fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

3月の20日過ぎに、九州や東京で咲いた。
桜前線は、2ヶ月ほどかけて北上。 根室に着いた。
   ・  ・  ・  ・  ・
千島桜はソメイヨシノとも、ヤマザクラとも違う。
100年経っても、木は大きくない。

今日は動物見れないなと走っていた。
最後の最後に、オジロワシ。 10羽ほど。

ずっと気になっていたことがあった。
それが今日出来た。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

千島桜を見て出発。  右地図に爺爺岳(ちゃちゃだけ)。 後で紹介。

s-20年5月11日 (1)    s-20年5月11日 (2)

清隆寺(せいりゅうじ)。  親子が来た。 挨拶して。 子供さんも。 観察日記かな。

s-20年5月11日 (7)    s-20年5月11日 (15)

咲いた。 ほぼ満開。

s-20年5月11日 (8)

花が終わってから葉っぱが。  花が密集。 ソメイヨシノのだんごのように咲くのと、違う。

s-20年5月11日 (9)    s-20年5月11日 (10)

この木は、明治の初めに国後島から。 まだ日本人が住んでいた。

s-20年5月11日 (11)

別の木。 まだ満開でない。
他にエゾヤマザクラも。  3分咲きぐらい。

この時期は北海道にいないから、見られないと思っていた。

s-20年5月11日 (12)    s-20年5月11日 (13)

2時前に出発。 真っ直ぐ行くと無料の高速。  根室で初めてできた。
右に行く。 旧道。

s-20年5月11日 (30)    s-20年5月11日 (31)

温根沼(おんねとう)の港で少しだけ釣り。 羅臼の山が白く見える。

s-20年5月11日 (17)

潮の流れが速く、すぐにやめ。 海水は左の温根沼に向かっている。
右遠くに爺爺岳(ちゃちゃだけ)。 国後島に。  昔噴火したとき、根室まで噴煙。 その時だけ、め爺く爺岳。

s-20年5月11日 (16)    s-20年5月11日 (18)

下の写真の右上に幌茂尻(ほろもしり)小学校があった。  今は教員住宅だけ。
下の記事に校歌とかが。

右写真は春国岱(しゅんくにたい)。 海と風連湖の間に細く。 砂嘴(さし)。

   「ここに幸あり」を作った、高橋掬太郎と飯田三郎は、根室出身。~根室市~  涙香岬を見て羅臼へ  他  (2012/7/27)
   風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯、春国岱を歩く ~根室市~   他  (2010/9/1)

s-20年5月11日 (19)    s-20年5月11日 (20)

温根沼大橋を渡って、すぐ右に曲がった。 下を見たらタンチョウが5羽いた。
昨日見たのも、きっと来ている。

森の中に入って行ったらお墓。

s-20年5月11日 (21)    s-20年5月11日 (32)

以前森を散歩したら、たまたま見つけていた。 墓は新しくなっていた。
教師になって最初に担任した子供。 4年生。 Kくん。

冬温根沼の港を車で走っていた。 滑って海に落ちた。 29才。
前回花を持っていなかったので、今回用意してきた。

マラソンの速い子だった。 いつも1位。 縄跳びやったら30分は跳んだ。
いつもニコニコ。 モテる男になるなって、爽(さわ)やかないい顔していた。

s-20年5月11日 (22)    s-20年5月11日 (23)

道の駅に来た。 風連湖。 左に、広く広く広がる。

s-20年5月11日 (24)    s-20年5月11日 (25)

右の方。 水鳥がいっぱい。   冬にいただいた魚は、チカとかキュウリ。
朝ご飯ない時、それを食べて学校に行ったことも。  右のような漁で。

  ※ 昔、地域は玄関に鍵(かぎ)をかける習慣がなかった。 自分もかけてない。
    日曜日の朝、目が覚めたら枕元に、ちょこんと小さな男の子。 他のクラスの子の弟が、遊ぼうって来た。

s-20年5月11日 (27)    s-20年5月11日 (26)

