fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

虫はめんこい。
でも、動くから撮りにくい。
   ・  ・  ・  ・  ・
花のようにじっとしてくれたらいい。
飛んでるトンボを撮るのは大変。

蛾やカミキリムシは、名前は知らなくてもいい。
そんな昆虫もいる。

写真撮ってたら、かわいさが増すかも知れません。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
いつも花を撮る、上野ファームです。

s-20年7月27日 (1)(1)

シーズン券があるので無料。

s-20年7月27日 (19)  s-20年7月27日 (20)

入った時刻が遅い。   3時30分。

s-20年7月27日 (21)  s-20年7月27日 (22)

背丈が伸びた。  一番好きな花畑は、ここ上野ファームでしょうか。
   ※ 上野さんが関わってる他の数か所もすき。 富良野の風のガーデンとか。

s-20年7月27日 (26)  s-20年7月27日 (25)

マルハナバチ。 人を襲う感じはまったくしない。  ころころと動く。
花粉まみれの時が。

s-20年7月27日 (23)  s-20年7月27日 (24)

コガネムシのようなのはあちこちで。 今回調べてない。 いつか・・。

s-20年7月27日 (28)  s-20年7月27日 (27)

モンシロチョウはいそがしい。 なかなか撮れない。  
蝶は蝶々とも言う。  どうして重ねるのでしょう。  読みは、ちょうちょう、ちょうちょ、どちらでも。

右は、マルハナバチ。

s-20年7月27日 (2)  s-20年7月27日 (3)

甲虫は美しく光る。 こんな虫や蛾は、触ったことない。

s-20年7月27日 (4)

イトトンボだけど、正確な名前は分からない。 詳しく調べなければ。
頭の半分は目玉か。

s-20年7月27日 (5)  s-20年7月27日 (6)

山に上がって。

s-20年7月27日 (29)  s-20年7月27日 (30)

シジミチョウは美しい。  ツバメシジミ。 赤〇の所、ツバメのように羽根が出ている。

s-20年7月27日 (7)pp  s-20年7月27日 (7)pppp

普通に見るトンボ。 秋になれば多くなる。

s-20年7月27日 (8)  s-20年7月27日 (31)

池。 トンボがいっぱい。

s-20年7月27日 (32)  s-20年7月27日 (9)

大きくて青っぽかったら、ギンヤンマ。  飛びながら止まった瞬間。 ホバリング。
 ※ 車と競争できる速さで飛べる。 普通はのんびり。

s-20年7月27日 (11)  s-20年7月27日 (12)

またイトトンボ。  さっきのと比べて、青っぽい。

s-20年7月27日 (10)  s-20年7月27日 (13)

アマガエルがいた。 写真中央。  体の色は自由に変えられる。s-ggghbnnn.jpg

s-20年7月27日 (14)  s-20年7月27日 (15)

シオカラトンボ。  色合いがごま塩っぽい。   アリさんが大きな虫を引っ張っている。

s-20年7月27日 (17)  s-20年7月27日 (18)

5時15分前。 今日の仕事はそろそろ終わり。
右に、作業している人。  目に何か入った。  池の反対側の人が、大丈夫って声を・・。

s-DSCF8270.jpg

自分は最後だったのかな。 

s-20年7月27日 (33)

視点を変えて花を見るのも面白いですね。
次は、花のつぼみばかりを・・・。

【今日の一曲】    Mendelssohn Violin Concerto E Minor OP.64 - 1st mov. - Hilary Hahn - Sheet Music Play Along
                                               ※ メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲。



以前は下を聞くことが多かった。   サラ・チャンという人。     今はどっちも好き。
Sarah Chang: Mendelssohn Violin Concerto Mvt.1 Part1



【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】    層雲峡の方に。  花畑かな。   2~3日後に、黒岳。  

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3609-ccac79d6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 上野ファーム、花に集まる虫たち。 ギンヤンマ。 ツバメシジミ。 マルハナバチ。 アマガエル。~旭川市~ 他 (2020/7/27)
  • 2020年07月28日 (火)
  • 09時05分42秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。