山の花は、下の方から咲き始める。
望岳台まで行けば見られそう。
・ ・ ・ ・ ・
※ 今日は天気が悪い予報。 将棋の王位戦の2日目。
2つの理由で、写真は昨日撮った。
山の花は探して見つかる。
その分、感動が大きい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
昨日の青い池はもっと山の下。

白金(しろがね)温泉を過ぎて、道は上る。
真っ直ぐ行くと、上富良野に。 吹上温泉とか。 途中で左に。

望岳台。 十勝連峰の上の方は雲の中。 すぐにイワブクロが見つかった。

登ってる人はいるのかな。 駐車場の車から、数人は行ってるのか。

十勝岳は大変な山。 ガレ場が続く。
写真中央辺りから、左にずっと行くと雲の平。
そこには花がいっぱい。 8月に入って、カラフトルリシジミが見られることも。
右写真は、以前撮影。 国の天然記念物。 捕まえて捕まったら、新聞に載る。
ルリが付くものは美しい。 オオルリも。(徳島県で)

マルバシモツケ。 右は??。

イソツツジ。 1つ1つの花が可愛い。 あちこちにいっぱい。

ウラシマツツジ。 見たのはこれだけ。 咲き始め。

ここらの岩は、60年ほど前の噴火で飛んできた。

イワブクロが群落であった。

仲間は違うけど、ホタルブクロやカンパニュラの花に似ている。 ※ ホタルブクロにホタルが入るとこう。

戻っている。 建物は丈夫。 シェルターでも。 噴火したら逃げ込む。

遠くに美瑛の市街地。 右は育成牧場。 子牛を育てる。

山を下って、しらひげの滝。 下は美瑛川。

水が青い。

下は昨日見た青い池。 上と比べたら、似てるけど少し違う。
青い池には、美瑛川の水が入っているけど、ある成分の混ざった湧水も。 それで同じでない。

滝の上に温泉街。

十勝岳の頂上近くが、うっすらと見える。
下の写真の左の方を登ってると、右写真の風景が見える。 右に噴火口。

温泉街。 にぎやかさは今はない。

国道沿いにキツネさん。 もっと厳しい目つきでないと生きるの大変。 少し若いかな。
こんな目つきが理想。(滝上町で)

高山植物は背が低く目立たない。
でも、魅力いっぱい。
【その他】 王位戦の1局目が終わった。 藤井くんの圧勝。
藤井時代は、すでにやって来てるみたい。
中村太地七段は、彼の成長に驚き、こう言った。
「彼だけが別のどこかの場所に行ってしまったような、何かを感じます」
※ プロ棋士の中に藤井ファンが多い。 藤井将棋のファン。 不思議な現象。
女性棋士の中には、生の藤井くんを見たと感動してた人も。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 美瑛、ぜるぶの丘。 (写真は撮ってあります)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
望岳台まで行けば見られそう。
・ ・ ・ ・ ・
※ 今日は天気が悪い予報。 将棋の王位戦の2日目。
2つの理由で、写真は昨日撮った。
山の花は探して見つかる。
その分、感動が大きい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
昨日の青い池はもっと山の下。


白金(しろがね)温泉を過ぎて、道は上る。
真っ直ぐ行くと、上富良野に。 吹上温泉とか。 途中で左に。


望岳台。 十勝連峰の上の方は雲の中。 すぐにイワブクロが見つかった。


登ってる人はいるのかな。 駐車場の車から、数人は行ってるのか。

十勝岳は大変な山。 ガレ場が続く。
写真中央辺りから、左にずっと行くと雲の平。
そこには花がいっぱい。 8月に入って、カラフトルリシジミが見られることも。
右写真は、以前撮影。 国の天然記念物。 捕まえて捕まったら、新聞に載る。
ルリが付くものは美しい。 オオルリも。(徳島県で)


マルバシモツケ。 右は??。


イソツツジ。 1つ1つの花が可愛い。 あちこちにいっぱい。

ウラシマツツジ。 見たのはこれだけ。 咲き始め。

ここらの岩は、60年ほど前の噴火で飛んできた。

イワブクロが群落であった。


仲間は違うけど、ホタルブクロやカンパニュラの花に似ている。 ※ ホタルブクロにホタルが入るとこう。


戻っている。 建物は丈夫。 シェルターでも。 噴火したら逃げ込む。

遠くに美瑛の市街地。 右は育成牧場。 子牛を育てる。


山を下って、しらひげの滝。 下は美瑛川。


水が青い。


下は昨日見た青い池。 上と比べたら、似てるけど少し違う。
青い池には、美瑛川の水が入っているけど、ある成分の混ざった湧水も。 それで同じでない。

滝の上に温泉街。

十勝岳の頂上近くが、うっすらと見える。
下の写真の左の方を登ってると、右写真の風景が見える。 右に噴火口。


温泉街。 にぎやかさは今はない。

国道沿いにキツネさん。 もっと厳しい目つきでないと生きるの大変。 少し若いかな。
こんな目つきが理想。(滝上町で)


高山植物は背が低く目立たない。
でも、魅力いっぱい。
【その他】 王位戦の1局目が終わった。 藤井くんの圧勝。
藤井時代は、すでにやって来てるみたい。
中村太地七段は、彼の成長に驚き、こう言った。
「彼だけが別のどこかの場所に行ってしまったような、何かを感じます」
※ プロ棋士の中に藤井ファンが多い。 藤井将棋のファン。 不思議な現象。
女性棋士の中には、生の藤井くんを見たと感動してた人も。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 美瑛、ぜるぶの丘。 (写真は撮ってあります)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3584-ffa9f632