外出を自粛してる人が多いのか。
どこも、交通量は少なかった。
・ ・ ・ ・ ・
300㌔以上走る。 眠い運転は危険。
途中2度寝て、いつも頭はすっきり。
※ 眠いと運転は楽しくない。 辛いだけ。
あと、ブレーキが遅れたりする。
いい風景が見つかったら、写真を。
それは、走っていての楽しみ。
越前海岸を通ってみた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
根室と美瑛の間は400㌔程ある。
若い頃、何度も走った。 300㌔なら、何とかなる。

兵庫県から出発。 国道9。 京都府に入っている。 福知山から日本海に出る。

曲がった。 国道175。

海が見えるまで、由良(ゆら)川沿いを走る。 この川の上流にいい所が。
かやぶきの里 北村は、花が咲き始めていた。 里山の風景。 すっかり観光地に。~南丹市~ 他 (2015/4/18)

舞鶴に入った。 ここから小樽への船がある。 大部屋で過ごすから全く考えていない。
赤レンガ倉庫群 五老スカイタワー ~舞鶴市~ 美しい日本語を話すピアニスト、牛田智大くん 他 (2012/5/31)
舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)

京都府から出て、福井県に。

小浜市に来た。 正面遠くに、小浜城跡。 海のそば。

トンネルの手前。 左に常高寺。 境内を道が分断。
初(はつ)の墓は、右上に。
※ 初は浅井(あざい)三姉妹の真ん中。
大阪冬の陣の時、姉の茶々(淀)を助けるため、必死に動いた。
妹の江(ごう)は徳川方だから動けない。
常高院(お初)の墓にお参り。 三丁目の町並み。 歌人、山川登美子。~小浜市~ 他 (2015/4/19)
京の食文化を担った、鯖街道。 京極高次(お初)の小浜城跡。~小浜市~ 他 (2014/11/2)
鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~ 夏が来る( 大黒摩季) 他 (2012/5/27)

敦賀(つるが)市に。 気比(けひ)神宮とある。
野球の気比高校は、曲がってずっと左の方。
金ヶ崎城は朝倉氏が支配。
信長と家康軍が攻めた。 仲間なはずの浅井軍が、裏切って後方から攻めてくる。
このままなら負ける。
京都方面に向かった逃げる。 信長最大のピンチ。
この時、残って戦ったのが秀吉と光秀の軍。(池田氏も)
記録では秀吉が中心のようにあるけど、実際は光秀が中心と言われる。
戦ってる間に、信長は逃げ延びた。(少ない取り巻きで)
その後、光秀たちも逃げる。
この後、朝倉も浅井も、信長に滅ぼされる。
茶々と初と江は助け出される。 母の市も。(信長の妹)
江をはじめ、浅井三姉妹が生まれた小谷城 ~長浜市~ 他 (2010/12/1)
一乗谷朝倉氏遺跡 越前大野城~福井市・大野市~ 他 (2013/5/4)

国道8。

どこかで国道305に入った。 右写真。

険しい風景。 越前海岸。

越前ガニで知られる。 北海道ではズワイガニ。

久しぶりに通った。 道が狭いの忘れていた。 コロナで旅館は大変。

越前海岸を出る。 九頭竜川を渡る。
九頭竜湖の紅葉を見ながら、道の駅九頭竜へ。 肉食恐竜ティラノサウルスの歯の発見。~大野市~ 他 (2015/11/11)

国道8に戻った。
板取宿の茅葺集落。 山中温泉の名所、蟋蟀(こおろぎ)橋。~南越前町・加賀市~ 他 (2013/5/2)

山が白い。 白山山地。 主峰の白山は右の方に。
白山市白峰は重伝建地区。 山村地区なのに家が集まって。 白峰温泉総湯。 みんな雨の中。~白山市~ 他 (2017/10/29)
白山に登る ~日本三名山、深田久弥のふるさとの山 白山市~ 他 (2011/7/6)

