fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

まだ自由な旅は出来ない。
今日も、以前の記事を紹介したり。
   ・  ・  ・  ・  ・
 ※ 写真の整理をしていたら、大河を見るのを忘れてしまった。
   YouTubeで見るしかないか。

もっと先に行ったら山の中。 テレビは入らない。
それで足寄にしたのに。

ずっと山の中を走った。 阿寒横断道路。
どこかの見学はなし。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

小雨の中を走った。

s-20年5月17日 (1)

釧路川の橋を渡って。   山に入ったら、釧路市になった。 昔は阿寒町。  合併した。

s-20年5月17日 (18)    s-20年5月17日 (19)

双岳台(そうがくだい)の駐車場は閉鎖。   こんなのはいつ解除でしょう。
右のように見える。  雄阿寒岳。  左奥に、雌阿寒岳。   

s-20年5月17日 (20)    s-20年5月17日 (3)

少し走ったら、双湖台。 ここの駐車場は開いていた。 展望台は高い所に。
見えるのはパンケトー。 手前のペンケトウーは木が育って見えない。  

s-20年5月17日 (21)    s-20年5月17日 (4)

右に行ったら、阿寒湖温泉。

s-20年5月17日 (22)    s-20年5月17日 (23)

温泉街に来た。  人はいない。   まだ9時前。
質の高い木彫りの店がある。 

s-20年5月17日 (24)    s-20年5月17日 (25)

以前の写真。 阿寒湖はマリモで知られる。  以前買った木彫り。
   阿寒湖遊覧船に乗る。 チュウルイ島でマリモを見る。 雌阿寒岳と雄阿寒岳が。 木彫りを買った。~釧路市~ 他 (2017/8/1)

s-20年5月17日 (5)    s-20年5月17日 (6)

真っ直ぐ行ったら、北見方面。  自分は左に。

s-20年5月17日 (26)

動物が、遠くで横切った。 ゆっくりだったので疑った。 クマかなと。
現場まで急いで走って、探した。  いなかった。

写真を確認したら、足が長い。  シカだった。

s-20年5月17日 (27)    s-20年5月17日 (28)

左に行きたいけど行かない。  途中砂利道がある。
雌阿寒温泉の近くに、雌阿寒岳の登山口。 2度登っている。

s-20年5月17日 (29)

雌阿寒岳は上からの風景がいい。 途中、オンネトーが見える。
 ※ オンネトーブルー、摩周ブルー積丹ブルー青い池のミルキーブルーは、特に美しい。

   雌阿寒岳頂上は巨大噴火口の縁に。 元祖メアカンキンバイ・メアカンフスマ。 阿寒湖とオンネトーが。~足寄町~ 他 (2017/8/2)
   オンネトーブルーは、五色に変化。  雌阿寒岳に抱かれて。  湖を1周。~足寄町~ 他 (2014/7/17) 

s-20年5月17日 (7)(1)    s-20年5月17日 (9)

オンネトーを過ぎたら、数㌔砂利道。 過ぎたらラワンブキが見られる。
巨大。 赤〇が自分の背の高さ。  右は、上を見ての写真。

   ラワンブキの下で、コロポックルに。  オンネトー。  阿寒湖畔で、モモンガを。~足寄町他~ 他 (2014/7/9)

s-20年5月17日 (2)    s-20年5月17日 (8)

雨はやまない。  エゾヤマザクラがまだ咲いている。  標高が高いかな。
ここは、十勝川の流域。  その前は阿寒川の。 その前は釧路川の。

s-20年5月17日 (30)    s-20年5月17日 (31)

感じのいい家が2つ。

s-20年5月17日 (32)    s-20年5月17日 (33)

右に行けば、美幌や北見に。  陸別は寒い所。 マイナス30度とか。
   原生林に静かに佇む、チミケップ湖。  津別峠は、再び霧の中。~津別町~  他  (2013/8/27)

s-20年5月17日 (34)    s-20年5月17日 (35)

足寄町に入ってきた。  正面に駅があった。 今は道の駅。
信号で停まっていた時、左を見た。  右の写真。   今日の紹介する曲が決まった。(この時は分からない)

s-20年5月17日 (36)    s-20年5月17日 (10)

近くにそば屋さんがある。 11時になって向かった。
三笠そばがあるのは、調べて知っていた。
  ※ 余談 ソバの字が、複雑。 調べてみた。 変体仮名というので書かれているんですね。 a89c14fd7e1642120720b3f88ba8aca5.jpg   

s-20年5月17日 (11)

三笠宮が来たことがあった。  それを記念してつくられた。
自分は、それと小さな天丼のセットを。 このソバを後に、三笠宮は食べに来ている。

    ※ 余談 三笠宮は昭和天皇の一番下の弟。  旅で、何度かで名前を見ることが。
         天皇になる可能性が低いので、割と自由に生きた。 平和主義者の感じ。  100才まで生きた。

まあまあ美味しいかなって感じ。
          
s-20年5月17日 (12)    s-20年5月17日 (14)

店を出て、少し歩いたら道の駅。

s-20年5月17日 (15)

【今日の曲】

この道より道廻り道          ※ 彼を見出した、STVの竹田健二さんのことが。 涙涙。



エリモの海



足寄より



【麒麟がくる】

十兵衛(光秀)たちは、朝倉館に無事たどり着きました
   一乗谷朝倉氏遺跡  越前大野城~福井市・大野市~  他  (2013/5/4)

駒を火事の中から救い出していたのは、光秀の父の明智光綱と分かりましたね。
光秀の母のお牧方は、駒のことは聞いていた。  駒を抱きしめた。  麒麟の話を光秀はしみじみと聞いていた。

また、伊呂波太夫は家来を連れて光秀の元に。 そうさせたのは帰蝶だった。
朝倉氏の元に安全に案内したのは、伊呂波太夫。

信長の「飲め~」が良かった。 これにも帰蝶が絡んで。 帰蝶は賢く怖い女だ。

※ 岡村が駒ちゃんか光秀を命がけで助けたら、許してあげようと思う。

【コロナ関係】

一番自粛してないのは札幌のよう。  札幌市長が信用無いからみんな言うこと聞かない。
札幌雪祭りで、感染は深く広まっていたのか。

札幌が収まったら自由に旅が出来るでしょうか。

ggghjjkkk.jpg

【その他】  ヌマエビが卵を持った。 調べたら、あと2週間ほどで孵化するよう。  楽しみ。

s-20年5月17日 (16)    s-20年5月17日 (17)

【道の駅】    あしょろ

【明日の予定】    層雲峡辺りまで。  明後日旭川に。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3537-9902ad2e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 弟子屈から足寄まで。 阿寒湖温泉を通って。 松山千春。 三笠ソバ。~釧路市他~ 北海道はまだ続く。 (2020/5/17)
  • 2020年05月17日 (日)
  • 22時20分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。