滝上(たきのうえ)のシバザクラが咲いたよう。
緊急宣言中なので、公園には入れない。
・ ・ ・ ・ ・
※ 記事をほぼ書き終えた時に、トラブル。 たまにある。
書いたのは消える。 一度アップした部分は消えない。
最近なかったので用心しなかった。 時々アップしないと。 1時間以上損した。
何書いたか忘れた。
神社の上から見えるそうなので行ってみる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
浮島トンネルを抜けて。

愛別の妹の所に寄った。 桃の花。

スイカが楽しみ。 右は、ギョウジャニンニク。 時期は終わって。
アスパラをもらった。 大好き。

廃材は捨てるのにお金。 欲しいと言ったら届けてくれる。
会社の人がくぎ抜き。 その後、チェンソーで切る。
工場の事務所で焚く。 自分は炎を見るのが好き。

安足間(あんたろま)に。 変わった屋根の郵便局。

道の向かいに、この建物。 奥。 これを真似して。

鐘に歌が書いてある。 珍しい。 田中冬二作。 下の記事の最後に。
銀泉台の紅葉 ナキウサギ~紅葉前線がスタート 上川町~ 他 (2011/9/24)

田中冬二には、鬼無里(きなさ)で出会った。
鬼無里を歩く。 東(ひがし)京、西京、賀茂神社など京都の地名が。 木曽義仲文殊堂。~長野市~ 他 (2018/5/16)

右に行くと、愛山渓。 温泉があって、旭岳にも行ける。

有名でないから人がいない。
花咲く雲井ヶ原湿原は、愛山渓温泉の、奥にあった。 オショロコマ釣り。~上川町~ 他 (2014/7/3)

上川町に。 案内がいっぱい。 右に行けば、大雪森のガーデン。

大雪森のガーデンの花は、上野ファームの上野砂由紀さんが指導。
下の記事で花を見てるときに、孫の華ちゃんは生まれた。
上野ファームで花を観る。 暑い夏、花を管理する作業は大変。~旭川市~ 今日は大事な日に。 (2016/8/2)
高山植物もある。
大雪 森のガーデン。 カムイミンタラに咲く花のように。 大雪山が見える丘に。 遠くに黒牛。~上川町~ 他 (2017/7/27)

浮島トンネルの手前。 右に行けば、浮島湿原の入り口。

浮島も湿原もどっちもいい。 大きな魅力。 この森でエゾフクロウを一度だけ。
秘境、浮島湿原。 浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)

少し前に下のニュース。 場所が分かるので行ってみる。

曲がったらすぐに右に。 右写真、向こうに行けば滝上。

新しい看板。 ここから300㍍。

この橋は、他の記事の写真にあった。 この近くって。

この先辺り。 熊があきらめて逃げてくれなかったら大変だった。 親は子を守る。
自分は笛を吹きながら。 撃退スプレーを持って。
※ 熊の雰囲気を感じたら、上の白いストッパーを外して持つ。 その経験は2度ほど。
浮島と、太田山神社で。

山から出てきた。 右に行くとオシラネップ原野。 林道。 ジムニーのような車がいい。
昔一度行った。 クマの糞を何度も見た。
※ 明日、右地図の右に行ってみようかなと。 何もないけど。 山奥の雰囲気。

滝上に着きました。 神社の上に。 途中から撮影。 ここからが一番かな。

滝上神社。

26日に開園できればいい。 満開に間に合いそう。

花の匂いに包まれるのが好き。 おとぎの国だ。

満開まで数日か。 オホーツク地方ではここが一番。 サクラが終わってシバザクラ。

右の方。 滝上町だから滝がある。 道の駅まで遊歩道。 いつだか、クマ騒ぎ。

緊急宣言が解除になれば、自由な旅が出来る。
あと少しの辛抱。
※ 山にはしばらくは登れないかな。 事故があったら、医療機関に迷惑。
まだ、雪がいっぱいあるし。
【今日の一曲】 鬼無里の道 西島美恵子
【道の駅】 たきのうえ
【明日の予定】 オシラネップ川上流へ。 舗装の続くところまで。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
緊急宣言中なので、公園には入れない。
・ ・ ・ ・ ・
※ 記事をほぼ書き終えた時に、トラブル。 たまにある。
書いたのは消える。 一度アップした部分は消えない。
最近なかったので用心しなかった。 時々アップしないと。 1時間以上損した。
何書いたか忘れた。
神社の上から見えるそうなので行ってみる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
浮島トンネルを抜けて。


