fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ラッコの家族はまだいるだろうか。
前回は霧で見えなかった。
   ・  ・  ・  ・  ・
霧多布岬は霧で寒い。
他で終わった花が、まだ見られる。

根室から向かったが、途中から濃い霧。
半分あきらめながら岬に。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
ここは浜中町霧多布。

s-20年7月20日 (1)  s-20年7月20日 (2)

濃い霧ではない。 いるでしょうか。 見えるでしょうか。

s-20年7月20日 (16)

歩き出したら、ノゴマ。
小清水原生花園に行ったとき、案内人さんがノゴマを教えてくれた。 それで覚えた。

のどが赤いのが特徴。 絶滅危惧種ではないけど、多い鳥ではないよう。

s-20年7月20日 (5)  s-20年7月20日 (3)

自分の歩く先を、ノゴマも歩く。  お尻しか撮れない。
最後に、道から離れた。  名前を覚えたら親しみ感じる。 右はトウゲブキでしたね。

s-20年7月20日 (6)  s-20年7月20日 (17)

いろんな花。 エゾフウロかな。(?)  青と小さな白い花も。

s-20年7月20日 (18)

下はクサフジ。 少し藤の花のよう。 白いのは、シロバナニガナ。

s-20年7月20日 (19)  s-20年7月20日 (24)

エゾカンゾウがまだ咲いている。  青いのが少し。 ヒオウギアヤメ。

s-20年7月20日 (20)  s-20年7月20日 (21)

灯台が霧の中に。  右の花はよく見るけど調べたことない。 エゾノカワラマツバだった。

s-20年7月20日 (23)  s-20年7月20日 (22)

一面の花。  右はヒオウギアヤメ。 他では終わっている。

s-20年7月20日 (26)  s-20年7月20日 (25)

灯台を過ぎてここに。  右は、ツリガネニンジン。

s-20年7月20日 (28)  s-20年7月20日 (27)

薄く霧。  以前は、左の海にいた。 このように。(右がお母さんで、子どもを抱っこ。顔が見える)

s-20年7月20日 (29)

突端に人がいる。 見つけたのか。
この時は分からないけど、〇の中にいる。 遠い。

s-20年7月20日 (30)

岩の所に変わった花。  小さな〇の中。 調べてみた。
エゾノキリンソウでした。 

s-20年7月20日 (31)  s-20年7月20日 (7)

突端に来た。 先に来ていた人が、教えてくれた。 (航空写真で、距離は180㍍ほど)
ウミウがいっぱい。 たま~にエトピリカがいるよう。

s-20年7月20日 (32)  s-20年7月20日 (9)

肉眼で見える。 何となくいるって。
右は望遠で撮った。  霧で霞む。  2匹いる。

s-20年7月20日 (33)  s-20年7月20日 (8)

黒いのはオス。 父親。 右は母親。 子どもはいない。  親離れしたか。
どこかに遊びに行ってるか。 食べてる様子はない。 青い空見てのんびり。  鳥はウミウ。

※ 納沙布岬で見たのは、花咲ガニを食べていた。 記事はここに

s-20年7月20日 (10)  s-20年7月20日 (11)

いつも背泳ぎ。 たまにくるっと回転する。 
子どもは最後まで見えなかった。

s-20年7月20日 (12)  s-20年7月20日 (13)

突端から人が離れたら、カモメがやって来た。 この後座った。 居場所か。
チシマアザミ。 薄く赤っぽい紫。 下を向いて咲く。

s-20年7月20日 (14)  s-20年7月20日 (34)

ノコギリソウっぽいけど葉の幅が広い。 普通のはこう。(以前礼文島で。今年礼文島でレブンアツモリソウを。その記事
調べたら、エゾノコギリソウでした。 葉がギザギザ。

s-20年7月20日 (37)  s-20年7月20日 (36)

ハクセキレイがホバリングしていた。 何かを見つけましたね。
右のさなぎは分からない。 調べた中では、キアゲハに似ている。

s-20年7月20日 (15)  s-20年7月20日 (35)

エゾニュウが2つ。  右は、真ん中が咲いて周りはまだ咲いてない。
左は、真ん中咲き終わって周りが咲いている。

右は、チシマアザミの咲き始め。 いい感じ。

s-20年7月20日 (38)  s-20年7月20日 (39)

戻ってきた。  右写真、遠くに岩。  ラッコ岩?。

s-20年7月20日 (40)  s-20年7月20日 (41)

ラッコに、何とか出会えました。
子どもはどこに行ったのでしょう。 一人で元気に生きていればいい。
※ ラッコは絶滅危惧種。 レッドリスト 
  日本では、道東に十数頭か。 少なかったら10頭ほど。 シマフクロウより厳しい。

  カワウソの仲間。 アザラシとは全く別ですね。

【記事紹介】  霧多布には、ノハナショウブの大群落が。 この記事に

【停泊場所】   厚岸の国道沿いのパーキング。 厚岸ではいつもここ。 

【明日の予定】    釧路に向かうけど。 その先は、・・・。  最後は富良野、美瑛、旭川。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

はじめまして

初めまして。ラッコのことが大好きで「霧多布 ラッコ」で検索をしたところ、こちらのブログがヒットしたので来ました。花々や鳥の姿が素晴らしいですね。

一つ教えてほしいのですが、私もラッコの写真を撮りたくて霧多布に行こうと思っているのですが、管理人様が使用しているカメラとレンズはどのようなものでしょうか。やはり岬からラッコまでかなり距離があると思いますので望遠レンズは必要かと思いますが、どのくらいのものを準備したらいいのか・・・よろしくお願いいたします。

Re: はじめまして

こんにちは。
ラッコはかわいいですよ。
普通のレンズでは撮れないですね。
自分のカメラは、フジフイルムのX-H1。
レンズは、XF-100~400です。
1却を使って撮っています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3602-b5b780dc

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 霧多布岬にラッコの夫婦。 子どもはいなかった。 霧の中に一面に花。 のどの赤いノゴマ。~浜中町~ 他 (2020/7/20)
  • 2020年07月21日 (火)
  • 08時17分46秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。