篠原ともえは大変身。 

   ※ 昔の篠原(YouTube) めちゃくちゃ。

s-20年4月21日 (17)    s-20年4月21日 (18)

外を散歩。 この車、風の強い時走れるのかな。

s-20年4月21日 (19)

散歩道はどこまでも。

s-20年4月21日 (20)    s-20年4月21日 (21)

先に進む。   四万十市に。   四万十川を渡って。

s-20年4月21日 (28)    s-20年4月21日 (29)

今回は真っ直ぐ。   右写真、右に行くと札所。
   四国霊場 第39番札所 延光寺。 梵鐘を背負った赤亀の像。 眼洗い井戸。 イブキの古木。~宿毛市~ 他 (2017/2/8)

s-20年4月21日 (30)    s-20年4月21日 (31)

海が見えて着きました。

s-20年4月21日 (32)

海が見えると、心が解放された感じ。

【記事紹介】

   四国霊場 第38番札所 金剛福寺。 足摺岬の突端に。 補陀落渡海は死出の旅。 和泉式部逆修の塔。~土佐清水市~ 他 (2017/2/10)
   四万十川の巨大魚「アカメ」  最下流に、そして、最長の佐田沈下橋 ~四万十市~   他  (2011/1/20)

【コロナ関係】

登山自粛の記事が出た。

s-gggvfghjkkk.jpg

今はどこもいそがしいから、何かあったらまずいかな。

s-20年4月21日 (22)

【今日の一曲】    Paul Mauriat - JE NPOURRAI JAMAIST TUBLIER 再会



【道の駅】   すくも

【明日の予定】    宇和島方面に。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3511-8773043e

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 四万十町から道の駅すくもまで。 ハマヒルガオの花。 旅がしにくくなってきた。~黒潮町他~ 登山が・・・。 (2020/4/21) 
  • 2020年04月22日 (水)
  • 08時49分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。