愛別の妹の所に寄った。 桃の花。


スイカが楽しみ。 右は、ギョウジャニンニク。 時期は終わって。
アスパラをもらった。 大好き。


廃材は捨てるのにお金。 欲しいと言ったら届けてくれる。
会社の人がくぎ抜き。 その後、チェンソーで切る。
工場の事務所で焚く。 自分は炎を見るのが好き。

安足間(あんたろま)に。 変わった屋根の郵便局。

道の向かいに、この建物。 奥。 これを真似して。

鐘に歌が書いてある。 珍しい。 田中冬二作。 下の記事の最後に。
銀泉台の紅葉 ナキウサギ~紅葉前線がスタート 上川町~ 他 (2011/9/24)


田中冬二には、鬼無里(きなさ)で出会った。
鬼無里を歩く。 東(ひがし)京、西京、賀茂神社など京都の地名が。 木曽義仲文殊堂。~長野市~ 他 (2018/5/16)

右に行くと、愛山渓。 温泉があって、旭岳にも行ける。

有名でないから人がいない。
花咲く雲井ヶ原湿原は、愛山渓温泉の、奥にあった。 オショロコマ釣り。~上川町~ 他 (2014/7/3)

上川町に。 案内がいっぱい。 右に行けば、大雪森のガーデン。

大雪森のガーデンの花は、上野ファームの上野砂由紀さんが指導。
下の記事で花を見てるときに、孫の華ちゃんは生まれた。
上野ファームで花を観る。 暑い夏、花を管理する作業は大変。~旭川市~ 今日は大事な日に。 (2016/8/2)
高山植物もある。
大雪 森のガーデン。 カムイミンタラに咲く花のように。 大雪山が見える丘に。 遠くに黒牛。~上川町~ 他 (2017/7/27)

浮島トンネルの手前。 右に行けば、浮島湿原の入り口。

浮島も湿原もどっちもいい。 大きな魅力。 この森でエゾフクロウを一度だけ。
秘境、浮島湿原。 浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)

少し前に下のニュース。 場所が分かるので行ってみる。


曲がったらすぐに右に。 右写真、向こうに行けば滝上。


新しい看板。 ここから300㍍。


この橋は、他の記事の写真にあった。 この近くって。


この先辺り。 熊があきらめて逃げてくれなかったら大変だった。 親は子を守る。
自分は笛を吹きながら。 撃退スプレーを持って。
※ 熊の雰囲気を感じたら、上の白いストッパーを外して持つ。 その経験は2度ほど。
浮島と、太田山神社で。


山から出てきた。 右に行くとオシラネップ原野。 林道。 ジムニーのような車がいい。
昔一度行った。 クマの糞を何度も見た。
※ 明日、右地図の右に行ってみようかなと。 何もないけど。 山奥の雰囲気。


滝上に着きました。 神社の上に。 途中から撮影。 ここからが一番かな。


滝上神社。

26日に開園できればいい。 満開に間に合いそう。

花の匂いに包まれるのが好き。 おとぎの国だ。

満開まで数日か。 オホーツク地方ではここが一番。 サクラが終わってシバザクラ。


右の方。 滝上町だから滝がある。 道の駅まで遊歩道。 いつだか、クマ騒ぎ。


緊急宣言が解除になれば、自由な旅が出来る。
あと少しの辛抱。
※ 山にはしばらくは登れないかな。 事故があったら、医療機関に迷惑。
まだ、雪がいっぱいあるし。
【今日の一曲】 鬼無里の道 西島美恵子
【道の駅】 たきのうえ
【明日の予定】 オシラネップ川上流へ。 舗装の続くところまで。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3542-ea509d06