fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日も天気がいい。
旭岳とトムラウシに近づいてみる。
   ・  ・  ・  ・  ・
コロナが新展開を。
元の生活に戻す取り組み。

北海道は、一足遅れで。
小さすぎて見えない敵と、長い戦いが続く。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

昨日は十勝連峰に。

s-20年5月21日 (1)    s-20年5月21日 (2)

向かった。  左に旭川空港。   山は全部見える。

s-20年5月21日 (19)

就実(しゅうじつ)の丘に来た。 向こうから上がってきた。
着陸態勢の飛行機が、あの隙間を通ることが。  左から右へ。

美瑛の町が眼下に。

s-20年5月21日 (8)    s-20年5月21日 (4)

美瑛の市街地。  山は芦別岳。

s-20年5月21日 (7)

右が旭岳。

s-20年5月21日 (5)    s-20年5月21日 (6)

トムラウシ。 望遠。  ここ就実の丘が、一番広く見渡せる。 (旭川・美瑛・富良野方面で)

s-20年5月21日 (3)    s-20年5月21日 (9)

右の谷に行く。

s-20年5月21日 (20)

左遠く、トムラウシ。   右は十勝連峰。

s-20年5月21日 (10)

この辺りは森も多い。   美瑛の丘は、ずっと右に。

s-20年5月21日 (11)

ここは何を植えるのか。  ジャガイモか。

s-20年5月21日 (12)

どこかで辺別(べべつ)川を渡って美瑛町。  辺別川は、源流はトムラウシの麓。
田植えのシーズン。

s-20年5月21日 (21)    s-20年5月21日 (13)

いつもは左に。 旭川に戻る途中に、モンベル。
山に行けないから、モンベルに用事がない。  真っ直ぐ行く。 たわらまっぷ。

s-20年5月21日 (22)

トムラウシだ。 

s-20年5月21日 (18)    s-20年5月21日 (14)

旭岳とトムラウシに抱かれる集落は、ここだけでないかな。  俵真布(たわらまっぷ)。

s-20年5月21日 (23)

真っ直ぐ行くと、もっと近づける。 森の中に入るから、山は見えなかったか。
一度行っている。
          
   例年の比布の集まり終了。 車検完了。 代車で美瑛の山奥に。 トムラウシの登山口が近い。~美瑛町他~ 他 (2017/8/23・24)

s-20年5月21日 (24)    s-20年5月21日 (25)

忠別ダムに出た。

s-20年5月21日 (26)

旭岳がいい姿。  トムラウシは見えない。

s-20年5月21日 (15)    s-20年5月21日 (16)

こっちでも植えている。

s-20年5月21日 (27)

正面の山は上まで行ける。
   東川町キトウシ森林公園。 展望閣からの風景、他。 岐登牛山周辺を車で走る。~東川町~ 八戸三社祭終る。 (2018/8/4)

農業用のヘリでしょうか。 練習してたのかな。

s-20年5月21日 (28)    s-20年5月21日 (17)

※ この後、車でお世話になってるOさんの工場に寄った。
  実は、ニコンのカメラの使い方を教えてもらった。
  今まで書いたことないけど、冬にZ50を買っていた。  山用にと。 小さい。gghjkknnbggh.jpg
  ところがうまく撮れない。 使わないでいた。

  設定をし直してもらった。 きれいに撮れる。
  ニコンの写真だと思った。 これから時々使う。

神居(かむい)を通って戻った。 藤圭子が小学生・中学生とここで暮らした。
   藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)

s-20年5月21日 (29)

いつまで天気がいいのかな。

【今日の一曲】   Wolkenfrei - Champs-Élysées (ZDF-Fernsehgarten 7.9.2014) (VOD)
               ※ ドイツのグループ。 歌ってるのは、ヴァネッサ・マイ(Vanessa Mai)。
.


【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     滝上でシバザクラを。  公園には入れない。  遠くから。
              途中、先日クマの事故が起きたところに寄ってみる。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3541-8fee438c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 就実の丘からの風景。 旭岳とトムラウシの麓、俵真布へ。 田植えの季節。~旭川市・美瑛町~ 他 (2020/5/21)
  • 2020年05月22日 (金)
  • 08時08分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。