fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

オシラネップ原野に。
行けるとこまで行ってみる。
   ・  ・  ・  ・  ・
雄柏(ゆうはく)山があって、道はそこに向かっている。
原野の奥は、雄柏地区。

動物か何かには出会えるでしょう。
小檜山博の文学碑は、以前見ています。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

終点まで24㌔程。 終点のすぐ左が、クマの事故現場。 昨日紹介。
終点近くはずっと道が舗装。 センターラインも。 不思議。

s-20年5月23日 (2)    s-20年5月23日 (1)

道の駅、たきのうえ。 左の方は峡谷。 ホテルがあって。
   滝上は花と渓谷のまち。 錦仙峡を歩く。 1㌔程の間に滝がいっぱい。 小さなガーデンに出会う。~滝上町~ 他 (2017/7/28)

s-20年5月23日 (6)

10分ほど走ってここ。  山に入ってる。
左に行くと遠軽。  ずっと道がいい。  車はほとんど通らない。

  ※ 遠軽への道は、名寄と遠軽を結ぶ。 どっちにも自衛隊駐屯地。
    有事の時に行き来か。

自分は真っ直ぐ。 

s-20年5月23日 (28)    s-20年5月23日 (29)

薪(まき)だ。  車は来ない。

s-20年5月23日 (30)

家はあっても、人は住んでない。   右写真、小檜山博の文学碑。  帰りに。

s-20年5月23日 (31)    s-20年5月23日 (32)

雄柏(ゆうはく)小中学校跡。 小檜山博も通った。
以前は廃屋だった。  1人の人が、このように片づけた。

戦後、多い時は120人ほどいた。 子どもの歓声は今はない。
子どもが少なくなっていっても、学校は地域の人たちの心の拠り所でしたね。

s-20年5月23日 (33)    s-20年5月23日 (7)

教員住宅。 少し離れたところに、駅逓(えきてい)。
この奥の人たちは、滝の上の市街地まで20㌔。  休めるし、泊まることも出来た。 

s-20年5月23日 (8)    s-20年5月23日 (9)

道はずっといい。 キツネさんがいた。

s-20年5月23日 (34)

いい目つきだ。  毛並みもいい。  これなら生きていける。

s-20年5月23日 (10)    s-20年5月23日 (11)

オシラネップ川。  ※ 川の名前を聞かれて分からなかったら、オラシラネップって言えばいい。

s-20年5月23日 (35)

脇道から軽トラが出てきた。 少しお話し。 
まるいのは馬齢(ばれい)。 馬の首にぶら下げる。 熊除けの意味もあるのかな。

   ※ ジャガイモのことを、馬鈴薯(ばれいしょ)と言う。 これに似ているから。
珍しい鈴。 上を引っ張れば消音。 高級な鈴のよう。

何しに山に入っていたのか、聞くのを忘れた。

s-20年5月23日 (12)    s-20年5月23日 (5)

こんな車。 

s-20年5月23日 (13)

道が砂利になった。 一度通ったことが。

s-20年5月23日 (36)    s-20年5月23日 (37)

途中から舗装。  橋だ。

s-20年5月23日 (38)    s-20年5月23日 (14)

珍しいものが見える。 熊棚。 クマが木に登って実を食べる。
枝を引っ張って食べる。 枝は尻の下に。

  ※ ツキノワグマが良く作る。 ヒグマも作ることは、知床自然センターの情報で確認。

s-20年5月23日 (15)

橋を過ぎたら、右に入る林道。 滝雄林道。  滝は滝奥。 昨日通った。 雄は、ここ雄柏。
昔通ったことがある。 向こうからこっちに。 ※ オホーツク地方の林道は、昔ほとんど走った。

s-20年5月23日 (16)

正面が雄柏山かな。  クマの糞。  古い。

s-20年5月23日 (39)    s-20年5月23日 (17)

センターラインがある。 どうしてここにこんな道?
この辺でトラブル起こしたら、15㌔以上歩かなければ。 パンクが怖い。


s-20年5月23日 (40)    s-20年5月23日 (41)

出発から24㌔ほど来て、行き止まり。  道はまだある。

s-20年5月23日 (18)    s-20年5月23日 (19)

この先の道を確認してみた。 雄柏山の麓でトンネルに入る。
山を越えたら続きの道が。  そっちも一部舗装。  上白滝に出る。

※ もしかして、遠軽への道は、当初こっちに造ろうとしたのでしょか。
  上白滝は、遠軽町上白滝。  白滝には、黒曜石の露頭がある。 日本一。

 白滝ジオツアー。 黒曜石の巨大露頭と赤石山山頂の黒曜石の見学。~遠軽町~ 素敵な車でナン販売。 (2016/8/6)

s-20年5月23日 (3)    s-20年5月23日 (4)

戻っている。  フキを採った。 花はオオバナノエンレイソウ。  ※ ゆですぎて失敗。

s-20年5月23日 (43)    s-20年5月23日 (20)

戻って来て、小檜山博(こひやまはく)の文学碑。  ここに家があった。  碑には佳代子川と。 奥様の名前。

s-20年5月23日 (27)    s-20年5月23日 (21)

自分の基本は、ここでつくられたと。

s-20年5月23日 (22)    s-20年5月23日 (23)

少し前にも来ている。
彼はベニザケが好き。 毎日食べてるよう。  自分も、魚で一番好き。

s-20年5月23日 (24)    s-20年5月23日 (25)

隣の畑の向こうの山。  新緑が混ざって。  出て来て、最初に見る酪農家。

s-20年5月23日 (26)    s-20年5月23日 (44)

オシラネップ原野を走りました。

【その他】  25日から緊急宣言が解除に。   7割くらいは自由な旅が出来そうです。

【道の駅】    たきのうえ

【明日の予定】      道の駅で、NHK総合だけが映らない。 山道通って、旭川の姉の家に戻ります。
         初めて大きなテレビで。 何を見るかって、麒麟。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3543-92419c14

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • オシラネップ川上流へ。 雄柏小中学校跡。 馬鈴。 熊棚。 最奥は舗装道路?。 小檜山博文学碑。~滝上町~ 他。 (2020/5/23)
  • 2020年05月24日 (日)
  • 06時34分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。