fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨日、濃い霧のためラッコが見られなかった。
霧多布岬で。 でも今日、納沙布岬で・・・。
   ・  ・  ・  ・  ・
Oさんの車で納沙布岬まで行ってくる。 Oさん夫婦と3人で。
霧はなく、北方領土が見えた。

灯台のそばから海を見ていた。
Oさんがあれは何だと言った。 動いているって。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
あちこちに寄って。 

s-20年7月12日 (1)  s-20年7月12日 (2)

北方原生花園。

s-20年7月12日 (3)

ハマナスの花。 元気がいい。 馬糞が肥料になるのか。
ヒオウギアヤメは終わった。

s-20年7月12日 (4)  s-20年7月12日 (5)

久しぶりに見る、テガタチドリ。(根に手の形をした部分があるよう)
    ※ 他のチドリの花。  ハクサンチドリエゾチドリ。(落石岬) ノビネチドリ。(東吾妻山)

馬糞。 汚い感じはしない。

s-20年7月12日 (6)  s-20年7月12日 (7)

納沙布岬に着いた。   望郷岬公園。  四島(しま)の架け橋。

s-20年7月12日 (8)  s-20年7月12日 (9)

薄っすらと島が見えている。 平べったく。
納沙布岬灯台。 〇の辺りにラッコがいるのを、Oさんが見つける。 後ほど。

s-20年7月12日 (10)  s-20年7月12日 (11)

北方領土資料館。  巨大なトド。  ヒグマより大きい。

s-20年7月12日 (12)  s-20年7月12日 (14)

エトピリカを見られる時が来るでしょうか。
右は島の若者たち。  戦前。  サッポロビール。(札幌麦酒醸造所時代)

s-20年7月12日 (13)  s-20年7月12日 (15)

灯台の方に来た。 何かいないかなって探している。 ウミウ。

s-20年7月12日 (16)

何かがいた。  Oさんが叫んだ。 動く。 ラッコだ。
自分のカメラでは、これが精いっぱい。(望遠は持ってきてない)

s-20年7月12日 (17)  s-20年7月12日 (18)

Oさんは車に戻って、別のカメラを持ってきた。
こうです。  はっきりと撮れた。  花咲ガニを食べている。

食べ終わったら潜って獲って来る。 何度も見た。
カニとウニが好物だそう。 この大きさなら、1匹何千円もする。 ぜいたく。

s-20年7月12日 (32)  s-20年7月12日 (33)

  ※ 1日10㌔以上食べるよう。 次から次と。
    漁師から見たら漁業被害だそう。 共生の道を探すのでしょうか。
    ラッコは昔から海に棲んでいた。

戻る途中、南部沼に寄った。  ちょうど咲いている。   ネムロコウホネ。

s-20年7月12日 (19)

右写真は、Oさんのカメラで。   葉が水から出ない。 それが特徴。

s-20年7月12日 (20)  s-20年7月12日 (34)

近くに少しだけあった。 水から顔を出して。 変わった花。

s-20年7月12日 (21)

最後の見学は車石。  灯台は花咲灯台。

s-20年7月12日 (22)

遊んでる人がいた。 アヤメ(ヒオウギアヤメ)が見える。

s-20年7月12日 (23)  s-20年7月12日 (24)

車石はこのように。 他でも見るけど、ここのは大きい。

s-20年7月12日 (25)  s-20年7月12日 (26)

上の方を散歩。
寒いからまだ咲いていた。  ヒオウギアヤメ。  右写真は、エゾスカシユリとトウゲブキ。

s-20年7月12日 (27)  s-20年7月12日 (28)

車石っぽい。

s-20年7月12日 (29)

お昼は、にのみやでラーメン。 まあまあ美味しい。
         ※ 余談 テニスの大坂なおみの母の実家は、すぐ近く。

s-20年7月12日 (30)  s-20年7月12日 (31)

Oさん夫婦は、午後旭川に向かった。
ラッコが見られていい一日でした。

※ テガタチドリも珍しい。

【動画】      さくらの滝を登り切ったサクラマス。  さつえいはOさん。 6月に。
          50秒過ぎに。  中央部分。  黒い水の中に入って行く。  観客から拍手。



【道の駅】    ねむろ  ※ ごみを捨てることが出来る。 それもあって根室に来る。

【明日の予定】    別海町に向かうかな。 海沿いを。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3594-84de0537

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 納沙布岬にラッコがいた。 南部沼のネムロコウホネ。 車石。 北方原生花園。~根室市~ さくらの滝を登ったサクラマス。 (2020/7/12)
  • 2020年07月13日 (月)
  • 00時40分01秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。