fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

コロナは大変。 すべての人の生活が一変。
収まったら、多少の不満は口にしないで生きられそう。
  ・  ・  ・  ・  ・
風が強いと橋を渡るのは恐ろしい。
それで、朝のうちに渡った。

いつもは桜と共に北上。
今年は、突然北に向かうことに。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

大阪に近づくと道が混むので、鳥取方面に。

s-20年4月24日 (1)

ちょうど6時。 この後、車に軽油を入れた。 90円ほど。 高松に近づくと安くなる。

   こんぴらさんと親しまれる、讃岐随一の大社、金刀比羅宮。  奥社までの石段は、1368段。~琴平町~  他  (2012/12/25)

s-20年4月24日 (2)

瀬戸大橋。  風速11㍍。 もっと弱い方がいい。 揺れる。
   電車も走る、瀬戸大橋  温暖な瀬戸内 ~坂出市~   他  (2010/12/10)

s-20年4月24日 (3)

橋があるとあっという間に本州へ。

s-20年4月24日 (4)

島には寄らない。 
   瀬戸大橋を渡る。 与島パーキングエリア。 ~坂出市~ 父に会いに、自転車で雪の峠を越えて。 平成の次は? (2019/3/30)

s-20年4月24日 (5)

島が多いと、橋は造りやすいですね。

s-20年4月24日 (6)

岡山市内。

s-20年4月24日 (7)

路面電車はかわいい。 どこかで国道2を横切った。
   岡山 後楽園 ~日本三名園の一つ~   他  (2009/12/7)

s-20年4月24日 (8)

国道53で北に。  旭川ラーメンかなと思った。
そうではなく、近くを旭川という川が流れている。

s-20年4月24日 (9)

今10時38分。  子ども達の下校が早い。
コロナは子供よりお年寄りに厳しい。 もし逆なら、もっと大変。

s-20年4月24日 (10)

鳥取まで100㌔。

s-20年4月24日 (11)

この後、くめなんという道の駅で、昨日の記事を書く。

s-20年4月24日 (12)

今は午後3時前。  津山市に入った。

   津山城には、大きな規模の石垣が遺る。 三大平山城の1つ。 初代藩主は森忠政。~津山市~ 他 (2016/10/18)
   衆楽園の見学。 元々は旧津山藩の別邸庭園。 京都の仙洞御所を模して。~津山市~ 他 (2016/10/20)

   城東の町並み。 津山城の東に。 商家が軒を連ねる。 初代藩主は森忠政。~津山市~ 他 (2016/10/17)
   津山事件の貝尾を歩く ~日本犯罪史上、最大の大量殺人(30名)~   他  (2010/5/14)

s-20年4月24日 (13)

智頭(ちず)町に。 ここと瀬戸内の相生の間に智頭急行。 第三セクターの鉄道が。
   智頭宿を歩く。 重要文化財石谷家住宅。 土間は高さ14㍍の空間。 西河克己映画記念館、他。~智頭町~ 他 (2018/11/12) 

s-20年4月24日 (14)

鳥取まで遠くない。 右に道の駅  一昨年の秋に、この周辺に長くいた。

   若桜神社と紅葉。 龍徳寺のイチョウは遠くからも目立って。 どちらも名のある武将との関わりが。~若桜町~ 他 (2018/11/16)
   𣇃米(つくよね)の棚田は氷ノ山の麓に。 標高800㍍。 電気の柵で田を守って。 𣇃米集落。~若桜町~ 他 (2018/11/15) 

   不動院岩屋堂は岩窟からせり出すように。 投入堂と同じ懸造。 古い絵図と今も同じ。 平家一族の墓。~若桜町~ 他 (2018/11/14)
   若桜(わかさ)宿を歩く。 レトロな町並み。 蔵通りには寺も。 若桜駅。 若桜民工芸館の見学。~若桜町~ 他 (2018/11/13) 

   清徳寺の紅葉。 ここにも後醍醐天皇の伝説が。 日本一安い、若桜線の100円区間に乗る。~八頭町~ 他 (2018/11/17)

s-20年4月24日 (15)

鳥取市の中心街に。

   鳥取砂丘には大きな砂山が。 砂の急斜面を小さな女の子が登る。 ラクダに乗る人も。 エリザハンミョウ。~鳥取市~ 他 (2019/11/13)
   摩尼寺は摩尼山の中腹に。 本堂まで303段の石段。 継子落しの滝の伝説。 門前に茶屋。~鳥取市~ 他 (2018/11/9)

s-20年4月24日 (16)

国道9号線で京都に向かう。  途中で分かれて日本海に。

s-20年4月24日 (17)

国道9・8・7と走れば青森市に着く。

s-20年4月24日 (18)

まだ国道9を行く方が近道。   何度も走った道。
   但馬の小京都、出石 ~豊岡市~   他  (2011/6/10)

s-20年4月24日 (19)

これを見て、今日はここまでかなと。  午後6時40分。

s-20年4月24日 (20)

途中寝ると、運転はとっても楽ですね。

※ コロナに関して、自分が手伝えることってないんだろうか。
  震災のボランティアのように。

【コロナ関係】   先は何も見えない。 

s-20年4月24日 (21)

東京圏の病院は「感染患者でひっ迫」 新型ウイルス専用治療室の内部    BBCニュースジャパン。

              ※ 最前線の医療の現場で働く人は命がけ。



【今日の一曲】   山下ヤスミン(10歳) ♪「愛は花、君はその種子」    

             ※ この曲を聴くと、生きるとは
                     「勇気をもって前に進む」ことですね。



The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics



【道の駅】   ようか但馬蔵。  養父(やぶ)市の八鹿(ようか)町。   広くここは但馬(たじま)。

【明日の予定】  北上します。 石川県辺りまでかな。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3514-dc384ec7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 瀬戸大橋を渡って岡山県に入る。 鳥取市を通って兵庫県養父市に。~津山市他~ 緊急宣言はいつまで? (2020/4/24) 
  • 2020年04月25日 (土)
  • 03時15分18秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。