見たいものが飛び散っている。
いそがしい日々。
・ ・ ・ ・ ・
花の季節は駆け足で過ぎていく。
6月はふつう、自分は北海道にいない。
あと1ヶ月、花を追いかける。
計画に問題があって、無駄な走りも。
今日はエゾスカシユリに出会った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇にラワンブキ。

国道から入って来て、雌阿寒岳の登山口。 温泉がある。
今日は50人以上登っている。 人気の山

少し走ってオンネトー。 大型バスも入って来る道。

左が雌阿寒岳。 右は阿寒富士。
雌阿寒岳へは左の方から上って行く。 頂上は、陰になって見えない。
湖の色はオンネトーブルー。

登山道の途中からオンネトーが見える。 以前の記事から。
頂上から、右の写真の風景が。 阿寒湖。

以前撮った写真。 夕方寄ったら、色が変わった。 黄色く染まったのは数分。

砂利道を行ってみる。 ずっと下り。 クマを見たいな~って。

30分走って、舗装に。 牧草は、一番草を刈った。 そんな季節だ。
※ 上渚滑の植田牧場も、きっといそがしい。

見えてきた。 ここ。

まだ小さかった。 1㍍はあるけど。
※ 大きくなったらこう。(フキの中に入った) 調べたら7月9日だった。

右の花はセンダイハギでしたね。
畑にはデントコーン。 牛の飼料。 実がなり出したら、必ずクマが寄って来る。
霧多布では咲き始めだった、ヒオウギアヤメ。
ここは温かい、一斉に咲いている。

あったった、エゾスカシユリ。 探しながら走っていた。

横を向かないで上を向く。 こい色、薄い色も。
白いのはノコギリソウかな。 葉がギザギザ。

変わったものがあるので見学。

下に説明。

盛り上がった所がシオワッカ。 炭酸カルシウムが積もった。
少し上で冷泉が湧き出ている。 温かくない温泉。

あっちにも。

今年初めてのハマナス。

阿寒に戻っている。 今はルピナスの季節。 ※ 廃屋でこの花をよく見る。

阿寒を過ぎて、滝見橋。

右の川が滝のようだ。 名前は??。

途中で、雄阿寒岳。 遠くに雌阿寒岳。

北海道に花の季節がやってきた。
【今日の一曲】 ~ Waltz of Roses ~ Eugen Doga - Gramofon¨¨˜"°º★¸.•´★¸.•*´¨)
【停泊場所】 標津町キャンプ場の駐車場。
【明日の予定】 ポー川史跡自然公園。 湿原に木道。 規模の大きなヒカリゴケが見られる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
いそがしい日々。
・ ・ ・ ・ ・
花の季節は駆け足で過ぎていく。
6月はふつう、自分は北海道にいない。
あと1ヶ月、花を追いかける。
計画に問題があって、無駄な走りも。
今日はエゾスカシユリに出会った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇にラワンブキ。


国道から入って来て、雌阿寒岳の登山口。 温泉がある。
今日は50人以上登っている。 人気の山

少し走ってオンネトー。 大型バスも入って来る道。


左が雌阿寒岳。 右は阿寒富士。
雌阿寒岳へは左の方から上って行く。 頂上は、陰になって見えない。
湖の色はオンネトーブルー。


登山道の途中からオンネトーが見える。 以前の記事から。
頂上から、右の写真の風景が。 阿寒湖。


以前撮った写真。 夕方寄ったら、色が変わった。 黄色く染まったのは数分。


砂利道を行ってみる。 ずっと下り。 クマを見たいな~って。


30分走って、舗装に。 牧草は、一番草を刈った。 そんな季節だ。
※ 上渚滑の植田牧場も、きっといそがしい。


見えてきた。 ここ。


まだ小さかった。 1㍍はあるけど。
※ 大きくなったらこう。(フキの中に入った) 調べたら7月9日だった。


右の花はセンダイハギでしたね。
畑にはデントコーン。 牛の飼料。 実がなり出したら、必ずクマが寄って来る。
霧多布では咲き始めだった、ヒオウギアヤメ。
ここは温かい、一斉に咲いている。


あったった、エゾスカシユリ。 探しながら走っていた。

横を向かないで上を向く。 こい色、薄い色も。
白いのはノコギリソウかな。 葉がギザギザ。


変わったものがあるので見学。


下に説明。

盛り上がった所がシオワッカ。 炭酸カルシウムが積もった。
少し上で冷泉が湧き出ている。 温かくない温泉。


あっちにも。


今年初めてのハマナス。


阿寒に戻っている。 今はルピナスの季節。 ※ 廃屋でこの花をよく見る。


阿寒を過ぎて、滝見橋。

右の川が滝のようだ。 名前は??。


途中で、雄阿寒岳。 遠くに雌阿寒岳。


北海道に花の季節がやってきた。
【今日の一曲】 ~ Waltz of Roses ~ Eugen Doga - Gramofon¨¨˜"°º★¸.•´★¸.•*´¨)
【停泊場所】 標津町キャンプ場の駐車場。
【明日の予定】 ポー川史跡自然公園。 湿原に木道。 規模の大きなヒカリゴケが見られる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3566-820147d3