fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

桜丘駅を見に行った。 上野ファームに近いということで。
人が集まっていて、ある列車を待っていた。
大河が再び始まった。 楽しみが増えた。
   ・  ・  ・  ・  ・
列車の名前は、THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN。
              (ザ・ロイヤル エクスプレス 北海道クルーズトレイン)
3泊4日で、一人68万円。  どんな人たちが乗るのでしょう。
桜丘駅を、3時15分頃通った。

今日から、麒麟がくるが再開。
誰が誰だか、思い出しながら見た。

   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
緑〇は上野ファーム。   下の方に、旭山動物園。

s-20年8月30日 (1)

この後車が集まる。

s-20年8月30日 (30)

石北線の駅。 北見・網走に行く路線。  こ線橋に上がってみる。

s-20年8月30日 (3)  s-20年8月30日 (4)

上野ファームまで歩いて10分ほど。  当麻(とうま)方面。

s-20年8月30日 (5)(1) 

駅のホーム。 普段は誰もいない。

s-20年8月30日 (6)

普通列車がやって来た。  旭川行き。

s-20年8月30日 (7)  s-20年8月30日 (8)

旭川から、別のが来た。 この秋は、どこかで列車に乗りましょうか。
廃線のうわさがあれば、必ず。   今はもうない、留萌線の増毛・留萌間の記事

s-20年8月30日 (9)  s-20年8月30日 (10)

それぞれが行った。 今日は列車が見れただけで十分。
列車が行っても誰も帰らない。  近くの人に聞いた。

s-20年8月30日 (11)  s-20年8月30日 (12)

東急の豪華観光列車『THE ROYAL EXPRESS』が北海道に来た。
28日に札幌を出ている。  道東に行って戻ってきた。  それが通るという。

s-20年8月30日 (32)  s-20年8月30日 (2)

ぜいたくな旅。 68万円か~。  
s-20年8月30日 (31)

当麻駅を出て間もなく通ると放送。 来た来た。

s-20年8月30日 (13)  s-20年8月30日 (14)

黄色は電源車。 本州の電車は北海道を走れない。 電線の無い所もあるし。 他の何かも違う。

s-20年8月30日 (15)

無骨な電源車も格好良く見える。

s-20年8月30日 (16)  s-20年8月30日 (17)

中は見えない。 人が集まるから、客はうれしい。  優越感??

s-20年8月30日 (18)

列車の旅は、旅してるって感じ。(??)

s-20年8月30日 (19)

一気に行く。 中の人、手を振ってるかも。

s-20年8月30日 (20)

最後尾は白い列車。  全部で3色。

s-20年8月30日 (21)

行っちゃった。 つかの間の楽しみ。

s-20年8月30日 (22)  s-20年8月30日 (23)

この後、当麻の道の駅に。 近い。
テレビが入るか確認。  

この日のために、テレビはカーナビのテレビと同じ仕組みで映るように。
勝手に電波を探してくれる。  すべて、Oさんが考えてくれた。

駒は東庵と喧嘩した。 出てきた。 旅芸人の伊呂波太夫の所に。
京の街中で不思議な人に出会った。  後の足利義昭。 足利家最後の将軍。

s-20年8月30日 (24)

※ こんなことがあった。 越前でのこと。
  光秀に玉が生まれていた。 ある時、訪ねて来た細川藤孝に抱かれた。
  じっと見つめて泣かない。  玉は後の細川ガラシャですね。 細川家に嫁ぐ。

光秀は将軍に呼ばれた。(藤孝が伝えた)  13代将軍、足利義輝。
麒麟がくるという言葉は、義輝が父から聞いていた。

それが、どういう形かで光秀に。
火災の中から駒を助けたのは、光秀の父。 駒も助けられた時、聞いたんでしたっけ。(記憶があやふや)

足利時代の将軍は、次第に名ばかりになっていく。 天皇も。
義輝は多くの力ある武将に見放されていく。

藁(わら)をもつかむ思いで、光秀を京に呼ぶ。 越前から。

s-20年8月30日 (26)

能を見ないかと呼ばれて。
光秀の世に出るきっかけは、この日スタートする。

s-20年8月30日 (27)  s-20年8月30日 (28)

光秀は、織田信長を紹介した。 義輝は、その話に足利家の将来を託す。
彼はこんなことを光秀に言った。
    「山は大きい方がいい。 登り切るとよい眺めじゃ」

そして、光秀は尾張に向かう。

s-20年8月30日 (29)

信長どう動くか。  義輝は信長の未来を切り開いたとも・・。
来週楽しみです。

 ※ 医師の東庵は、駒に謝ることになりそう。

自分は、ローカル線に乗りたい。
酒飲みながら旅してる番組を見た。 あれがいい。

【道の駅】    とうま

【明日の予定】  北オホーツクに、サケ釣りを見に行く。 涼しい。  山は戻ってから。         

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3646-103ca4a5

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 東急の豪華観光列車『THE ROYAL EXPRESS』が北海道に。 桜丘駅で通過を見学。 3泊4日の旅。~旭川市~ 大河再開。 (2020/8/30)
  • 2020年08月31日 (月)
  • 08時34分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。