ワイン城は、外も中も感じがいい。
写真を撮りたくなる。 それで寄ってみた。
・ ・ ・ ・ ・
酒は暑い時はビール。
料理をちょこちょこ食べながら飲むのは、日本酒。
美味しい肉ならワインが合う。
それで、たまに飲む。 1本あったら満足。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
池田駅の近く。

ワイン城。 ヨーロッパの古いお城風。 ここの全体の名前は、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所。
芝生に、ブドウの苗。 バラの花。

樽の向こうに池田駅。

全てのスタートは1960年。 丸谷と言う町長さんが始めた。
地元に自生していた山ブドウが、ワインに向いていると分かって。

お店があって、醸造過程などが見学できる。
コロナの関係で、他のいくつかの建物は見学できない。 工場とか。
蒸留装置がある。 ワインづくりとは、直接関係ない。

ブランデーはワインからつくる。 カス取りブランデーってのもあるんですね。

これがブランデー。 飲んだことがないような。
ブランデーグラスで飲む。 ストレートで。

見学とか無料なので、これを買った。 裏から入ってきたところに、ランの花。

小さな蒸留装置。
アルコールを蒸発させて、冷やして下のに貯めますね。
ウイスキーや焼酎も蒸留酒。

ワインの樽。 この中で熟成。 瓶に詰めてからも熟成できますね。
横に寝せて。 コルクにワインが染みて、空気が入らなくなるよう。

コルクと言えば、最近コルクでないキャップのワインがあります。
コルクだとほんの少しワインが呼吸できる?。
ある工夫で、可能になったよう。 加熱すれば簡単だけど。 詳しくは・・。
ビンでも熟成できるから、カメでもいいんですね。
木の樽より減らない感じがする。 その代わり、木の香りはないか。

説明があったけど、ちゃんと読まなかった。
ワインをつくる時、感覚に頼る部分が多いよう。

上から見たお店。 高いワインは飲んだことない。
自分は、酸化防止剤無添加を飲むことが多い。
ワインには昔から亜硫酸塩が使われる。
食品衛生法で認められているのが、安全の根拠。
※ 食品添加物は、業界からの圧力で減らせない部分が。
消費者の不安を消すため、いろんな学者が安全をネット上に書いている。
添加物は単体で安全っぽかったら、食品衛生法では認められる。
2つ混ぜた時の安全は証明しなくていい。
コープは食品安全法で認められていても、使わない物は使わない。
量を減らすとかも。
業界とのつながりは国によって違う。 研究の深さも。
そのため、国によって認可されるものに違いが出る。 サッカリンなど。
使用料に制限があるものが多い。
100㌫安全なら、量は制限しなくていいのでは。

屋上からの風景。 十勝平野。 池田町の市街地。

山の方を見たら、一面のブドウ畑。

普通は見学できるけど、今は出来ない。
※ 最近のニュースで、コロナは収まりそうにない。
ワクチンや治療薬が出回るまで、続くのか。
世界が収まったとき、本当の収束。
それまで、安心はできない。
1~2年で収まればいい方かも知れない。 オリンピックは実質できないですね。
今の調子で感染者が増えていたら、自分の旅はどうなるのでしょう。 不安。

肉に、強い保存料のソルビン酸は使われていなかった。 これにはワインが会う。
ホタテは昨日買っていた。 食べるの忘れて。 こっちは、日本酒の方が合う。
少し飲み足りなかったな・・。

いくら飲んでも、壊れない体がほしい。
【今日の一曲】 ブランデーグラス 石原裕次郎
少し前の17日は、裕次郎さんの命日でした。
石原軍団(石原プロモーション)は解散と決めました。
渡哲也にみんなついていくと言っている。 舘ひろしや神田正輝。
下は、渡哲也の人物について。(Wikipedia)
読んだら面白いです。 渡哲也には、高倉健と共通の男っぽさが。

【道の駅】 なかさつない
【明日の予定】 道の駅を紹介。 環境の美しさは、全国の道の駅のトップクラス。
※ 旭川のMさん夫妻ととOさん夫妻が24日、釧路に遊びに行くという。
晩は楽しくお酒。 釧路の夜。
カーナビは富良野に設定したけど、車が勝手に釧路に向かい出した。(22日午後)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
写真を撮りたくなる。 それで寄ってみた。
・ ・ ・ ・ ・
酒は暑い時はビール。
料理をちょこちょこ食べながら飲むのは、日本酒。
美味しい肉ならワインが合う。
それで、たまに飲む。 1本あったら満足。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
池田駅の近く。


