新しい望遠レンズ。
どんな魅力があるでしょう。
・ ・ ・ ・ ・
遠くの小さなものが、大きく撮れる。
それが望遠レンズ。
自分が思っていたこの考えた、ちょっと違った。
撮りたいものの範囲が広がる、って使ってて感じた。
遠くでアサリを掘る人達。
小さくしか見えない、鳥たちの飛ぶ様子。
そこまで行かなくてもいい。
ここから撮れる。 それが望遠レンズだった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
〇の中で。 青の場所で撮影。 最初真ん中。 次は左。 最後右。

右に温根沼(おんねとう)大橋。 潮が引いている。 普段使ってるカメラで撮影。

ここまでは今までも撮れた。

望遠レンズで。 100~400㍉。(35㍉換算で、150~600㍉)(レンズとカメラに手振れ防止)
キツネだ。 上の写真で右に見えるタンチョウ。 ※ 上のレンズは、18~135㍉。(レンズにだけ手振れ防止)

正面遠くにもいる。 1㌔以上離れて。

春国岱(しゅんくにたい)に来た。 6㌔先まで細い陸地。 遠くにオジロワシ。

左方面。 タンチョウと人がいる。

2羽が鳴き叫んだ。 この後、アサリ掘りの人の方に。 ※ 今日は街でアサリを買う、って決めた。

一羽が飛んだ。 右写真の右の鳥は??

別の2羽。 上の場所の、ず~っと左。

温根沼大橋を渡った場所。 コサギの群れ。 カモも。 遠くでアサリ掘り。

日本画にありそうな、不思議な雰囲気。

あちこちにタンチョウ。 今日の周辺には、20羽ほど。

コサギが飛んだ。 動かないものを撮る時は、一脚を使っている。
この時は、動くから使えない。 カメラで追う。

タンチョウと違って、首を曲げて飛ぶ。

カモも飛んだ。 今までのレンズでは撮れなかった写真。

この季節、根室では時サケが獲れる。 トキシラズ、単にトキとも。
まだ卵や白子が小さい。 脂がのって美味しい。
アサリ汁は、昆布も使って。 味が濃い。 味噌は少し。

望遠レンズは、使ってみたら面白い。
手振れをしないように撮る。 今は、まだまだ下手。
【今日の一曲】 Ichigo Tanuki - Прекрасное Далеко (на японском языке) 素敵な未来。
世界中のコロナが収まるまでは、本当の安心は来ませんね。
オリンピックが出来るってことは、あるんでしょうか。
コロナに比べたら、どうでもいいほど軽くなってしまった。
【停泊場所】 橋から遠くない駐車場。
【明日の予定】 根室半島を一周。 北方原生花園に寄って。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
どんな魅力があるでしょう。
・ ・ ・ ・ ・
遠くの小さなものが、大きく撮れる。
それが望遠レンズ。
自分が思っていたこの考えた、ちょっと違った。
撮りたいものの範囲が広がる、って使ってて感じた。
遠くでアサリを掘る人達。
小さくしか見えない、鳥たちの飛ぶ様子。
そこまで行かなくてもいい。
ここから撮れる。 それが望遠レンズだった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
〇の中で。 青の場所で撮影。 最初真ん中。 次は左。 最後右。


右に温根沼(おんねとう)大橋。 潮が引いている。 普段使ってるカメラで撮影。

ここまでは今までも撮れた。

望遠レンズで。 100~400㍉。(35㍉換算で、150~600㍉)(レンズとカメラに手振れ防止)
キツネだ。 上の写真で右に見えるタンチョウ。 ※ 上のレンズは、18~135㍉。(レンズにだけ手振れ防止)


正面遠くにもいる。 1㌔以上離れて。


春国岱(しゅんくにたい)に来た。 6㌔先まで細い陸地。 遠くにオジロワシ。


左方面。 タンチョウと人がいる。

2羽が鳴き叫んだ。 この後、アサリ掘りの人の方に。 ※ 今日は街でアサリを買う、って決めた。


一羽が飛んだ。 右写真の右の鳥は??


別の2羽。 上の場所の、ず~っと左。

温根沼大橋を渡った場所。 コサギの群れ。 カモも。 遠くでアサリ掘り。

日本画にありそうな、不思議な雰囲気。


あちこちにタンチョウ。 今日の周辺には、20羽ほど。


コサギが飛んだ。 動かないものを撮る時は、一脚を使っている。
この時は、動くから使えない。 カメラで追う。


タンチョウと違って、首を曲げて飛ぶ。


カモも飛んだ。 今までのレンズでは撮れなかった写真。

この季節、根室では時サケが獲れる。 トキシラズ、単にトキとも。
まだ卵や白子が小さい。 脂がのって美味しい。
アサリ汁は、昆布も使って。 味が濃い。 味噌は少し。


望遠レンズは、使ってみたら面白い。
手振れをしないように撮る。 今は、まだまだ下手。
【今日の一曲】 Ichigo Tanuki - Прекрасное Далеко (на японском языке) 素敵な未来。
世界中のコロナが収まるまでは、本当の安心は来ませんね。
オリンピックが出来るってことは、あるんでしょうか。
コロナに比べたら、どうでもいいほど軽くなってしまった。
【停泊場所】 橋から遠くない駐車場。
【明日の予定】 根室半島を一周。 北方原生花園に寄って。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3562-96bbe0dd