fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

暑さから逃げるように望岳台に。
そこで、エゾリンドウを見る。
   ・  ・  ・  ・  ・
リンドウの花びらは開ききらない。
品の良さは、そこにあるかも知れない。

北海道の空は、青さが増して高くなってきた。
気温が上がるのも昼間だけ。

いよいよ秋か。 
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
望岳台は、十勝岳の登山口。

s-20年8月17日 (1)(1)

観光客は近くだけを散歩。

s-20年8月17日 (3)

エゾリンドウが咲いている。 右の方に青っぽい花が。
リンドウの中では大きい。

s-20年8月17日 (5)  s-20年8月17日 (4)

帰りは右の道から来る。 登山道ではない道。
エゾリンドウのつぼみは小さい。 急に膨らむのか。

s-20年8月17日 (6)  s-20年8月17日 (7)

山を歩くのは楽しい。 頂上に行かなくても。
シラタマノキ。 いい色だ、真っ白。  

   ※ 白玉だんごの寒ざらしを思い出す。 島原市です。 記事はここに。

s-20年8月17日 (8)  s-20年8月17日 (9)

しばらく行くと右への標識。  そこで曲がる。

s-20年8月17日 (10)  s-20年8月17日 (11)

十勝岳の頂上は右上に。 途中ガレ場ばかりなので、そんなに楽しくない。
百名山なので、本州からの客が多い。

左の方に避難小屋が。  あそこが中間点。 よく行く雲ノ平は左にずっと行く。

s-20年8月17日 (12)

曲がり角で下を見た。

s-20年8月17日 (14)

向こうに行く。

s-20年8月17日 (13)

コケモモの赤い実。 今日見たのはここだけ。

s-20年8月17日 (15)  s-20年8月17日 (16)

エゾリンドウが咲き乱れて。 ここで他のリンドウを紹介。

   ※ 小さな花のフデリンドウ。  記事はここに
     ハルリンドウ。   記事はここに

     タテヤマリンドウ。   記事はここに
     ホロムイリンドウ。   記事はここに

s-20年8月17日 (17)

背丈の低い小さなエゾリンドウがいっぱい。   生育には厳しい場所か。

s-20年8月17日 (18)  s-20年8月17日 (19)

遠くに上富良野の市街地。

s-20年8月17日 (20)  s-20年8月17日 (21)

あれは何だろう。  シラタマノキ。 こっちも小さい。

s-20年8月17日 (22)  s-20年8月17日 (23)

エゾノツガザクラの花は終わっていた。 今月の初めには右のように(雲ノ平)

s-20年8月17日 (24)  s-20年8月17日 (2)

ソーラーパネルだった。  周辺には、地盤の観測機があちこちに。
その電機は、ここからか。

s-20年8月17日 (25)

下りてきた。  道は左へとある。 一度行ったことが。(記事はここに)  自分は真っ直ぐ。 

s-20年8月17日 (26)  s-20年8月17日 (27)

エゾリンドウは減って来た。   
右は噴火の時の軽石。  削りやすい。  穴を彫って木を植えたり。 親父が作ったのが姉の家に。   

s-20年8月17日 (28)  s-20年8月17日 (29)

左の谷に何かが。   ※ 大正時代の噴火の時の泥流は、もう1つ隣の谷を流れる。 上富良野を襲う。

s-20年8月17日 (30)

電気を流しているようだ。 電線は普通は地面に埋める。 谷には埋められないのか。 水が流れるから。
※ 他の役割があるのかな。

s-20年8月17日 (31)

振り返って。 噴煙の右に頂上が。   シラタマノキ。 雪のように真っ白。

s-20年8月17日 (32)  s-20年8月17日 (33)

登山道に戻ってきた。  手前に掘れてる所が。  まだ、イワブクロが咲いていた。 春、真っ先に咲く。

s-20年8月17日 (34)  s-20年8月17日 (35)

登山道に。   戻ってきた。 シェルターの建物。 噴火したら逃げ込む。

s-20年8月17日 (36)  s-20年8月17日 (37)

半袖でちょうどいい気温。
心地い風を感じての散歩でした。

【今日の一曲】    辻井さん【 ジョルジュ・サンドの家にて英雄ポロネーズ】 Nobuyuki plays heroic Polonaise at George Sand House



【停泊場所】      旭川の姉の家の前。

【明日の予定】     旭川の街を歩く。  駅裏から駅前、買物公園、常盤公園まで。
              運動かねていっぱい歩く。   気温が上がるので時々お店の中に。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3633-2ca794a0

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 望岳台周辺には、エゾリンドウが今が盛りと。 正面の十勝岳は噴煙を。 コケモモの赤い実。~美瑛町~ 他 (2020/8/17)
  • 2020年08月18日 (火)
  • 06時58分12秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。