まだ寒いから、動きが活発でないのか。
クマの発見は難しい。
・ ・ ・ ・ ・
早朝の4時からと、夕方の6時過ぎから探した。
シカならいくらでも。 (シカしかいない、仕方ない)
クマの糞があった。 昨日はなかった。
どこかにはいる。
夜の帳(とばり)が下りると、動物の動きは活発に。
停めた車の周辺は、シカだらけ。
※ これは普通なんですね。 以前、早池峰山の駐車場横の公園で、暗くなるのを待った。
真っ暗になる少し前から、動物が動き出した。 あっちにもこっちにも狸だらけ。
シカが立つとは知らなかった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床五湖と岩尾別温泉の方に。

4時過ぎに出た。 すぐにシカ。 左のは跳んだ。

岩尾別川の手前、1㌔程に。 クマの糞だ。
※ 右写真は、1時間後の2度目に通ったときに、撮影。

車から出るときは用心した。 道の下から飛び掛かってきたら大変。
周囲を確認してから撮影。
この写真は、最初に通ったとき。
もっと多いのを見ることもあるので、普通サイズでしょうか。 150~200㌔とか。
あったかいかどうか触ればよかったか。
※ 夕方来た時は、きれいになかった。 知床自然センターの人が持って行ったかな。
食べたものは、フキとか。

岩尾別川の谷。 右写真、右に行けば岩尾別温泉。 後ほど。

知床五胡の前で、道は閉鎖。 右に行けばカムイワッカの滝。 湯の滝。 露天風呂。 少し前紹介。

左に折り返す。 クマはどこにいるか分からない。

シカの数が多い。 車が来てるのが分かっていても、飛び出す。

岩尾別温泉に着いた。 シカがいた。

木の葉っぱが好き。 柔らかい。 7~8秒したら、元に。 繰り返す。

再度五湖の方に行って、一旦引き返す。

6時過ぎに再び来た。 五湖の方は、シカさえいない。 こっちは寒い。
動物は、フキや草が生えてきた、谷にいるのか。
つまり、川筋に。 クマを見つけたら、川筋の太郎って名前にしよう。
この辺には昔、人がいっぱい住んでいた。

岩尾別川。 ここで暗くなるのを待つ。

6時半ころになると、急にシカが増えだした。 他のグループも何度か通った。
車の窓から撮影。 シカは気づいている。

後ろにもいる。

カワガラス。 ヒヨドリより小さい。
川に顔を突っ込んで、虫とかを捕る。 右写真のように。 向こうを向いている。
今日、写真は撮れなかったけど、オオルリかなと思う瑠璃(るり)色の鳥を見た。
あと、カラスより大きくて、薄茶色の羽根の鳥。 フクロウではない。

川の向こうの斜面。

7時を過ぎた。 ほぼ真っ暗。 右写真は、パソコンで明るく。 シカがいっぱいいる。

この後、五湖の方にもう一度行って、戻った。

今日は4時だったけど、明日は3時に出てみます。
クマの発見は難しい。
【記事紹介】 今回紹介してない記事を。
オショロコマ釣り 乙女の涙(フレペの滝) (2009/08/11)
ウトロから根室まで。 知床五湖、羅臼、熊の湯、野付半島、他。~羅臼町他~ 他 (2014/7/22)
【今日の一曲】 うぬぼれワルツ 木の実ナナ
※ 音楽と映像は関係ない。 映像は、『ジョー・ブラックをよろしく』(原題:Meet Joe Black)
1998年のアメリカ映画。
女優は、クレア・フォーラニ(Claire Forlani)。 イギリス。
男優は、ブラッド・ピット(Brad Pitt)。 アメリカ。
西島三重子 うぬぼれワルツ この曲の作曲は、西島美恵子。 彼女も歌っている。
【道の駅】 うとろ
【明日の予定】 未明の3時ころ行って、それを最後に。
旭川に向かいます。 3日後くらいに着く。 阿寒・糠平湖を通って。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
クマの発見は難しい。
・ ・ ・ ・ ・
早朝の4時からと、夕方の6時過ぎから探した。
シカならいくらでも。 (シカしかいない、仕方ない)
クマの糞があった。 昨日はなかった。
どこかにはいる。
夜の帳(とばり)が下りると、動物の動きは活発に。
停めた車の周辺は、シカだらけ。
※ これは普通なんですね。 以前、早池峰山の駐車場横の公園で、暗くなるのを待った。
真っ暗になる少し前から、動物が動き出した。 あっちにもこっちにも狸だらけ。
シカが立つとは知らなかった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床五湖と岩尾別温泉の方に。


