明日から気温が下がるので旭川に。
天気がいい時、どこかの山に。
・ ・ ・ ・ ・
南下の準備もする。
タイヤが届くのが20日ころ。
9月の末には本州に渡りたい。
コロナの見通しが明るかったら、旅はしやすい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
天塩川の河口に天塩町の市街地。

河口の位置は知らない。
とりあえず、道の駅から港に行ってみた。 左向こうに見えた。

ここでやっと海に。
天塩岳に降った雨は、何日かかってここに来るのでしょう。 天塩川全体の地図。
数日と思うけど、源流の水の何㌫が海まで来るのか。 分からないこといっぱい。
※ 源流の方の記事はここに。

上流。 川は南下して海に。
ずっと北の方で海に出たかった。 砂が邪魔して出られない。
写真の川と海の間に、細い陸地が。
※ 川が海に出る時は、一気に急流で出ないと、波の砂に負ける。 出れないで湖をつくったり。

今日の気温は高い。 30度はある。 気温は明日から下がる。
オロロンラインと呼ばれる国道。 ※ 天売島にオロロンチョウ。

初山別村に。 みさき台公園。

公園の中に道の駅。 こういう道の駅でのんびりしたことない。 いい環境なのに。
自分はいつもせわしない。
※ そうなんだけど、香川県の塩江温泉だけはのんびり。
食堂は朝から。 ラーメン食べてビール飲んで。 極楽。 秋の旅のコースに四国は入るかな。

小さな天文台。

入ってみようという考えは生まれなかった。 夜でないからか。
「あれはオリオンだね」とか言って、夜空を見上げることが最近ない。
※ 昔、京都の大原で、東風さんといい星だねと夜空を見上げた。
足元を見なかった。 2㍍ほど落ちた。
右足の小さな骨を骨折。 旅はストップ。 亀岡で冬を越した。
以来、右足は細くなった。
最近、右足の筋肉を戻すトレーニングを始めた。
一気に筋肉はついて、90㌫ほど戻った。

北海道の広い風景。

金刀比羅岬灯台。 向こう下に神社がある。
海の安全を、灯台と神社が力を合わせて。

周辺はキャンプ場でも。 暑すぎるとキャンプはつらい。

羽幌町、苫前(とままえ)町を過ぎて。 霧立峠に向かう。 左にキツネ。
※ そのうちに、おねだり熊が出て来たらどうしましょう。

霧立峠。 霧で何も見えないことが。 遠くの風景も見えない峠。

本当に見えないか、走りながら右を見た。 隙間から遠くが見えた。
通り過ぎたけど、戻ってここに。 左側に景色。

こうです。 南方面が見えている。

幌加内町を通り、ここは鷹栖町。 花いっぱいの町。

旭川は暑い。 暗くなって気温が下がった。
【その他】 安倍さんがやめる。 コロナの対応で、力の無さが見えてしまった。
日本を壊すだけ壊した。 ダメにした。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 明日は雨。 鍾乳洞か温泉。 2日間辛抱。 その後はいい天気が続く。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
天気がいい時、どこかの山に。
・ ・ ・ ・ ・
南下の準備もする。
タイヤが届くのが20日ころ。
9月の末には本州に渡りたい。
コロナの見通しが明るかったら、旅はしやすい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
天塩川の河口に天塩町の市街地。

河口の位置は知らない。
とりあえず、道の駅から港に行ってみた。 左向こうに見えた。

ここでやっと海に。
天塩岳に降った雨は、何日かかってここに来るのでしょう。 天塩川全体の地図。
数日と思うけど、源流の水の何㌫が海まで来るのか。 分からないこといっぱい。
※ 源流の方の記事はここに。


上流。 川は南下して海に。
ずっと北の方で海に出たかった。 砂が邪魔して出られない。
写真の川と海の間に、細い陸地が。
※ 川が海に出る時は、一気に急流で出ないと、波の砂に負ける。 出れないで湖をつくったり。


今日の気温は高い。 30度はある。 気温は明日から下がる。
オロロンラインと呼ばれる国道。 ※ 天売島にオロロンチョウ。

初山別村に。 みさき台公園。

公園の中に道の駅。 こういう道の駅でのんびりしたことない。 いい環境なのに。
自分はいつもせわしない。
※ そうなんだけど、香川県の塩江温泉だけはのんびり。
食堂は朝から。 ラーメン食べてビール飲んで。 極楽。 秋の旅のコースに四国は入るかな。


小さな天文台。

入ってみようという考えは生まれなかった。 夜でないからか。
「あれはオリオンだね」とか言って、夜空を見上げることが最近ない。
※ 昔、京都の大原で、東風さんといい星だねと夜空を見上げた。
足元を見なかった。 2㍍ほど落ちた。
右足の小さな骨を骨折。 旅はストップ。 亀岡で冬を越した。
以来、右足は細くなった。
最近、右足の筋肉を戻すトレーニングを始めた。
一気に筋肉はついて、90㌫ほど戻った。


北海道の広い風景。

金刀比羅岬灯台。 向こう下に神社がある。
海の安全を、灯台と神社が力を合わせて。


周辺はキャンプ場でも。 暑すぎるとキャンプはつらい。

羽幌町、苫前(とままえ)町を過ぎて。 霧立峠に向かう。 左にキツネ。
※ そのうちに、おねだり熊が出て来たらどうしましょう。

霧立峠。 霧で何も見えないことが。 遠くの風景も見えない峠。

本当に見えないか、走りながら右を見た。 隙間から遠くが見えた。
通り過ぎたけど、戻ってここに。 左側に景色。


こうです。 南方面が見えている。


幌加内町を通り、ここは鷹栖町。 花いっぱいの町。

旭川は暑い。 暗くなって気温が下がった。
【その他】 安倍さんがやめる。 コロナの対応で、力の無さが見えてしまった。
日本を壊すだけ壊した。 ダメにした。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 明日は雨。 鍾乳洞か温泉。 2日間辛抱。 その後はいい天気が続く。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3644-ad750c48