fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

グーグルクロームにして、いろんな事が分かった。
自分のブログの、グーグルから見た時の問題点も。

その対策でいそがしい。
メインの部分が解決したら、別の問題。

業者さんとは連絡を取っている。
最終的に、うまくいくといい。
   ・  ・  ・  ・  ・
夕方、2時間ほど時間がとれた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

上川神社の周辺に、神楽岡公園。   姉の家は、印から南に1㌔ちょっと。

s-20年6月3日 (1)  s-20年6月3日 (2)

広い駐車場がある。

s-20年6月3日 (3)  s-20年6月3日 (4)

ツツジが咲いている。   レンゲツツジのよう。

s-20年6月3日 (5)  s-20年6月3日 (8)

これはライラック。 リラとも呼ぶ。 
いつも見るのより、花の房がしっかりしている。

s-20年6月3日 (6)  s-20年6月3日 (7)

地図を見て歩くコースを決めていた。  森へ。

s-20年6月3日 (10)  s-20年6月3日 (9)

エゾリスが2匹鬼ごっこ。   速い速い。
オスがメスを追っかけてるみたい。  ちゃんとは撮れない。

s-20年6月3日 (11)

ミズバショウ。 白い花のようなのは終わって。
右写真、落ち葉を集めた場所。   発酵して真っ黒に。  花畑に使うのか。 たい肥。

s-20年6月3日 (12)  s-20年6月3日 (13)

和風庭園。   自然の滝かな。

s-20年6月3日 (14)  s-20年6月3日 (15)

ここを上がって行く。  エゾニューの小さい感じ。 これから開く。

s-20年6月3日 (16)  s-20年6月3日 (17)

この辺りは、原生林そのままのよう。  右写真は、見本林。

s-20年6月3日 (18)  s-20年6月3日 (19)

再び、ツツジが見えた。  燃えるよう。  レンゲツツジが何種か。

s-20年6月3日 (20)  s-20年6月3日 (21)

黄色っぽいのは、カバレンゲツツジと表示が。   樺蓮華躑躅。

s-20年6月3日 (22)  s-20年6月3日 (23)

アズマヒキガエルは、北海道にとっては外来種。 捕まえたらここに。  
本州で何度か見た。 巨大。

s-20年6月3日 (25)  s-20年6月3日 (24)

上川神社の下に来た。 なんでも叶えてくれる。 
初宮は、生まれて1ヶ月ほど経ってのお参り。   今日の一曲は、これに関するものに。

s-20年6月3日 (26)  s-20年6月3日 (27)

ツツジが境内のあちこちに。

s-20年6月3日 (28)

上川神社は、元々は駅のずっと東に。 ここの山の下の川向こう。
明治時代、ここは離宮になる計画があった。 出来なかったが。

その予定地に、上川神社が移ってきた。
北海道開拓の指導者も祀っている。

鍋島直正は名君と呼ばれた。 札幌時計台は、黒田清隆が建てると決めた。

   佐賀藩主鍋島直正の墓。 池で鳥を狙うイタチ。 河上神社の巨木。 実相院の石仏。~佐賀市~ 他 (2020/1/25)
   札幌時計台は旧札幌農学校演舞場。 時計塔の仕組み。 時計台の歌は札幌市民の心の歌。~札幌市~ 他 (2019/9/8)

s-20年6月3日 (29)  s-20年6月3日 (32)

上川神社拝殿。  後ろに本殿。

s-20年6月3日 (30)  s-20年6月3日 (31)

戻っていたら、エサ台。 ヒマワリの種があった。 来るのは小鳥かな。
冬の間はエサが少ないから、いっぱい来る。

クルミを置いたら、リスも来る。
エサだぞ~って叫べば、うれしそうにとんでくる。

s-20年6月3日 (33)  s-20年6月3日 (34)

この参道を通って。

s-20年6月3日 (35)

きょうはツツジの見学でした。 

【今日の一曲】     中国地方の子守唄     歌詞に宮参り(初宮)が出てきます。   音は22秒から。
                   井原市高屋町は、中国地方の子守唄、発祥の地。 子守唄の里高屋駅。~井原市~ 他 (2016/11/1)

           ※ 映像は織姫と彦星の話ですね。 七夕。 川は天の川。  鳥はカササギ。
             会えるのはこの日だけ。



【停泊場所】      旭川の姉の家の前

【明日の予定】    どこかを見学。  用事がある。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3555-013f423b

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 神楽岡公園は今、ツツジが咲いて。 紫のライラック(リラ)の花。 エゾリス。 上川神社は離宮予定地跡に。~旭川市~ 他 (2020/6/3)
  • 2020年06月04日 (木)
  • 02時29分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。