風連湖って歌がある。  山内惠介が昔歌っていた。  根室かに祭りでも歌った。
         根室かに祭り  本土最東端 納沙布岬 ~根室市~   他  (2010/9/4)

山内惠介~秋の…風蓮湖~



国道を走って、農道に入った。  動物はいない。 
牧草を黒く包んだら、サイロに入れたと同じ。 発酵する。 栄養満点。

右写真、海みたいだけど雲の色。

s-20年5月11日 (33)    s-20年5月11日 (34)

国道に出た。 風連川が洪水になったら、一面海のように。
橋を渡る。  橋の右100㍍ほど上流で何度も釣り。 イトウを6匹ほど。 悪いことした。

橋を渡って別海(べつかい)町。

s-20年5月11日 (35)    s-20年5月11日 (36)

左に行けば、別海町の中心街。
昔「桜の花の咲く頃に」というドキュメンタリー番組ああった。

右はその一部。 別海高校の先生。 教員採用試験に何度も挑戦。 むずかしい時期だった。 後に合格した。 
昨年、黒松内町に行った。 Tさんとお祝いの酒を飲んだ。 10年以上かかって、採用試験に受かった。

   ※ 詳しくは、さざんカルビさんの記事に。 
     大牟田市から亀岡市まで走る。 京都駅O番ホーム。~岡山市他~ 極寒の北海道。 うれしい電話。 (2019/1/15.16)

s-20年5月11日 (37)    s-20年5月11日 (29)

ヤウシュベツ川。 上流に矢臼別(やうすべつ)演習場。 立ち退かない人がいる。 そこで毎年平和盆踊り。
下の記事と関係が。

   日航123便、34年目の御巣鷹の尾根。 遺体発見場所に墓や墓標。 後部は形を残してスゲノ沢に滑る。(その2)~上野村~ 他 (2019/10/8)
   日航123便、34年目の御巣鷹の尾根。 墜落前の飛行コース。 後部は形を残してスゲノ沢に滑る。(その1)~上野村~ 他 (2019/10/8)

s-20年5月11日 (38)

右行けば走古丹(はしりこたん)。
     標津町から根室市まで走る。 途中、走古丹に。 温根沼大橋を過ぎたら、根室半島。~別海町他~ 他 (2016/8/12)
西別川を渡る。 この川は、釣りキチ三平に出てくる。 イトウ釣り。51AzvrYpBAL__SX350_BO1,204,203,200_   

s-20年5月11日 (39)

海沿いを走る。  以前、この道でオジロワシを見ている。 探しながら。

s-20年5月11日 (40)

いた。 大きい。 他の鳥と間違わない。 全く違う。

s-20年5月11日 (28)    s-20年5月11日 (3)

上の後、7羽ほど見て、これ。  ここにに最初2羽いた。

s-20年5月11日 (6)

車から出て撮っていたら、1羽は直ぐにこのように飛んだ。  上のも、この後飛ぶ。  尾が白い。

s-20年5月11日 (5)    s-20年5月11日 (4)

最後にやっと見れました。 大物を。
桜前線の終点到着を確認。 満足。

【コロナ関係】

そういうことなんですね。

s-ppppkoppp.jpg

【今日の一曲】   前野 曜子 / 別れの朝    歌い方が好き。

                ※ ペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカル。 宝塚出身。
                   悩みがあったのか。 酒を飲む。 体を壊す。 40才でなくなる。



前野曜子(Yoko Maeno) Mamy Blue マミー・ブルー   おまけで。



【道の駅】   おだいとう

【明日の予定】     羅臼に。  クマ探しは明後日から。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3531-5a1d907c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 桜前線の終着点、清隆寺の千島桜が咲いた。 風連湖。 オジロワシ。 教え子の墓にお参り。~根室市他~ 実際の感染者数は? (2020/5/11)
  • 2020年05月11日 (月)
  • 21時09分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。