動物園の隣に庭園。
池があって、自然の木や花。
・ ・ ・ ・ ・
ネットのニュースで、美瑛の四季彩の丘が紹介された。
そこへは、十勝岳が見える時に。
花畑の後ろに美瑛の丘、そして屏風のように十勝連峰。
美瑛に向かったが、山は見えなかったので変更。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今年の旭山動物園は、混んでいない。 中国人がいない。

動物園から行くと安い。 220円。 ※ 動物園はシーズン券。
まずカバの子どもを見に行ったが、見られなかった。
中の水槽に母と子。 外に父親。 入れ替え中だった。 前回も。

猛獣館の裏から行ける。

自然を生かした庭園。 そんな感じ。

池の周りを歩く。

睡蓮の葉には、切れ込みがある。 それが分かりやすいですね。

まるくかためて。

大きなトンボがいっぱい。

スモークツリー。

こうやって遊んだ。 ちょっとのコツ。

アジサイ。 青が好き。

マユミ。 真弓。 実がなって。

一番奥から池を。 暑いから座って弁当とはならない。 持ってないけど。

オンコの木の赤い実。 食べた。 しつこく食べないで種を直ぐに出す。

今は咲いてないけど、マメザクラの木。 滅多に見ない。 小さな花の桜。
※ マメザクラから生まれた桜を2つ紹介。
1つは、京都長徳寺のオカメザクラ。 カンヒザクラとマメザクラが合わさって。 記事はここに。
もう1つは、高遠のコヒガンザクラ。 エドヒガンとマメザクラが・・。 記事はここに。

エゾノコリンゴ。 蝦夷の小林檎でいいのか。

ツキヌキニントウ。 変わった名前、変わった葉っぱ。
花の茎が、葉っぱを突きぬいているように見えます。

池に半島みたく。

三浦という人が一人でつくった庭。

魚と昆虫の楽園。 水があると命が豊富。

山道を通って戻る。 クマが出そう。
クマは旭川の市街地にも近づく。 姉の家から遠くない所に。 美瑛川の河川敷の森から来たよう。
旭山動物園にクマが出た、って話があったら面白い。
捕まえて檻に入れて見せる。

元の場所に。

動物園に戻って。 カバの子は、まだ見られない。
シロフクロウが笑った。

カバの子どもは、10時ころ行ったら見られそう。
何かの時に、寄ってみますね。
その時、見忘れた動物を紹介。 クジャクなど。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 車の点検。 代車でどこに行きましょう。 午前中雨模様。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
池があって、自然の木や花。
・ ・ ・ ・ ・
ネットのニュースで、美瑛の四季彩の丘が紹介された。
そこへは、十勝岳が見える時に。
花畑の後ろに美瑛の丘、そして屏風のように十勝連峰。
美瑛に向かったが、山は見えなかったので変更。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今年の旭山動物園は、混んでいない。 中国人がいない。

動物園から行くと安い。 220円。 ※ 動物園はシーズン券。
まずカバの子どもを見に行ったが、見られなかった。
中の水槽に母と子。 外に父親。 入れ替え中だった。 前回も。

猛獣館の裏から行ける。

自然を生かした庭園。 そんな感じ。


池の周りを歩く。

睡蓮の葉には、切れ込みがある。 それが分かりやすいですね。


まるくかためて。


大きなトンボがいっぱい。

スモークツリー。

こうやって遊んだ。 ちょっとのコツ。

アジサイ。 青が好き。

マユミ。 真弓。 実がなって。


一番奥から池を。 暑いから座って弁当とはならない。 持ってないけど。

オンコの木の赤い実。 食べた。 しつこく食べないで種を直ぐに出す。


今は咲いてないけど、マメザクラの木。 滅多に見ない。 小さな花の桜。
※ マメザクラから生まれた桜を2つ紹介。
1つは、京都長徳寺のオカメザクラ。 カンヒザクラとマメザクラが合わさって。 記事はここに。
もう1つは、高遠のコヒガンザクラ。 エドヒガンとマメザクラが・・。 記事はここに。

エゾノコリンゴ。 蝦夷の小林檎でいいのか。


ツキヌキニントウ。 変わった名前、変わった葉っぱ。
花の茎が、葉っぱを突きぬいているように見えます。


池に半島みたく。

三浦という人が一人でつくった庭。

魚と昆虫の楽園。 水があると命が豊富。


山道を通って戻る。 クマが出そう。
クマは旭川の市街地にも近づく。 姉の家から遠くない所に。 美瑛川の河川敷の森から来たよう。
旭山動物園にクマが出た、って話があったら面白い。
捕まえて檻に入れて見せる。


元の場所に。

動物園に戻って。 カバの子は、まだ見られない。
シロフクロウが笑った。

カバの子どもは、10時ころ行ったら見られそう。
何かの時に、寄ってみますね。
その時、見忘れた動物を紹介。 クジャクなど。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 車の点検。 代車でどこに行きましょう。 午前中雨模様。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3635-0c1f2611