ジャガイモの花の魅力は何でしょう。
この季節になると、いつも見たくなる。
・ ・ ・ ・ ・
今日は見学場所を探しながら走る。
頭のアンテナを、いつもより伸ばして。
十勝の道はどこまでも真っ直ぐ。
畑は地平線まで続く。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
十勝平野の奥を走る。

昨晩お世話になったOさん夫妻は、六花の森に。(そこに六花亭の工場)
自分はこの道。 お洒落なお家。

右の畑が白い。 ジャガイモの花。 車を停めれないと行くしかない。
この写真の道で、停めることはしない。

車を置けたので見学。 白い花ですね。 メークイン。 煮崩れしない。
咲き始めかな。 側溝があって近づけない。

向こうから来た時に、珍しい川の名前が。 今、戻って撮影。
読みにくいけど、ポンチン川。

ポンはアイヌ語で小さい。 チンの意味は分からない。 調べたら動物の皮をはぐ、と言う意味のよう。
川のそばで剥(は)いで洗ったんですね。
反対側から撮ったら読みやすい。(自分は写真を失敗) 下のように。
他の面白い名前も出てきた。 ヤリキレナイ川は、この記事に。

真っ直ぐな道はどこまでも。 いつか来た道。(六花亭のお菓子の名前)

今度はいい。 近くに行ける。

薄紫色。 男爵ですね。 煮ても焼いても、ほこほこ。
これで味噌汁を作るのが好き。 玉ねぎと人参と少しのワカメも。
少しだけ崩れた時が、いい味になる。 ワカメは煮ない。

マリー・アントワネットはこの花が好きだった。
そのことで、ジャガイモがフランスに広まる。
フランス革命で、処刑されましたね。 ギロチンで。

北海道では黒曜石のことを十勝石と呼ぶ。 日本最大の産地は、遠軽町白滝。 ※ 記事はここに。

牧草ロールを作っている。 面白い。
右の方に1つ転がっている。
あそこから今の場所まで動いた。 草を集めながら。(食べながら)

今、ほき出そうとしている。

出てきた出てきた。 コロンって。

このように。 さあ次だ。

右写真は、集めた草をもっと細く集めているのか。

別の場所。 手前男爵。 右向こうは白い花のメークイン。

シラカバの木。 やさしい色。 新緑の時なんて完ぺき。

後少しだ。 この道は、阿寒への道でも。

道の駅、あしょろ銀河ホール21。 十勝の人たちは豚丼が好き。

最近は、マスクをちゃんとしてない人も。 クマさんも。 暑くなってきた。

これがラワンブキ。 足寄町はこのフキの再現を考えていますね。 今はここまで大きくならない。

ここには昔、足寄駅があった。 奥の方は絵って分りますか。

昔の写真。 右は再現した。 左右逆だ。 どうして??。

足寄は少しだけ涼しい。
根室に行くときっと寒い。 朝晩ストーブ。 イモを焼いて食べるか。
※ 九州は今大変。 明日も降るそうだ。
鹿児島県の長島も降る。 気を付けてほしい。
【道の駅】 あしょろ
【明日の予定】 ラワンブキを見たくて来たけど、いつもの場所は見学できない。
畑のつくりなおし。 土の改良とか。
他で見られるけど、雨が少なく成長が十分でないよう。(観光協会)
本別通って釧路でしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
この季節になると、いつも見たくなる。
・ ・ ・ ・ ・
今日は見学場所を探しながら走る。
頭のアンテナを、いつもより伸ばして。
十勝の道はどこまでも真っ直ぐ。
畑は地平線まで続く。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
十勝平野の奥を走る。


昨晩お世話になったOさん夫妻は、六花の森に。(そこに六花亭の工場)
自分はこの道。 お洒落なお家。

右の畑が白い。 ジャガイモの花。 車を停めれないと行くしかない。
この写真の道で、停めることはしない。

車を置けたので見学。 白い花ですね。 メークイン。 煮崩れしない。
咲き始めかな。 側溝があって近づけない。


向こうから来た時に、珍しい川の名前が。 今、戻って撮影。
読みにくいけど、ポンチン川。


ポンはアイヌ語で小さい。 チンの意味は分からない。 調べたら動物の皮をはぐ、と言う意味のよう。
川のそばで剥(は)いで洗ったんですね。
反対側から撮ったら読みやすい。(自分は写真を失敗) 下のように。
他の面白い名前も出てきた。 ヤリキレナイ川は、この記事に。

真っ直ぐな道はどこまでも。 いつか来た道。(六花亭のお菓子の名前)

今度はいい。 近くに行ける。

薄紫色。 男爵ですね。 煮ても焼いても、ほこほこ。
これで味噌汁を作るのが好き。 玉ねぎと人参と少しのワカメも。
少しだけ崩れた時が、いい味になる。 ワカメは煮ない。


マリー・アントワネットはこの花が好きだった。
そのことで、ジャガイモがフランスに広まる。
フランス革命で、処刑されましたね。 ギロチンで。

北海道では黒曜石のことを十勝石と呼ぶ。 日本最大の産地は、遠軽町白滝。 ※ 記事はここに。

牧草ロールを作っている。 面白い。
右の方に1つ転がっている。
あそこから今の場所まで動いた。 草を集めながら。(食べながら)

今、ほき出そうとしている。


出てきた出てきた。 コロンって。


このように。 さあ次だ。


右写真は、集めた草をもっと細く集めているのか。


別の場所。 手前男爵。 右向こうは白い花のメークイン。

シラカバの木。 やさしい色。 新緑の時なんて完ぺき。


後少しだ。 この道は、阿寒への道でも。

道の駅、あしょろ銀河ホール21。 十勝の人たちは豚丼が好き。


最近は、マスクをちゃんとしてない人も。 クマさんも。 暑くなってきた。

これがラワンブキ。 足寄町はこのフキの再現を考えていますね。 今はここまで大きくならない。


ここには昔、足寄駅があった。 奥の方は絵って分りますか。


昔の写真。 右は再現した。 左右逆だ。 どうして??。


足寄は少しだけ涼しい。
根室に行くときっと寒い。 朝晩ストーブ。 イモを焼いて食べるか。
※ 九州は今大変。 明日も降るそうだ。
鹿児島県の長島も降る。 気を付けてほしい。
【道の駅】 あしょろ
【明日の予定】 ラワンブキを見たくて来たけど、いつもの場所は見学できない。
畑のつくりなおし。 土の改良とか。
他で見られるけど、雨が少なく成長が十分でないよう。(観光協会)
本別通って釧路でしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3587-62d3d8d6