4時過ぎに出た。 すぐにシカ。 左のは跳んだ。

岩尾別川の手前、1㌔程に。 クマの糞だ。
※ 右写真は、1時間後の2度目に通ったときに、撮影。


車から出るときは用心した。 道の下から飛び掛かってきたら大変。
周囲を確認してから撮影。
この写真は、最初に通ったとき。
もっと多いのを見ることもあるので、普通サイズでしょうか。 150~200㌔とか。
あったかいかどうか触ればよかったか。
※ 夕方来た時は、きれいになかった。 知床自然センターの人が持って行ったかな。
食べたものは、フキとか。

岩尾別川の谷。 右写真、右に行けば岩尾別温泉。 後ほど。


知床五胡の前で、道は閉鎖。 右に行けばカムイワッカの滝。 湯の滝。 露天風呂。 少し前紹介。


左に折り返す。 クマはどこにいるか分からない。

シカの数が多い。 車が来てるのが分かっていても、飛び出す。


岩尾別温泉に着いた。 シカがいた。


木の葉っぱが好き。 柔らかい。 7~8秒したら、元に。 繰り返す。


再度五湖の方に行って、一旦引き返す。

6時過ぎに再び来た。 五湖の方は、シカさえいない。 こっちは寒い。
動物は、フキや草が生えてきた、谷にいるのか。
つまり、川筋に。 クマを見つけたら、川筋の太郎って名前にしよう。
この辺には昔、人がいっぱい住んでいた。

岩尾別川。 ここで暗くなるのを待つ。


6時半ころになると、急にシカが増えだした。 他のグループも何度か通った。
車の窓から撮影。 シカは気づいている。


後ろにもいる。

カワガラス。 ヒヨドリより小さい。
川に顔を突っ込んで、虫とかを捕る。 右写真のように。 向こうを向いている。
今日、写真は撮れなかったけど、オオルリかなと思う瑠璃(るり)色の鳥を見た。
あと、カラスより大きくて、薄茶色の羽根の鳥。 フクロウではない。


川の向こうの斜面。

7時を過ぎた。 ほぼ真っ暗。 右写真は、パソコンで明るく。 シカがいっぱいいる。


この後、五湖の方にもう一度行って、戻った。

今日は4時だったけど、明日は3時に出てみます。
クマの発見は難しい。
【記事紹介】 今回紹介してない記事を。
オショロコマ釣り 乙女の涙(フレペの滝) (2009/08/11)
ウトロから根室まで。 知床五湖、羅臼、熊の湯、野付半島、他。~羅臼町他~ 他 (2014/7/22)
【今日の一曲】 うぬぼれワルツ 木の実ナナ
※ 音楽と映像は関係ない。 映像は、『ジョー・ブラックをよろしく』(原題:Meet Joe Black)
1998年のアメリカ映画。
女優は、クレア・フォーラニ(Claire Forlani)。 イギリス。
男優は、ブラッド・ピット(Brad Pitt)。 アメリカ。
西島三重子 うぬぼれワルツ この曲の作曲は、西島美恵子。 彼女も歌っている。
【道の駅】 うとろ
【明日の予定】 未明の3時ころ行って、それを最後に。
旭川に向かいます。 3日後くらいに着く。 阿寒・糠平湖を通って。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3535-3df3ea64