この後、道の駅に着きました。
【記事紹介】
断崖の絶景、東尋坊。 名の由来の真実。 ドローンが空中に。 雄島の岩場に、湧水があった。~坂井市~ 他 (2015/4/28)
自然に出来たトンネル、呼鳥門。 梨子ヶ平の、千枚田と集落。 柱状節理の鉾島。~越前町~ 他 (2015/4/25)
玉川洞窟観音は、トンネルの中にあった。 以前は、自然の洞窟の中に。 国道305の崩落事故。~越前町~ 他 (2015/4/24)
三方五湖、レインボーライン山頂公園からの風景。 常神岬灯台が、遠くに。~若狭町~ 瀬棚町の熊 (2015/4/23)
常神岬灯台を遠くから。 三方五湖。 新しい道の駅、三方五湖。 梅干し。~若狭町~ 他 (2015/4/22)
水上勉の生家跡の位置を、はっきりさせる。 若州一滴文庫。 はなれ瞽女(ごぜ)おりん。~おおい町~ 他 (2014/11/6)
海触洞 蘇洞門(そとも)へ、久須夜ヶ岳を越えて、行ってきた。 標高差560㍍を下って。~小浜市~ 他 (2014/11/4)
名勝高浜八穴 大飯原発 ~高浜町・おおい町~ ラ・ノビア(ジュリー・ロジャース) 他 (2012/5/28)
石段の上に荘厳に佇む、国宝明通寺三重塔 ~小浜市~ 北朝鮮の子供たちのギター演奏 他 (2012/5/23)
【コロナ関係】 パチンコは、韓国系の人が多いのかな。
自民党にパチンコ議員がいっぱいいるから厄介。
野田聖子など。 安倍さんも蜜月。 愛知の知事大村も元パチンコ議員。
【今日の一曲】 Cydel Gabutero - "The Power of love" (Cover) 目の表情が好き。
Cydel Gabutero The Power of Love ( cover ) 今は大きくなった。 もうお嬢さん。
【道の駅】 めぐみ白山
【明日の予定】 道の駅なめりかわまで。 先に行くかは天気を見て。
※ 滑川市まで、26日の朝、道が空いているので走りました。
10時ころ、道の駅なめりかわに着きました。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
どこも、交通量は少なかった。
・ ・ ・ ・ ・
300㌔以上走る。 眠い運転は危険。
途中2度寝て、いつも頭はすっきり。
※ 眠いと運転は楽しくない。 辛いだけ。
あと、ブレーキが遅れたりする。
いい風景が見つかったら、写真を。
それは、走っていての楽しみ。
越前海岸を通ってみた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
根室と美瑛の間は400㌔程ある。
若い頃、何度も走った。 300㌔なら、何とかなる。


兵庫県から出発。 国道9。 京都府に入っている。 福知山から日本海に出る。

曲がった。 国道175。

海が見えるまで、由良(ゆら)川沿いを走る。 この川の上流にいい所が。
かやぶきの里 北村は、花が咲き始めていた。 里山の風景。 すっかり観光地に。~南丹市~ 他 (2015/4/18)


舞鶴に入った。 ここから小樽への船がある。 大部屋で過ごすから全く考えていない。
赤レンガ倉庫群 五老スカイタワー ~舞鶴市~ 美しい日本語を話すピアニスト、牛田智大くん 他 (2012/5/31)
舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)


京都府から出て、福井県に。


小浜市に来た。 正面遠くに、小浜城跡。 海のそば。

トンネルの手前。 左に常高寺。 境内を道が分断。
初(はつ)の墓は、右上に。
※ 初は浅井(あざい)三姉妹の真ん中。
大阪冬の陣の時、姉の茶々(淀)を助けるため、必死に動いた。
妹の江(ごう)は徳川方だから動けない。
常高院(お初)の墓にお参り。 三丁目の町並み。 歌人、山川登美子。~小浜市~ 他 (2015/4/19)
京の食文化を担った、鯖街道。 京極高次(お初)の小浜城跡。~小浜市~ 他 (2014/11/2)
鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~ 夏が来る( 大黒摩季) 他 (2012/5/27)


