fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

バッテリーを上げてしまった。 
 ※ 一晩中ライトのスモールを。 (点いてるよって車は教えてくれない)

3年に1回ほど、こんな失敗。
雨が強く、自分でやるのも面倒。

保険のロードサービスで業者に来てもらった。
簡単にはエンジンがかからない。

雨の中の作業は大変。
レッカー車に積んで斜里町の工場まで。
   ・  ・  ・  ・  ・
早朝の動物見学は出来なかった。
明日に。 今日も昼間の見学。

車はバッテリーを新しくして出発。
     (昨年交換するか迷ったバッテリー)
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

こんな所をうろうろ。

s-20年5月14日 (2)    s-20年5月14日 (1)

斜里町の市街地を出た。  真っ直ぐな道。  向こうから見たら右写真。
   天に続く道は、山から下って空に向かう。 直線28km。 色鮮やかなエゾスカシユリ。 小清水原生花園。~斜里町・小清水町~ 他 (2019/7/28)

s-20年5月14日 (16)    s-20年5月14日 (4)

ウトロに向かう。  オシンコシンの滝。
   オシンコシンの滝  ウトロに  ビッツの中でパソコン作業~斜里町~  他  (2011/8/26)

s-20年5月14日 (17)

先へ。 今日は羅臼へは行けない。  こうなる時もあるんだ。 昨日は運が良かった。
右は、幌別川の橋。

この川に毎年クマが来るという。 橋の上からみんな見る。
修理で来てくれた人が言った。  レッカー車の中でお話し。 

レジの人以外、話したのは久しぶり。

s-20年5月14日 (18)    s-20年5月14日 (19)

シカの群れ。   エゾシカだから、本州のシカより大きい。
右写真、真っ直ぐ行ったら知床峠。  閉鎖。   左に行く。 左に自然センター。  閉鎖。

s-20年5月14日 (20)    s-20年5月14日 (21)

※ ロードサービスの人がこう言った。 斜里の手前を走っていた時。
  あの辺で昨年、ハンターがクマに襲われた。

  仕留めたと思って近づいて行ったら、飛び掛かってきた。
  ライフルは手から落ちた。

  クマともみ合っていたら、ライフルに手が届いた。
  撃つことができた。 血だらけで運転して戻った。  

岩尾別川の谷。

s-20年5月14日 (22)

五湖の方に来た。 知床財団の車。(自然センターの人) 何かの調査ですね。
右写真、右に家の跡。  帰りに撮影する。

s-20年5月14日 (23)    s-20年5月14日 (24)

昔この一帯は、畑だった。 今は、元に戻そうとしている。

s-20年5月14日 (25)

土地を買い取った。

s-20年5月14日 (7)    s-20年5月14日 (8)

昔の写真。  町のHPから。  右に羅臼岳。 
大きな石が多いので苦労した。  最後はみんなやめた。

  ※ 最初に開拓に入った人は、斜里の中心街に近いいい土地を。
    斜里はいいって聞きつけて来た人は、奥の奥になる。

    早い決断が出来た人ほど、恵まれた土地を手に入れる。

s-20年5月14日 (3)

中央に、岩尾別川。 今の場所は右端。 五湖が見える。
白っぽい所は畑。 今は右のように。

s-20年5月14日 (33)    s-20年5月14日 (34)

どっちも通行止め。 コロナの関係。

s-20年5月14日 (26)    s-20年5月14日 (9)

戻る時。 家の跡が残っている。  クマはいなかった。

s-20年5月14日 (10)    s-20年5月14日 (27)

左に折り返す。  岩尾別温泉への道。 

s-20年5月14日 (28)    s-20年5月14日 (29)

ゆっくり走る。 川沿いも山の斜面も、森の中も見逃さないように。

s-20年5月14日 (30)

シカがいた。 下の写真は角が1本。 分岐していない。
固い角。 昨年ので間もなく落ちる。 昨年1本だから、これは現在2才。

右は柔らかい角。 最近伸びで来た。 中は血管で、骨の成分を運び続けている。
秋までに固くなって、他のシカと戦えるように。

枝が1つで、これも2才。 下のシカも、こうなる。

s-20年5月14日 (5)    s-20年5月14日 (6)

岩尾別川の支流。 こっちも本流と同じくらい長い。 7㌔ほどか。
知床半島は狭い。  ここから半島の高いとこまで、直線で5㌔程。

見えてきた。

s-20年5月14日 (31)    s-20年5月14日 (32)

岩尾別温泉。 昨日紹介。  中は高級感いっぱい。

s-20年5月14日 (11)

戻る時、知床岩尾別ユースホステルを。

s-20年5月14日 (12)

クマは簡単には見つからない。 
いったい、知床に何頭くらいのクマがいるのか。

はっきりしない。 証明されていない。
少なかったら200頭くらい。  多かったら1000頭くらい。

大雑把には、500頭くらいと言われる。
今日走った周辺に、10頭くらいいても、おかしくない。

知床財団は、どんな方法で数を知ることが出来るか。
少し前から、その研究を始めた。

プユニ岬から、ウトロの市街地を。

s-20年5月14日 (14)

右の岩の上に登れる。
   ウトロ、オロンコ岩からの風景。 モイワシャジン。 知床峠から見た羅臼岳。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2018/7/25)

s-20年5月14日 (15)    s-20年5月14日 (13)

期待は明日に。 明日こそ、早朝に動く。 薄暗いうちに。

※ ロードサービスの人がこんなこと言った。 以前、斜里町の市街地に熊が出たって。
  調べたら、こんな感じ。

s-gghjjkkkkp.jpg 

【今日の一曲】    地の涯の女(ひと)  映像がいいので紹介。   知床が分かります。



【停泊場所】     ウトロの幌別川近くのパーキング。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3534-08cf6f2d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • クマはどこにいる? 柔らかい鹿の角。 知床の自然を元に。 プユニ岬。~斜里町~ バッテリーが・・。 (2020/5/14)
  • 2020年05月15日 (金)
  • 07時54分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。