ウトロ港に大きなオロンコ岩。
上は平らで花いっぱい。
・ ・ ・ ・ ・
そこからの景色がいい。 上への階段もある。
知床連山が今日は見える。
その後、オシンコシンの滝。
旧道を行けば、上からも見られる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
知床半島のウトロ側に。

高さ60㍍。

こんな階段を。 エゾネギ。 雑草と違って高山植物。

そして、イブキジャコウソウ。 上とこれは、アポイ岳でも見ている。
右は、エゾノヨモギグサ。

上がってきました。

エゾニュウ。 左下に、ナンテンハギが少し。 右写真は、エゾノコギリソウ。 花がいっぱい。

知床連山が今日は見える。 主峰は羅臼岳。
黄色の花はよく見るセンダイハギですね。 小さいのは、コウゾリナのよう。

左を見ると、向こうにも岩。 何かがいる。

オジロワシだった。 獲物を探しているのか。

珍しい花が。 モイワシャジン。 ツリガネニンジンの仲間でしたね。

市街地の方。 ゴジラのような岩が。

モイワシャジンが再び。 右はチシマアザミ。 終わりの季節。

中央に道の駅。

この季節、何の漁が盛んでしょう。 サケはまだ。 サンマは根室の方。

戻る。 いいブルー。 オホーツクは冬が近づくと鉛色。
チョウがいた。 シジミよりは少し大きい。 調べてみました。
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)という名前でした。
まるいのが、蛇目模様。

オシンコシンの滝に来た。

日本滝百選。 水しぶきが霧雨に。

滝の上に行く道がある。 旧国道。 花はオオウバユリ。

行き止まりの後ろに、滝見橋。 そこから写真を撮った。
ずっと行ってから撮れば、滝全体が見られた。 後で知った。
今度来た時、行ってみる。

目の前で、水は落ちていく。

下の駐車場。 国道を右に行けば、オシンコシントンネル。
それが出来るまでは、滝は上からしか見られなかった。
※ トンネルがいつできたか、調べたが分からない。
自分は昔、滝の上のこの旧道を通っているのか・・。

戻る。 いい風景だ。 この場所は峠っぽい。 オシンコシン峠??。 下に定置網。

天気がいい。 でも暑すぎない。
朝晩は寒いくらい。 過ごしやすい。
【道の駅】 小清水
【明日の予定】 小清水原生花園。 今年2度目。 どんな花に変わったでしょう。
カワラナデシコが見たい。
その後、旭川に戻る予定だったけど。 戻らない。 暑すぎる。
根室・釧路方面に戻ります。 10度違う。 その後、帯広通って旭川に。
※ 富田ファームのラベンダーが見ごろと言う。 どうしましょう。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
上は平らで花いっぱい。
・ ・ ・ ・ ・
そこからの景色がいい。 上への階段もある。
知床連山が今日は見える。
その後、オシンコシンの滝。
旧道を行けば、上からも見られる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
知床半島のウトロ側に。


高さ60㍍。


こんな階段を。 エゾネギ。 雑草と違って高山植物。


そして、イブキジャコウソウ。 上とこれは、アポイ岳でも見ている。
右は、エゾノヨモギグサ。


上がってきました。

エゾニュウ。 左下に、ナンテンハギが少し。 右写真は、エゾノコギリソウ。 花がいっぱい。


知床連山が今日は見える。 主峰は羅臼岳。
黄色の花はよく見るセンダイハギですね。 小さいのは、コウゾリナのよう。


左を見ると、向こうにも岩。 何かがいる。

オジロワシだった。 獲物を探しているのか。


珍しい花が。 モイワシャジン。 ツリガネニンジンの仲間でしたね。


市街地の方。 ゴジラのような岩が。


モイワシャジンが再び。 右はチシマアザミ。 終わりの季節。


中央に道の駅。


この季節、何の漁が盛んでしょう。 サケはまだ。 サンマは根室の方。


戻る。 いいブルー。 オホーツクは冬が近づくと鉛色。
チョウがいた。 シジミよりは少し大きい。 調べてみました。
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)という名前でした。
まるいのが、蛇目模様。


オシンコシンの滝に来た。


日本滝百選。 水しぶきが霧雨に。


滝の上に行く道がある。 旧国道。 花はオオウバユリ。


行き止まりの後ろに、滝見橋。 そこから写真を撮った。
ずっと行ってから撮れば、滝全体が見られた。 後で知った。
今度来た時、行ってみる。


目の前で、水は落ちていく。


下の駐車場。 国道を右に行けば、オシンコシントンネル。
それが出来るまでは、滝は上からしか見られなかった。
※ トンネルがいつできたか、調べたが分からない。
自分は昔、滝の上のこの旧道を通っているのか・・。

戻る。 いい風景だ。 この場所は峠っぽい。 オシンコシン峠??。 下に定置網。


天気がいい。 でも暑すぎない。
朝晩は寒いくらい。 過ごしやすい。
【道の駅】 小清水
【明日の予定】 小清水原生花園。 今年2度目。 どんな花に変わったでしょう。
カワラナデシコが見たい。
その後、旭川に戻る予定だったけど。 戻らない。 暑すぎる。
根室・釧路方面に戻ります。 10度違う。 その後、帯広通って旭川に。
※ 富田ファームのラベンダーが見ごろと言う。 どうしましょう。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3599-56e701ff