タンチョウを近くで見たい。
今回は、原野の中に入ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
こんなに美しい鳥ってあるだろうか。
一時は絶滅しそうになって、地元の努力で復活。
この時期に道東に来た目的は、動物の他にあと1つ。
桜前線が終着点に着くのを確認。
ゴール予想は11日。
根室の清隆(せいりゅう)寺の千島桜。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
地図にやっと載るような道を走る。

まりも国道、湿原道路を走って、この道に。 鶴居村に来た。 エゾシカがいた。

釧路湿原が見える。

馬だ。 道産子。 どさんこ。 反対は、こんさど。 コンサドーレ札幌。
ずんぐりしている。 トラクターの前は、農家で活躍。

雪裡(せつり)川。

この川に、冬になったらタンチョウが。

滅多に車は来ない。 ツルは牧草地にいることが多い。 見えてきた。

いたいた。

何を食べているのか。 ツルは雑食。 後ろ姿もなかなか。

またいた。 記事に載せてないのも、何度か見た。
水場がある。 タニシとかも好き。 魚もカエルも。 首を羽根の中に。 何してる?

橋を通って横を見たらいた。 撮りにくいので外に出た。 うっかりドアの音。

逃げるというより、人との距離をとる。
水面に足跡。 羽を広げたら、2㍍40㌢。 オオワシとだいたい同じ。

ここでエサを探す。 驚かして悪かった。

地図で細くても、道はいい。 子馬が走り回って。

右遠くに。

標茶町の市街地にに入ってきた。 突き当りに駅。

上の写真で、左に行くと標茶町磯分内(いそぶんない)。
下の写真は、そこにある食堂で。
右写真に高橋(関根)惠子。 出身地。 隣の娘さんは大きくなって、今は彼女のマネージャー。
今日の一曲は、彼女の関係を。
700kgと言われる熊は、北海太郎より、大きかった。 仕留めた銃。~標茶町磯分内~ 他 (2013/9/1)
釧路川を渡る。

厚岸(あっけし)への道。 道道。 いた。

忍び足であるいて。 人に意地悪されないから、そんなに警戒しない。

アイヌ語でサルルンカムイ。 湿原の神様。
別の場所で。 近くにいた。 口笛を吹いたら少し向こうに。 また失敗。
そのおかげで、美しい姿を。
赤い所には毛が無い。 皮膚が赤く。

山がないのにトンネル。 シェルター。 吹雪の時、雪がたまり易い場所につくる。

左に行けば、別寒辺牛村(べかんべうし)湿原が。 川があって、イトウが釣れる。(昔の話)

厚岸(あっけし)に着いた。 根室への国道。 右は厚岸の町。
道の駅は閉鎖中。 戻って来て駐車場に。

今までで一番たくさん見ました。
【記事紹介】
タンチョウは鶴居村鶴見台の給餌で甦った。 釧路湿原の温根内ビジターセンター。 竹老園でソバ。~鶴居村他~ 他 (2017/9/9)
【今日の一曲】 かぐや姫「雨に消えたほほえみ」 草刈正雄&関根恵子 . ※ 映画「神田川」の中で使われた。
※ 映像に出てくるダムは、鳴子ダム。
鳴子ダムは、古いアーチダム。 鳴子温泉の滝の湯は、いい共同浴場。~大崎市~ 他 (2016/6/24)
【その他】
今年はいつもより早い。 11日に満開予想。 9日に、根室に入ります。 明後日。
※ 九州の人たちは、もう桜のことは忘れてますね。

【コロナ関係】 下のニュースが。 むずかしい。 研究は進んでいる。
【停泊場所】 国道沿いの大きなパーキング。
【明日の予定】 海沿いを根室方面に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
今回は、原野の中に入ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
こんなに美しい鳥ってあるだろうか。
一時は絶滅しそうになって、地元の努力で復活。
この時期に道東に来た目的は、動物の他にあと1つ。
桜前線が終着点に着くのを確認。
ゴール予想は11日。
根室の清隆(せいりゅう)寺の千島桜。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
地図にやっと載るような道を走る。


まりも国道、湿原道路を走って、この道に。 鶴居村に来た。 エゾシカがいた。

釧路湿原が見える。


馬だ。 道産子。 どさんこ。 反対は、こんさど。 コンサドーレ札幌。
ずんぐりしている。 トラクターの前は、農家で活躍。


雪裡(せつり)川。

この川に、冬になったらタンチョウが。


滅多に車は来ない。 ツルは牧草地にいることが多い。 見えてきた。

いたいた。

何を食べているのか。 ツルは雑食。 後ろ姿もなかなか。


またいた。 記事に載せてないのも、何度か見た。

水場がある。 タニシとかも好き。 魚もカエルも。 首を羽根の中に。 何してる?


橋を通って横を見たらいた。 撮りにくいので外に出た。 うっかりドアの音。

逃げるというより、人との距離をとる。
水面に足跡。 羽を広げたら、2㍍40㌢。 オオワシとだいたい同じ。


ここでエサを探す。 驚かして悪かった。


地図で細くても、道はいい。 子馬が走り回って。


右遠くに。


標茶町の市街地にに入ってきた。 突き当りに駅。

上の写真で、左に行くと標茶町磯分内(いそぶんない)。
下の写真は、そこにある食堂で。
右写真に高橋(関根)惠子。 出身地。 隣の娘さんは大きくなって、今は彼女のマネージャー。
今日の一曲は、彼女の関係を。
700kgと言われる熊は、北海太郎より、大きかった。 仕留めた銃。~標茶町磯分内~ 他 (2013/9/1)


釧路川を渡る。

厚岸(あっけし)への道。 道道。 いた。

忍び足であるいて。 人に意地悪されないから、そんなに警戒しない。


アイヌ語でサルルンカムイ。 湿原の神様。
別の場所で。 近くにいた。 口笛を吹いたら少し向こうに。 また失敗。
そのおかげで、美しい姿を。
赤い所には毛が無い。 皮膚が赤く。


山がないのにトンネル。 シェルター。 吹雪の時、雪がたまり易い場所につくる。


左に行けば、別寒辺牛村(べかんべうし)湿原が。 川があって、イトウが釣れる。(昔の話)

厚岸(あっけし)に着いた。 根室への国道。 右は厚岸の町。
道の駅は閉鎖中。 戻って来て駐車場に。


今までで一番たくさん見ました。
【記事紹介】
タンチョウは鶴居村鶴見台の給餌で甦った。 釧路湿原の温根内ビジターセンター。 竹老園でソバ。~鶴居村他~ 他 (2017/9/9)
【今日の一曲】 かぐや姫「雨に消えたほほえみ」 草刈正雄&関根恵子 . ※ 映画「神田川」の中で使われた。
※ 映像に出てくるダムは、鳴子ダム。
鳴子ダムは、古いアーチダム。 鳴子温泉の滝の湯は、いい共同浴場。~大崎市~ 他 (2016/6/24)
【その他】
今年はいつもより早い。 11日に満開予想。 9日に、根室に入ります。 明後日。
※ 九州の人たちは、もう桜のことは忘れてますね。


【コロナ関係】 下のニュースが。 むずかしい。 研究は進んでいる。

【停泊場所】 国道沿いの大きなパーキング。
【明日の予定】 海沿いを根室方面に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3527-b7dc72c5