fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の中でNHKが入らない。
ただそれだけで、旭川に戻る。
   ・  ・  ・  ・  ・
姉の旦那はこう云ったそうだ。
麒麟を見るって、動物園に行くのかなって。

麒麟がくるは面白くなってきた。
来年になっても、当初の予定通りやるそう。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

途中、通ったことの無い山の道を。

s-20年5月24日 (1)    s-20年5月24日 (2)

シバザクラは満開。 公園は開放しない。 祭りもない。
遠くから見るシバザクラも悪くない。

s-20年5月24日 (10)    s-20年5月24日 (11)

直ぐに、サクルー川にかかる岩見橋。 

s-20年5月24日 (21)(1)

昔、5年生の国語の教科書に「五月になれば」というお話があった。
作者は、ここ札久留(さっくる)地区の出身。 加藤多一さん。 

挿絵(さしえ)があって、どこを見て描いたか以前探した。
その時分かったのが、橋から左側上流を見てのものと確認できた。

  ※ 大雨とかで川の様相は、一部変わったが。

s-20080708195844.jpg    s-20080708195657.jpg

「五月になれば」のお話を、ネット上で見つけられないでいた。
今回、個人のブログにあった。 そこからお借り。 (何年も前から、記事は書かれていない) ナッツのブログ

改行とかは一切なく、書き写している。
読みにくいけど、全文載せます。

五月になれば  加藤多一

s-20年5月24日 (17)    s-20年5月24日 (18)    s-20年5月24日 (19)    s-20年5月24日 (20)

上の文で、どこで釣りをしたか、ずっと分からないでいた。
今回調べてみた。 加藤多一さんが地元に来て課外授業をした。

自分(加藤さん)が釣った場所と思われるところに、子どもたちを連れて行った。
その場所は、自転車で行くときの文と一致する。

左の紫〇は、札久留小学校。 今はない。 加藤さんが通った。
自転車で行った道はオレンジ〇。 釣った支流は、大きな〇の川。 バンノ沢川。  ※ この記事に川の様子、加藤さんも

s-20年5月24日 (3)

上の場所から数㌔。   サクルー原野。 ウエンシリ岳が見えた。
氷のトンネルで知られる。 山の向こう側に。 1年に一度公開。

s-20年5月24日 (22)(1) 

前の方が崩れた。 昔はトンネルの中を歩いた。 
7月の末に今年もあったら、行ってみたい。

右は、10年ほど前に撮影。 これなら歩ける。
祭りの時に、クマが出て来て急きょ中止になったことも。

   2017夏 西おこっぺ 氷のトンネル祭。 年に1回の公開日。 前の部分が壊れて。~西興部村~ 他 (2017/7/30)

s-20年5月24日 (9)    s-20年5月24日 (4)

上紋(じょうもん)峠を越える。  上は上川地方。 、紋は紋別地方。

s-20年5月24日 (23)    s-20年5月24日 (24)

峠を下って、岩尾内湖。 駐車場は開いていた。 ※ 知床にあるのは、岩尾別。

s-20年5月24日 (25)

岩尾内ダムがあって。  夏はキャンプ。

s-20年5月24日 (12)    s-20年5月24日 (13)

ガムが見える。  昔は集落がありましたね。

s-20年5月24日 (14)    s-20年5月24日 (26)

士別市朝日町。 これで畑に肥料をまく。  手を広げて。

s-20年5月24日 (27)

朝日三望台シャンツェに寄ってみた。 夏でも冬でも使える。

s-20年5月24日 (28)    s-20年5月24日 (16)
一度見学したことが。 沙羅ちゃんの生き方が好き。 さらちゃん
   夏のジャンプ大会を見学。 高梨沙羅、国内初戦で勝つ。~士別市朝日~ 他 (2016/7/30)

s-20年5月24日 (5)    s-20年5月24日 (6)

山道に入った。 酪農地帯。   天塩川を渡る。

s-20年5月24日 (29)    s-20年5月24日 (30)

土を細かくしている。

s-20年5月24日 (31)

峠越え。 動物には会わない。 途中から砂利道。 大変。

s-20年5月24日 (32)    s-20年5月24日 (33)

和寒町の市街地に出て、国道40に。  塩狩峠。

s-20年5月24日 (34)

昔、信じられないようなことがあった。  
下の記事にはないけど、その場所を探しに行ったことが。

   塩狩峠。 昔、自分が下敷きになって、暴走した客車を停めた男がいた。~和寒町~  他  (2012/9/12)

s-20年5月24日 (8)    s-20年5月24日 (7)

正面に旭岳。  ここは比布町。 
この場所の左の方のホテルで、毎年昔の仲間が集まる。

日程等の準備は、旭川のMさんがやってくれる。 今年は予定通り出来るでしょうか。
3か月先だから、大丈夫かな。 今話題のマージャンを朝まで。

s-20年5月24日 (35)

天気が雨模様になってきた。

【コロナ関係】   緊急宣言は明日解除の見通し。 決まったら、その時からかな。

【麒麟がくる】  書けたら明日の記事に。 将軍、足利義輝が出てきましたね。
          島津義久の義、毛利輝元の輝、この人の名前から。 こんなの、山ほど。

【停泊場所】   姉の家の前

【明日の予定】   美瑛でスズランを探す。  中学生の時の記憶を頼りに。 

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3544-52d4fca9

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 滝上から旭川へ。 シバザクラ満開。 五月になれば。 ウエンシリ岳。 朝日三望台シャンツェ。~滝上町他~ 他 (2020/5/24)
  • 2020年05月25日 (月)
  • 09時32分04秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。