ワイン城。 ヨーロッパの古いお城風。 ここの全体の名前は、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所。
芝生に、ブドウの苗。 バラの花。


樽の向こうに池田駅。


全てのスタートは1960年。 丸谷と言う町長さんが始めた。
地元に自生していた山ブドウが、ワインに向いていると分かって。


お店があって、醸造過程などが見学できる。
コロナの関係で、他のいくつかの建物は見学できない。 工場とか。
蒸留装置がある。 ワインづくりとは、直接関係ない。


ブランデーはワインからつくる。 カス取りブランデーってのもあるんですね。


これがブランデー。 飲んだことがないような。
ブランデーグラスで飲む。 ストレートで。

見学とか無料なので、これを買った。 裏から入ってきたところに、ランの花。


小さな蒸留装置。
アルコールを蒸発させて、冷やして下のに貯めますね。
ウイスキーや焼酎も蒸留酒。


ワインの樽。 この中で熟成。 瓶に詰めてからも熟成できますね。
横に寝せて。 コルクにワインが染みて、空気が入らなくなるよう。


コルクと言えば、最近コルクでないキャップのワインがあります。
コルクだとほんの少しワインが呼吸できる?。
ある工夫で、可能になったよう。 加熱すれば簡単だけど。 詳しくは・・。
ビンでも熟成できるから、カメでもいいんですね。
木の樽より減らない感じがする。 その代わり、木の香りはないか。


説明があったけど、ちゃんと読まなかった。
ワインをつくる時、感覚に頼る部分が多いよう。


上から見たお店。 高いワインは飲んだことない。
自分は、酸化防止剤無添加を飲むことが多い。
ワインには昔から亜硫酸塩が使われる。
食品衛生法で認められているのが、安全の根拠。
※ 食品添加物は、業界からの圧力で減らせない部分が。
消費者の不安を消すため、いろんな学者が安全をネット上に書いている。
添加物は単体で安全っぽかったら、食品衛生法では認められる。
2つ混ぜた時の安全は証明しなくていい。
コープは食品安全法で認められていても、使わない物は使わない。
量を減らすとかも。
業界とのつながりは国によって違う。 研究の深さも。
そのため、国によって認可されるものに違いが出る。 サッカリンなど。
使用料に制限があるものが多い。
100㌫安全なら、量は制限しなくていいのでは。

屋上からの風景。 十勝平野。 池田町の市街地。


山の方を見たら、一面のブドウ畑。


普通は見学できるけど、今は出来ない。
※ 最近のニュースで、コロナは収まりそうにない。
ワクチンや治療薬が出回るまで、続くのか。
世界が収まったとき、本当の収束。
それまで、安心はできない。
1~2年で収まればいい方かも知れない。 オリンピックは実質できないですね。
今の調子で感染者が増えていたら、自分の旅はどうなるのでしょう。 不安。

肉に、強い保存料のソルビン酸は使われていなかった。 これにはワインが会う。
ホタテは昨日買っていた。 食べるの忘れて。 こっちは、日本酒の方が合う。
少し飲み足りなかったな・・。

いくら飲んでも、壊れない体がほしい。
【今日の一曲】 ブランデーグラス 石原裕次郎
少し前の17日は、裕次郎さんの命日でした。
石原軍団(石原プロモーション)は解散と決めました。
渡哲也にみんなついていくと言っている。 舘ひろしや神田正輝。
下は、渡哲也の人物について。(Wikipedia)
読んだら面白いです。 渡哲也には、高倉健と共通の男っぽさが。

【道の駅】 なかさつない
【明日の予定】 道の駅を紹介。 環境の美しさは、全国の道の駅のトップクラス。
※ 旭川のMさん夫妻ととOさん夫妻が24日、釧路に遊びに行くという。
晩は楽しくお酒。 釧路の夜。
カーナビは富良野に設定したけど、車が勝手に釧路に向かい出した。(22日午後)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3603-e1c3a845