あっちこっちで花が咲きだした。
どんなコースで周ればいいか、むずかしい。
・ ・ ・ ・ ・
エゾカンゾウ、アヤメ、エゾスカシユリは落とせない。
どこかで、ラワンブキも。
次は霧多布、そして釧路・阿寒・足寄。
知床や網走は、その後か。
花の季節は、駆け足で進みます。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今日の場所は、納沙布岬への途中。

駐車場があって、ここから入る。 馬の放牧地なので。

センダイハギですね。

ハクサンチドリは、咲き乱れている感じ。

いい姿。 右は薄い紫。 右はエゾニュウか。 急にパカンって葉っぱたちが開く。
真っ白なのはなかった。 落石岬で見たのはこう。

ネムロタンポポ。 ガクが上にくっ付いている。 花の上が平らな感じ。
西洋タンポポと比べたら、花びらバラバラ。

エゾスカシユリが咲き始めた。

キンポウゲかな。 右のように混ぜて撮ると、見てて退屈しない。

右写真を見ると、つぼみがいっぱい。 咲き始めと分かりますね。

ヒバリは鳴き続けながら飛ぶ。 急に飽きた感じで地上に。
ちゃんとは撮れない。 ※ 今日の一曲は、これに関して。

ミズナラ。 風が強いから、生きるの大変。

納沙布岬方面。 霧が出てきたので行かない。 道の駅に戻るころは、小雨になった。

ワラビがどこにでも。 下の白い小さな花は、マイヅルソウのよう。
一面にワタスゲ。

ヒオウギアヤメ。 アヤメやユリの仲間は、立ち姿がいい。

今日の最大の発見は、この花。 初めて見る。
名前を調べたが、分からない。 右はエゾニュウか。

風衝林。 風が衝(ぶつ)かる林。 ポニーはこっちにいた。
原生花園には馬がいる。 花にとって邪魔な草を食べてくれる。

帰り、金刀比羅(ことひら)神社でお参り。
※ 昔、子どもたちと絵を描きに来た。 桜ふぶきの下でお弁当。

あの店は今もやってるのかなって。 にのみやラーメン。
スープがあふれる程。 見た通りの味(?)。 くせがない。
ワラビを見たので買った。 ついでに安かったのでカスベ。
見た目美味しそうに作れない。

咲き始めの花は、みな新鮮。
【今日の一曲】 春がよんでるよ 原曲は、ポーランド民謡。
昔、5年生の音楽の教科書にあったのかな。
Gdzie mój Jasieńko 少し違いますね。
想い出まくら/小坂恭子
※ 余談 春がよんでるよに、似ていると言われる。 言われないと気付かないけど。
下のように歌える。 2つの曲合わせて。
「こんな日はあの人の真似をして ホーヨホヨヨ ホーヨホヨヨ 春が読んでるーよ」
【道の駅】 ねむろ
【明日の予定】 霧多布湿原の方に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
どんなコースで周ればいいか、むずかしい。
・ ・ ・ ・ ・
エゾカンゾウ、アヤメ、エゾスカシユリは落とせない。
どこかで、ラワンブキも。
次は霧多布、そして釧路・阿寒・足寄。
知床や網走は、その後か。
花の季節は、駆け足で進みます。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今日の場所は、納沙布岬への途中。


駐車場があって、ここから入る。 馬の放牧地なので。


センダイハギですね。

ハクサンチドリは、咲き乱れている感じ。


いい姿。 右は薄い紫。 右はエゾニュウか。 急にパカンって葉っぱたちが開く。
真っ白なのはなかった。 落石岬で見たのはこう。


ネムロタンポポ。 ガクが上にくっ付いている。 花の上が平らな感じ。
西洋タンポポと比べたら、花びらバラバラ。


エゾスカシユリが咲き始めた。


キンポウゲかな。 右のように混ぜて撮ると、見てて退屈しない。


右写真を見ると、つぼみがいっぱい。 咲き始めと分かりますね。


ヒバリは鳴き続けながら飛ぶ。 急に飽きた感じで地上に。
ちゃんとは撮れない。 ※ 今日の一曲は、これに関して。


ミズナラ。 風が強いから、生きるの大変。


納沙布岬方面。 霧が出てきたので行かない。 道の駅に戻るころは、小雨になった。


ワラビがどこにでも。 下の白い小さな花は、マイヅルソウのよう。
一面にワタスゲ。


ヒオウギアヤメ。 アヤメやユリの仲間は、立ち姿がいい。


今日の最大の発見は、この花。 初めて見る。
名前を調べたが、分からない。 右はエゾニュウか。


風衝林。 風が衝(ぶつ)かる林。 ポニーはこっちにいた。
原生花園には馬がいる。 花にとって邪魔な草を食べてくれる。


帰り、金刀比羅(ことひら)神社でお参り。
※ 昔、子どもたちと絵を描きに来た。 桜ふぶきの下でお弁当。


あの店は今もやってるのかなって。 にのみやラーメン。
スープがあふれる程。 見た通りの味(?)。 くせがない。
ワラビを見たので買った。 ついでに安かったのでカスベ。
見た目美味しそうに作れない。


咲き始めの花は、みな新鮮。
【今日の一曲】 春がよんでるよ 原曲は、ポーランド民謡。
昔、5年生の音楽の教科書にあったのかな。
Gdzie mój Jasieńko 少し違いますね。
想い出まくら/小坂恭子
※ 余談 春がよんでるよに、似ていると言われる。 言われないと気付かないけど。
下のように歌える。 2つの曲合わせて。
「こんな日はあの人の真似をして ホーヨホヨヨ ホーヨホヨヨ 春が読んでるーよ」
【道の駅】 ねむろ
【明日の予定】 霧多布湿原の方に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3563-84f94710