fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

カワラナデシコが見たい。
それで、今年2度目の小清水原生花園。
   ・  ・  ・  ・  ・
暑い一日。  気温30度。
アイスも心も、みんなとけそう。
旭川に行く予定が、根室に戻ることに。

ハマベンケイソウ。 見たことない花。
ガイドさんが場所を教えてくれた。

探すのは楽しい。 あった。
青い釣り鐘のような花。  

暑かったけど、いい一日だった。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
湖は湯沸(とうふつ)湖。

s-20年7月18日 (1)  s-20年7月18日 (2)

原生花園駅。 

s-20年7月18日 (6)

列車が来た。

s-20年7月18日 (7)  s-20年7月18日 (3)

斜里に向かう。 その後川湯・弟子屈。  
一度乗ってみたい。   遠くから歩いて来て、帰りに乗る。 そんなのがいい。

s-20年7月18日 (8)  s-20年7月18日 (9)

エゾキスゲが終わりの時期。 

s-20年7月18日 (10)

湯沸湖の向こうに斜里岳。  馬がいて。

s-20年7月18日 (11)  s-20年7月18日 (12)

右遠くに網走市。   エゾフウロはどこにでも。

s-20年7月18日 (13)  s-20年7月18日 (15)

ナデシコの花。   エゾカワラナデシコ。 今が季節。 

s-20年7月18日 (14)  s-20年7月18日 (5)

砂山の上に来たらガイドさんがいた。
今咲いてる珍しい花は何?、って聞いた。

ハマベンケイソウとミズチドリと言った。 場所を教えてくれた。
ハマベンケイソウは、右遠くの〇辺り。  ミズチドリは馬のいる方。

白い三角の所に、道の駅。 目的地は、あそことここの中間ぐらいか。

s-20年7月18日 (16)  s-20年7月18日 (17)

定置網を揚げていた。

s-20年7月18日 (18)  s-20年7月18日 (4)

知らない花。 調べたらエゾタツナミソウ。 オドリコソウに似ている。
鳴き砂とあるけど、確かめてない。 足では鳴らせない。 
     ※ お椀に砂を入れて、七味の瓶できゅって砂を押す。 キュッて鳴いたら、鳴き砂。 この動画に

s-20年7月18日 (20)  s-20年7月18日 (35)

歩きにくいから水際を。

s-20年7月18日 (21)  s-20年7月18日 (22)

場所は、網がある50㍍手前。 写真を見せてもらっていたから、これと分かった。
咲いてない。

s-20年7月18日 (23)  s-20年7月18日 (24)

網の所に来たけど、見つからない。
海と反対側に近いと言ってた。 戻る時は、もっと内陸側を。

s-20年7月18日 (25)

カレイとかを獲るのかな。

s-20年7月18日 (26)  s-20年7月18日 (27)

ハマボウフウ。  新芽の頃のは食べられる。  右のは調べたけど、分からない。

s-20年7月18日 (28)  s-20年7月18日 (29)

あった。 これだ。  ハマベンケイソウ。 この浜でも、今咲いてるのはここだけと言う。
そばに、棒が立っていた。  目印か。  

s-20年7月18日 (30)

この手の花は、みんなめんこい。   カンパニュラに似た花は、みんな美しい。
いいものを見た。

s-20年7月18日 (31)  s-20年7月18日 (32)

浜で遊んでいる。  今年は夏休みあるのかな。

s-20年7月18日 (33)  s-20年7月18日 (34)

国道を渡って、こっちに来た。

s-20年7月18日 (36)

直ぐに見つかった。 ミズチドリ。  湿原に咲くチドリ。

s-20年7月18日 (37)  s-20年7月18日 (38)

ツリガネニンジン。 

   ※ 余談 ニンジンは、赤いニンジンのことかと思っていた。
        そうでなくて、葉っぱと根が、朝鮮人参に似てるからこの名だそう。
        昨日見た、モイワシャジンと同じ仲間。

s-20年7月18日 (39)

ノハナショウブが終わりの時期。  馬さんたちにとって、一番いい季節。

s-20年7月18日 (40)  s-20年7月18日 (41)

最近、ガイドさんがいたら教えてもらうことにしている。
ハマベンケイソウ。 忘れることはないですね。

【その他】   姉夫婦が黒岳に行ってきたので、写真を紹介。 昨日、17日。
              ※ 下界の花は終わり始めたので、今度は山の花かな。 咲き始めた。

s-IMG_20200717_100814.jpg  s-IMG_20200717_100712.jpg  s-IMG_20200717_105500.jpg  s-IMG_20200717_113307.jpg

【今日の一曲】    [Sailor Moon] Ichigo Tanuki - ムーンライト伝説 (Feat. 中川奈美&土屋実紀)
                                       ※ 少し前に見た月は細かった。



【道の駅】      ねむろ。   30度の暑さから逃げて来た。  17度。  数日後、北海道は涼しく。 旭川に向かう。

【明日の予定】    どこかを見学して霧多布に近づく。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.             
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3600-34cffb2d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 花盛りの小清水原生花園。 ハマベンケイソウを探しに歩いて歩いて。 ミズチドリの白い花。 馬。~小清水町~ 他 (2020/7/18)
  • 2020年07月19日 (日)
  • 08時50分32秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。