敦賀(つるが)市に。 気比(けひ)神宮とある。
野球の気比高校は、曲がってずっと左の方。
金ヶ崎城は朝倉氏が支配。
信長と家康軍が攻めた。 仲間なはずの浅井軍が、裏切って後方から攻めてくる。
このままなら負ける。
京都方面に向かった逃げる。 信長最大のピンチ。
この時、残って戦ったのが秀吉と光秀の軍。(池田氏も)
記録では秀吉が中心のようにあるけど、実際は光秀が中心と言われる。
戦ってる間に、信長は逃げ延びた。(少ない取り巻きで)
その後、光秀たちも逃げる。
この後、朝倉も浅井も、信長に滅ぼされる。
茶々と初と江は助け出される。 母の市も。(信長の妹)
江をはじめ、浅井三姉妹が生まれた小谷城 ~長浜市~ 他 (2010/12/1)
一乗谷朝倉氏遺跡 越前大野城~福井市・大野市~ 他 (2013/5/4)

国道8。


どこかで国道305に入った。 右写真。


険しい風景。 越前海岸。


越前ガニで知られる。 北海道ではズワイガニ。


久しぶりに通った。 道が狭いの忘れていた。 コロナで旅館は大変。


越前海岸を出る。 九頭竜川を渡る。
九頭竜湖の紅葉を見ながら、道の駅九頭竜へ。 肉食恐竜ティラノサウルスの歯の発見。~大野市~ 他 (2015/11/11)


国道8に戻った。
板取宿の茅葺集落。 山中温泉の名所、蟋蟀(こおろぎ)橋。~南越前町・加賀市~ 他 (2013/5/2)

山が白い。 白山山地。 主峰の白山は右の方に。
白山市白峰は重伝建地区。 山村地区なのに家が集まって。 白峰温泉総湯。 みんな雨の中。~白山市~ 他 (2017/10/29)
白山に登る ~日本三名山、深田久弥のふるさとの山 白山市~ 他 (2011/7/6)

この後、道の駅に着きました。
【記事紹介】
断崖の絶景、東尋坊。 名の由来の真実。 ドローンが空中に。 雄島の岩場に、湧水があった。~坂井市~ 他 (2015/4/28)
自然に出来たトンネル、呼鳥門。 梨子ヶ平の、千枚田と集落。 柱状節理の鉾島。~越前町~ 他 (2015/4/25)
玉川洞窟観音は、トンネルの中にあった。 以前は、自然の洞窟の中に。 国道305の崩落事故。~越前町~ 他 (2015/4/24)
三方五湖、レインボーライン山頂公園からの風景。 常神岬灯台が、遠くに。~若狭町~ 瀬棚町の熊 (2015/4/23)
常神岬灯台を遠くから。 三方五湖。 新しい道の駅、三方五湖。 梅干し。~若狭町~ 他 (2015/4/22)
水上勉の生家跡の位置を、はっきりさせる。 若州一滴文庫。 はなれ瞽女(ごぜ)おりん。~おおい町~ 他 (2014/11/6)
海触洞 蘇洞門(そとも)へ、久須夜ヶ岳を越えて、行ってきた。 標高差560㍍を下って。~小浜市~ 他 (2014/11/4)
名勝高浜八穴 大飯原発 ~高浜町・おおい町~ ラ・ノビア(ジュリー・ロジャース) 他 (2012/5/28)
石段の上に荘厳に佇む、国宝明通寺三重塔 ~小浜市~ 北朝鮮の子供たちのギター演奏 他 (2012/5/23)
【コロナ関係】 パチンコは、韓国系の人が多いのかな。
自民党にパチンコ議員がいっぱいいるから厄介。
野田聖子など。 安倍さんも蜜月。 愛知の知事大村も元パチンコ議員。

【今日の一曲】 Cydel Gabutero - "The Power of love" (Cover) 目の表情が好き。
Cydel Gabutero The Power of Love ( cover ) 今は大きくなった。 もうお嬢さん。
【道の駅】 めぐみ白山
【明日の予定】 道の駅なめりかわまで。 先に行くかは天気を見て。
※ 滑川市まで、26日の朝、道が空いているので走りました。
10時ころ、道の駅なめりかわに着きました。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3515-1632363a