fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の花は、下界の花と違う。
今年初めて。   楽しみ。
   ・  ・  ・  ・  ・
姉夫婦が少し前に行った。
花畑だったという。

天気がいい日を待っていた。
晴れ時々曇り。 行ってみる。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
ロープウェイとリフトがあるので、苦労は少ない。

s-29年7月29日 (1)  s-29年7月29日 (2)

7時40分のに乗る。  客は8人ほど。   例年より少ない。

s-29年7月29日 (3)  s-29年7月29日 (4)

雲の中に入って行く。  不安。

s-29年7月29日 (5)  s-29年7月29日 (6)

10分かからないで着いて、リフトに向かう。  目標地点は、黒岳石室の近く。  ナキウサギがいる。

s-29年7月29日 (7)  s-29年7月29日 (8)

いつもなら、正面に黒岳山頂が見える

s-29年7月29日 (9)

雲の中を上る。  茶色のは、チングルマが終わったひげ。  黄色はアキノキリンソウ。

s-29年7月29日 (10)  s-29年7月29日 (11)

着いた。  ここは7合目の少し下。

s-29年7月29日 (12)  s-29年7月29日 (13)

出発。  熊の心配は少しだけ。

s-29年7月29日 (14)  s-29年7月29日 (15)

チシマノキンバイソウ。 今日は、頂上までこの花が一番多かった。
直径4㌢ほど。  大きい。   8合目に。

s-29年7月29日 (16)  s-29年7月29日 (17)

急に、空が青くなった。  雲が動いた。  少し前から暑さを感じていた。
右写真は、ウコンウツギかな。

s-29年7月29日 (18)  s-29年7月29日 (19)

白い花はカラマツソウ。

s-29年7月29日 (21)

右の花は、ウスユキトウヒレン。(大丈夫かな。アザミに似ていて)  好きな色。

s-29年7月29日 (22)  s-29年7月29日 (23)

9合目。 遠くは見えない。  木は雪につぶされる。 解けたら少し起きて。
木の隙間を鳥たちは飛ぶ。

s-29年7月29日 (24)  s-29年7月29日 (25)

エゾクロクモソウ。 この花を探しに来ていた女性がいた。 熱心に写真を撮っていた。  目立たない所に。
名前を教えてもらった。   右はツルリンドウ。

s-29年7月29日 (26)  s-29年7月29日 (27)

左にアザミ。

 s-29年7月29日 (29)

オオハナウドでしょうか。 エゾニュウより大胆に咲いている。
もう少しですよ、って案内。 

s-29年7月29日 (30)  s-29年7月29日 (31)

エゾヒメクワガタ。 おしべがクワガタの角のように出ている。 ※ 磐梯山でバンダイクワガタを見ている。

s-29年7月29日 (32)

ハクサンチドリ。

s-29年7月29日 (33)  s-29年7月29日 (34)

上がって来た。

s-29年7月29日 (35)

頂上直下に、まねき岩。

s-29年7月29日 (36)

マルバシモツケにマルハナバチ。

s-29年7月29日 (37)  s-29年7月29日 (38)

下は??。  右はアザミがこれから咲く。

s-29年7月29日 (39)  s-29年7月29日 (40)

ここを上がって頂上。  右は、アキノキリンソウとウスユキトウヒレンか。 白はヤマハハコ。

s-29年7月29日 (41)  s-29年7月29日 (42)

着きました。  温かい。  半袖。

s-29年7月29日 (43)  s-29年7月29日 (44)

1984㍍。  黒岳山頂。

s-29年7月29日 (45)

どこまでも道はある。  8時間歩けば旭岳。

s-29年7月29日 (46)

この後食事をして、向こうに行く。   続きは明日の記事に。

【今日の一曲】   Cydel Gabutero - "The Power of love" (Cover)
                              ※ 子どもシリーズ第2弾です。



【停泊場所】     姉の家の前

【明日の予定】    記事は、黒岳(その2)です。  珍しい鳥を見ています。
           見学はしないで車のことをします。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3612-ef14716f

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 黒岳は雲から出たり入ったり。(その1) チシマノキンバイソウ。 そっと咲くエゾクロクモソウ。 まねき岩。~上川町~ 他 (2020/7/29)  
  • 2020年07月30日 (木)
  • 06時57分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。