せっかく霧多布に来てるから、もう少しラッコを。
その後、どこかに行きましょうと。
・ ・ ・ ・ ・
ずっと不思議に思ってることがあった。
砂利を敷き詰めた昆布干し場に草がない。
それが不思議だった。
今日、ある光景を見た。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇が霧多布岬。 紫は、その後行く野付半島。 青は、停泊する道の駅らうす。

Oさん夫妻は2頭のラッコを探している。
見つけたけど、右のがけ下から出て来ない。 自分は記事を書いてたので遅れて来た。

オスの1頭は目の前の海にいる。

遠いのでちゃんと撮れない。

別の場所にウミウ。 カワウもそうだけど、羽根を広げて干す。 動かすときも。

海鳥たちが急に騒ぎ出した。 大きめの鳥がやって来た。
何だろう。 オジロワシよりは小さいかなと感じた。

中央にいる。 この後どこかに行って、元の平穏に。

のんきな顔して。

いい状態のツリガネニンジン。

無料の券が手に入っていたので、3人でやって来た。

温泉に入って食事。 ラーメンやソバ。
※ 受付の人とじゃんけんをして2回続けて勝ったら、無料券サービスという。 5人まで無料。
受付の女の子はマスクが似合っている。
それに気を取られた。 間違って、親指と人差し指のチョキを出した。 そんなの出したことない。
負けた。 情けない。 Oさん夫妻も負けた。

野付半島に行ってみようか、となった。
ほとんど国道を通らないで走った。 海沿いでオジロワシ。

精悍(せいかん)な目。

野付半島に入って、ナラワラ。 塩水に浸かると枯れていく。

駐車場に来た。 途中動物は少なかった。 タンチョウは遠かった。
※ 風連湖の走古丹の方が多い。

向こうはトドワラ。 40年前は枯れた木がいっぱい。 今はない。

本州から多くの人。 歩いている。 自分たちには行く根性はなかった。

道の駅は羅臼か弟子屈。 明日は知床でクマを探そう、となった。 羅臼へ。
道の駅で、材料を買って鍋をつくった。 楽しい夜に。
【その他 ①】
Oさん夫妻は、夜明け前から動いていた。 Oさんが撮った写真。
海に光の道。 ここを昆布漁船が通るのを待った。 4時半過ぎ。
4時半頃になって、雲が意地悪した。 光の道は消えた。

【その他 ②】 昆布干場の砂利に草がないのは??。
昆布干し場で除草剤をまいてる人がいた。
そうか、これが実態だったんだと思った。
調べてみた。 中には、うちは除草剤を使っていません、という所もあった。
その人は、他は使っているけどと言って。
海水をまいても草を減らせるとの情報も。
実際に除草剤をまいていたら、そこで干した昆布は食べたくない。
このことについてまた何か分かったら書きますね。
昆布は美味しい。
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 知床五湖の方に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
その後、どこかに行きましょうと。
・ ・ ・ ・ ・
ずっと不思議に思ってることがあった。
砂利を敷き詰めた昆布干し場に草がない。
それが不思議だった。
今日、ある光景を見た。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇が霧多布岬。 紫は、その後行く野付半島。 青は、停泊する道の駅らうす。

Oさん夫妻は2頭のラッコを探している。
見つけたけど、右のがけ下から出て来ない。 自分は記事を書いてたので遅れて来た。

オスの1頭は目の前の海にいる。

遠いのでちゃんと撮れない。

別の場所にウミウ。 カワウもそうだけど、羽根を広げて干す。 動かすときも。


海鳥たちが急に騒ぎ出した。 大きめの鳥がやって来た。
何だろう。 オジロワシよりは小さいかなと感じた。


中央にいる。 この後どこかに行って、元の平穏に。

のんきな顔して。

いい状態のツリガネニンジン。

無料の券が手に入っていたので、3人でやって来た。


温泉に入って食事。 ラーメンやソバ。
※ 受付の人とじゃんけんをして2回続けて勝ったら、無料券サービスという。 5人まで無料。
受付の女の子はマスクが似合っている。
それに気を取られた。 間違って、親指と人差し指のチョキを出した。 そんなの出したことない。
負けた。 情けない。 Oさん夫妻も負けた。

野付半島に行ってみようか、となった。
ほとんど国道を通らないで走った。 海沿いでオジロワシ。


精悍(せいかん)な目。

野付半島に入って、ナラワラ。 塩水に浸かると枯れていく。


駐車場に来た。 途中動物は少なかった。 タンチョウは遠かった。
※ 風連湖の走古丹の方が多い。

向こうはトドワラ。 40年前は枯れた木がいっぱい。 今はない。


本州から多くの人。 歩いている。 自分たちには行く根性はなかった。

道の駅は羅臼か弟子屈。 明日は知床でクマを探そう、となった。 羅臼へ。
道の駅で、材料を買って鍋をつくった。 楽しい夜に。
【その他 ①】
Oさん夫妻は、夜明け前から動いていた。 Oさんが撮った写真。
海に光の道。 ここを昆布漁船が通るのを待った。 4時半過ぎ。
4時半頃になって、雲が意地悪した。 光の道は消えた。


【その他 ②】 昆布干場の砂利に草がないのは??。
昆布干し場で除草剤をまいてる人がいた。
そうか、これが実態だったんだと思った。
調べてみた。 中には、うちは除草剤を使っていません、という所もあった。
その人は、他は使っているけどと言って。
海水をまいても草を減らせるとの情報も。
実際に除草剤をまいていたら、そこで干した昆布は食べたくない。
このことについてまた何か分かったら書きますね。
昆布は美味しい。
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 知床五湖の方に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3624-9fc9a98d