fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

北海道での生活の中身が濃かったのか。
啄木の記録が多く残っている。
   ・  ・  ・  ・  ・
生活は適当な所が。
借金したって戻さない。 その金で遊ぶ。

啄木の中身の光る部分に、誰もが魅力を感じるのか。
不思議と、見捨てられない。

釧路で過ごしたのは、たった76日間。
   ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg     ランキングはこれ ありがとう!! 
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

昨日は幣舞(ぬさまい)橋まで紹介。 その続き。

s-20年7月8日 (1)  s-20年7月8日 (2)

橋のたもとに、フィッシャーマンズワーフ。  観光向けの建物。

s-20年7月8日 (3)  s-20年7月8日 (4)

トキシラズは短い時期と思っていたがまだ売っている。
イクラば小さいので身が美味しい。

s-20年7月8日 (5)

花咲ガニと毛ガニ。  地元のスーパーよりは高い。

s-20年7月8日 (6)  s-20年7月8日 (7)

※ 建物の外観は後程。  昔、箱モノが盛んに建った時代があった。 その時につくられた。
  だから、作るのが目的だった建物。 今となっては、釧路市は持てあましている。  

幣舞橋の像は、市民の願いだった。 

s-20年7月8日 (8)

復元した、旧釧路新聞社の建物。  川の向こうに。  2階から。

s-20年7月8日 (9)

啄木の展示が少し。 釧路時代がいろんな本に。

s-20年7月8日 (10)

外に小さな庭。  ホタルブクロとマンテマの花。

s-20年7月8日 (11)  s-20年7月8日 (12)

幣舞橋を戻る。   正面に花時計。 seiko とあった。  
                            ※ seikoは橋本聖子ではない。  ※ 釧路の高校出身は、岡崎朋美。

s-20年7月8日 (13)  s-20年7月8日 (14)

旧釧路新聞社はぴったしここではなく、この近くにあった。
     ※ 今の釧路新聞社とは関係なく、北海道新聞の釧路支社の感じか。

s-20年7月8日 (15)

建物の名前は、港文館(こうぶんかん)。   釧路新聞社の社長は白石と言う人。
啄木が釧路に来るとき、旭川からは一緒に来た。

だから、啄木はひとりで釧路駅を降り立ったのではないですね。

s-20年7月8日 (16)  s-20年7月8日 (17)

啄木の像。 向こうに見えるのが、さっき行っていたフィッシャーマンズワーフ。

s-20年7月8日 (18)

啄木は、料亭で働いていた小奴(こやっこ)という女性と仲良くなる。
 ※ 啄木には函館に奥様。  彼は不倫だとかそんなのは超越した生き方??。

思うことの多い人間と。 詩作につながる。
角だらけの人間と。  表現を配慮した言い方。
正直に言う人は、下のように。(宮古の人)
 
 『啄木か あれァ不良青年さ』 
 『金は借りても 払いやがらねえす 女ごは片っぱしから 引っかけるし 手のつけられねえ 奴さ』

s-20年7月8日 (19)  s-20年7月8日 (20)

1階はカフェ。 2階が資料展示室。

s-20年7月8日 (21)

妻の節子。 白石と言う人の写真が。 彼がいなかったら、釧路に来ることはなかった。

s-20年7月8日 (22)

この人が小奴。 耳朶(みみたぶ)ってある。
彼女は餞別を贈って、啄木を見送ることになる。

啄木が有名になるのは。釧路を出た後。
死んでから更に啄木は大きな作家に。

小奴の心はどのように変化していったのか、知りたい。
以前の記事に、下のを書いています。 分からないことが多いけど。

   PPPOIUUYU.jpg 

s-201309031519378fb.jpg 

釧路新聞社前での写真。

s-20年7月8日 (23)  s-20年7月8日 (24)

啄木の研究は進む。 映画にもなって。  多くの人が小奴を訪ねてくる。
金田一京助と啄木は仲が良かった。 同郷。

s-20年7月8日 (25)  s-20年7月8日 (26)

林芙美子も来ている。 摩周湖とかも観光している。   
あっちこっちでいろんな女性と。   大正ロマンっぽい人も。

s-20年7月8日 (27)  s-20年7月8日 (28)

釧路時代の最初と最後の部分を。

s-20年7月8日 (29)  s-20年7月8日 (30)

啄木は一握の砂を残してこの世を去る。

s-20年7月8日 (31)  s-20年7月8日 (32)

啄木の作品は、誰もが真似できない。
そんな見方考え方があるって教えてくれる。

作品がいいから生活には目をつむってもらえる。
好かれると、そうなりますね。

小奴は、きっとすべてを話していませんね。
これは、2人だけの思い出って。

啄木が有名になっての自分の心の変化も、話すことはしなかった。
自分にだって分からない部分があった。

【その他】  竹老園でソバを食べた。  かしわソバだけど肉の量が多いのを注文。
       親鳥を使っている。   緑の麺なので、美味しそうに撮れない。

s-20年7月8日 (33)  s-20年7月8日 (34)

【記事紹介】  

   函館での、石川啄木 ~函館市~  他  (2011/7/31)
   石川啄木記念館。 一握の砂を残し26才で。 学び教えた旧渋民尋常小学校。 一時住んだ旧齋藤家。~盛岡市~ 他 (2019/9/23)  

   ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2) 
   竹老園東屋総本店は、明治の味を引き継ぐ老舗。  和風庭園。~釧路市~ 他 (2013/8/31) 

【停泊場所】      昨晩に同じ。   千代ノ浦の港。

【明日の予定】     春採公園に。   ヒブナが見られると思う。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3590-0e4c205c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旧釧路新聞社を復元した港文館。 小奴は啄木をどう思っていたのでしょう。 フィッシャーマンズワーフ。 竹老園。~釧路市~ 他 (2020/7/8)
  • 2020年07月09日 (木)
  • 06時33分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。