fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ポー川沿いに湿原。 きっと花がある。
奥にはヒカリゴケ。 必ず見られる。
   ・  ・  ・  ・  ・
北海道の今は、何の花の季節でしょう。
メインは、エゾカンゾウとアヤメですね。

後は、その場所場所に個性的な花。
今日の、エゾイソツツジのように。

天気はガスっぽい。(霧っぽい)
少し心配。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

標津’しべつ)町。    知床半島の付け根に。

s-20年6月15日 (1)  s-20年6月15日 (2)

こういう所も、普通に開き出した。   330円。

s-20年6月15日 (22)  s-20年6月15日 (23)

なんの骨でしょう。  湿原の木道を歩く。

s-20年6月15日 (24)  s-20年6月15日 (25)

エゾイソツツジ。  小さな木。  小さな花が集まって。

s-20年6月15日 (6)  s-20年6月15日 (3)

ポはアイヌ語で小さいと。  ポー川のポも同じですね。
写真の下の方に小さな白い花。   ツマトリソウです。

s-20年6月15日 (26)  s-20年6月15日 (5)

ワタスゲ。  どこにでも。    真っ直ぐ行く。   赤い花はない。

s-20年6月15日 (4)  s-20年6月15日 (27)

エゾイソツツジの中に、エゾゴゼンタチバナ。

s-20年6月15日 (28)  s-20年6月15日 (7)

森に入る。   シラカバ。  エゾカンゾウ。 見たのはこの一輪だけ。

s-20年6月15日 (8)  s-20年6月15日 (9)

鳥が鳴くけど見えない。  木の花。

s-20年6月15日 (29)  s-20年6月15日 (10)

ポー川を渡って。   貝が見えた。 カラス貝?。

s-20年6月15日 (30)  s-20年6月15日 (31)

広場に出た。 熊除けの鐘を鳴らした。 建物の2階に。

  ※ 受付の人に、クマはいるかいと聞いた。
    糞はあっても見た人いない。  大丈夫って。  自分は対策はしている。

トビニタイ、擦文(さつもん)人がいた。
アイヌは、そこから生まれた。

s-20年6月15日 (32)  s-20年6月15日 (33)

奥の高台に上がる。

s-20年6月15日 (34)  s-20年6月15日 (35)

住居跡がいっぱい。

s-20年6月15日 (36)  s-20年6月15日 (37)

復元住居をつくったら、ヒカリゴケ。

s-20年6月15日 (38)  s-20年6月15日 (39)

根室にいたころ、見学旅行で子供達と来た。
建物の中に入れた。  ほんの少しだけ、ヒカリゴケがあった。 説明はなかった。

増えて、今はこのように。 囲炉裏の所に。

s-20年6月15日 (40)

標津のここははっきり見える。
昔、羅臼のマッカウス洞窟にもあった。

でも、あると言っても、どこにあるか見えなかった。
光ってるような、そうでないよううな。

s-20年6月15日 (11)  s-20年6月15日 (12)

入り口方向からしか見えない。 暗闇に浮かぶ。
目が慣れる前は、もっと暗い暗闇に。

s-20年6月15日 (13)  s-20年6月15日 (14)

細かいのが周辺に。  光る部分の広さは、年によって違う。
ヒカリゴケにとっての快適な環境は、幅が狭いよう。

他に移しても、うまくいくことはない。 
何かの偶然が必要。

s-20年6月15日 (16)

来た道を戻る。   マイヅルソウ。

s-20年6月15日 (41)  s-20年6月15日 (18)

戻って北。 伊茶仁(いちゃに)教育所跡。  昔の小学校でしょうか。
花がいっぱいあった。  レンゲツツジのつぼみ。

s-20年6月15日 (42)  s-20年6月15日 (19)

何ツツジかな。  右は園芸種のアザミか。 少し前、どこかで見ている。

s-20年6月15日 (20)  s-20年6月15日 (21)

ヒカリゴケは不思議な輝き。

【今日の一曲】   いきものがかり 『ありがとう』Music Video  
              ※ コロナに関して、感謝しなければならない人はいっぱい。 身近な所に。



【停泊場所】    標津町キャンプ場の駐車場。

【明日の予定】    野付半島を。  16日は雨模様なので、写真は15日に撮りました。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3567-253b9b96

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ポー川史跡自然公園。 ヒカリゴケは暗闇に浮かんだ。 湿原にエゾイソツツジの群落。 エゾゴゼンタチバナ。~標津町~ 他 (2020/6/15)
  • 2020年06月16日 (火)
  • 06時48分26秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。