咲いてる状況を正確に調べておけばよかった。
パソコンが調子悪いとか言ってたら、あっという間に日々が過ぎていた。
・ ・ ・ ・ ・
根室の観光協会は先週末、終わりかけていると言った。
終わったでないから、少しはあるかなと思った。
今年は、元々花が少なかったようだ。
見ることが出来た花は、5輪。 咲き終わって疲れて。
それでも、花の雰囲気だけは分かったので、なぐさめには・・。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
落石岬は小さな半島に。 黄色〇辺りで見られる。

下のニュースには、咲きそろってないとある。 例年は6月中頃までって。

〇の辺りに行く。

見学者の車が無いから、変だなと思った。
戦時中の無線局。 建物過ぎて左に行く。

木道の入り口。 森は海の魚を守るんですね。

湿原にある、森に囲まれた。
紫っぽい。 多少、色の違いも。 霧が出て寒いは、サカイツツジは喜ぶ環境。

来るのは3度目かな。 一応熊対策を。

そろそろあってもいいかな。

赤っぽい花はどこにもない。
旭川から張り切って来たけど、元気がなくなってきた。

こっちにはない。 落石岬灯台。

ハクサンチドリの花。

ぜいたくはやめた。 一輪だけ探す。 ゆっくり戻る。

ワタスゲ。

いくら探してもない、その時だった、とか冗談を考えていたら、花っぽい。
すっかり疲れているけど、これだ。 サカイツツジ。
何も見られないのに比べたら、まだいい。

3日前なら、いい姿だった。 こんな色だ。
日本でここだけ。 ここの狭い所にだけ。

土は浅くしかない。 細いけど、ギョウジャニンニク。

シロバナハクサンチドリ。 今日はこれだけ。 フウロソウ。 何フウロかな。

遠くに、ユルリ島。

山がない島。 昔人が住んでいて、人はいなくなって馬だけ残った。 今は6頭ほど。
下北半島に寒立馬。 そこより環境は厳しい。
エトピリカで知られる島でも。

道の土手にネムロタンポポ。 絶滅に近づいてる情報も。 久しぶりに見る。
普通はもっと大きい。 鬼タンポポと呼びたくなるほど。

後ろのガクかな。 花にくっ付いている。 特徴。
右は西洋タンポポ。 離れている。 違いますね。

海上保安庁のヘリ。 訓練かな。 漁船の遭難があったら、命を懸けて出動。
去年、千曲川決壊では多くの人を助けた。
千曲川、長野市で堤防決壊。 ヘリコプターで取り残された人々を救助。 家もリンゴ畑も水に浸かって。(その2)~長野市~ 他 (2019/10/14)
落石の港。

6月に北海道にいることは、普通ない。
サカイツツジを見られることは、再びあるでしょうか。
【今日の一曲】 Platina Jazz - A Moonlight Serenade (from Sailor Moon) セーラームーン。 ムーンライト伝説。
【麒麟がくる】
桶狭間(おけはざま)が終わりましたね。
信長にとって命を懸けた戦いは勝利に終わった。
帰蝶が子供を抱いている。 後の織田信忠。
信忠は武田を滅ぼす。
※ 天目山で武田勝頼を追い攻め滅ぼす。
武田勝頼の最後は、天目山の麓の田野。 今はそこに、景徳院。~甲州市~ 他 (2011/11/2)
※ ドラマと現実がごちゃませになりますが。
家康の祖母は、源応尼(げんおうに)。 演じているのは、真野響子。
彼女の娘が、柴本幸。
柴本幸は、大河の風林火山で由布姫(諏訪御料人)を演じた。 信玄の側室。 上に書いた勝頼の母。
高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)

【道の駅】 ねむろ
【明日の予定】 タンチョウなど、鳥を撮る。 望遠のレンズで。 うまくいくかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
パソコンが調子悪いとか言ってたら、あっという間に日々が過ぎていた。
・ ・ ・ ・ ・
根室の観光協会は先週末、終わりかけていると言った。
終わったでないから、少しはあるかなと思った。
今年は、元々花が少なかったようだ。
見ることが出来た花は、5輪。 咲き終わって疲れて。
それでも、花の雰囲気だけは分かったので、なぐさめには・・。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
落石岬は小さな半島に。 黄色〇辺りで見られる。


下のニュースには、咲きそろってないとある。 例年は6月中頃までって。


〇の辺りに行く。

見学者の車が無いから、変だなと思った。
戦時中の無線局。 建物過ぎて左に行く。


木道の入り口。 森は海の魚を守るんですね。


湿原にある、森に囲まれた。


紫っぽい。 多少、色の違いも。 霧が出て寒いは、サカイツツジは喜ぶ環境。


来るのは3度目かな。 一応熊対策を。

そろそろあってもいいかな。


赤っぽい花はどこにもない。
旭川から張り切って来たけど、元気がなくなってきた。


こっちにはない。 落石岬灯台。

ハクサンチドリの花。


ぜいたくはやめた。 一輪だけ探す。 ゆっくり戻る。


ワタスゲ。


いくら探してもない、その時だった、とか冗談を考えていたら、花っぽい。
すっかり疲れているけど、これだ。 サカイツツジ。
何も見られないのに比べたら、まだいい。

3日前なら、いい姿だった。 こんな色だ。
日本でここだけ。 ここの狭い所にだけ。

土は浅くしかない。 細いけど、ギョウジャニンニク。


シロバナハクサンチドリ。 今日はこれだけ。 フウロソウ。 何フウロかな。


遠くに、ユルリ島。


山がない島。 昔人が住んでいて、人はいなくなって馬だけ残った。 今は6頭ほど。
下北半島に寒立馬。 そこより環境は厳しい。
エトピリカで知られる島でも。


道の土手にネムロタンポポ。 絶滅に近づいてる情報も。 久しぶりに見る。
普通はもっと大きい。 鬼タンポポと呼びたくなるほど。

後ろのガクかな。 花にくっ付いている。 特徴。
右は西洋タンポポ。 離れている。 違いますね。


海上保安庁のヘリ。 訓練かな。 漁船の遭難があったら、命を懸けて出動。
去年、千曲川決壊では多くの人を助けた。
千曲川、長野市で堤防決壊。 ヘリコプターで取り残された人々を救助。 家もリンゴ畑も水に浸かって。(その2)~長野市~ 他 (2019/10/14)
落石の港。


6月に北海道にいることは、普通ない。
サカイツツジを見られることは、再びあるでしょうか。
【今日の一曲】 Platina Jazz - A Moonlight Serenade (from Sailor Moon) セーラームーン。 ムーンライト伝説。
【麒麟がくる】
桶狭間(おけはざま)が終わりましたね。
信長にとって命を懸けた戦いは勝利に終わった。
帰蝶が子供を抱いている。 後の織田信忠。
信忠は武田を滅ぼす。
※ 天目山で武田勝頼を追い攻め滅ぼす。
武田勝頼の最後は、天目山の麓の田野。 今はそこに、景徳院。~甲州市~ 他 (2011/11/2)
※ ドラマと現実がごちゃませになりますが。
家康の祖母は、源応尼(げんおうに)。 演じているのは、真野響子。
彼女の娘が、柴本幸。
柴本幸は、大河の風林火山で由布姫(諏訪御料人)を演じた。 信玄の側室。 上に書いた勝頼の母。
高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)

【道の駅】 ねむろ
【明日の予定】 タンチョウなど、鳥を撮る。 望遠のレンズで。 うまくいくかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
残念
満開の写真、期待して、待っていました。
Re: 残念
仕方ない。 自然相手だから。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3561-4dc4058d