サケ釣りは釣れないことも多い。
釣れたら、これほど豪快で楽しい釣りはない。
・ ・ ・ ・ ・
まず1匹が大きい。
それが釣れたら、気持ちは楽になる。
朝が一番のチャンス。
みんな暗いうちから準備。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
場所は、枝幸町の市街地の少し南。 砂浜。

自分は4時半前に行った。 正面に深川から来た方。 昨日の続き。 お世話になる。

北方面。 右は、南方面。 どこかでは釣れている。

遠くで釣れてる。 黒い服。

深川の方、じっと待つ。 昨日説明したけど、当たりが来たら竿が揺れ、ブザーが鳴る。

来た。 最初強めに引いて、しっかり針をサケの口にかける。

ここで釣れるサケは、ブナっ気が無い。 銀ピカ。 買えば高い。
メスのよう。
※ メスは口が小さい。 お腹ふっくら。 背中に後ろの油びれが小さいよう。
メスっぽいオスもたまに。

今の人が傷みやすいエラを取っている。 そうしていたら向こうで来た。

間もなく日の出。 反対側にお月様。

自分が、来た~って叫んだ。 一目散にやって来た。 無事に釣り上げる。

あっちこっちで釣れている。 いい調子。

隣の人に来た。

無事に上がった。

深川の方はまだ釣れない。 北隣の人と、深川の人に来ればいいねと話した。 そのすぐあと。
ついに来た。 やった。 急げ。

ブザーを止めて。 慣れてるからあわてない。 強い引き。 大きかったら戦いに。

立派なのが釣れた。

隣も順調。 地元の方のよう。

このようにエラを取る。 腐りやすいから。 洗って血抜き。(後ほど)

再び。 嬉しそうにやって来た。 またこっち端。

レンブラント光線の中に輝いた。

船で釣る人も。 大きいのはホッキ。

また来た。 別方向から撮る。 この時、もう1本にも来た。 隣の人が応援に。

もう1本は、外れた。 サケの群れが目の前にいる。 群れは動く。 ここでは、左から右に。

このように。

この方はずいぶん釣った。
※ 少し沖は深くなるけど、他と海の中が違うよう。
深い所が手前まであるとか、何かが違って、サケが集まる。

このように血抜き。 少ししたらクーラーボックスに。(氷があって)

エサは小さくていいという。 昔は大きかった。 塩で絞めて固くして。

下のが釣れた。 最終的に6匹。 一昨日の晩、昨日の朝のを入れたら20匹は釣ったのかな。

上のを釣ったときの動画。 ※ カメラの動画に少し不具合の時が。 勝手に停まったり。
※ 着替えで胴付きを脱ごうとした時にブザー。
それで、胴付きが下がり気味。
釣れたら楽しい。 それを見るのも楽しい。
来年もこの辺りで釣るという。
また会いましょうね、ってお別れ。
撮らせていただいた深川の方に感謝。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 富良野岳の方に。 6日(日)に登ります。
※ 5日の朝になって、天気が怪しくなってきた。
※ 行けない時は、十勝岳を天気を見ながら行けるとこまで。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
釣れたら、これほど豪快で楽しい釣りはない。
・ ・ ・ ・ ・
まず1匹が大きい。
それが釣れたら、気持ちは楽になる。
朝が一番のチャンス。
みんな暗いうちから準備。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
場所は、枝幸町の市街地の少し南。 砂浜。


自分は4時半前に行った。 正面に深川から来た方。 昨日の続き。 お世話になる。

北方面。 右は、南方面。 どこかでは釣れている。


遠くで釣れてる。 黒い服。


深川の方、じっと待つ。 昨日説明したけど、当たりが来たら竿が揺れ、ブザーが鳴る。

来た。 最初強めに引いて、しっかり針をサケの口にかける。

ここで釣れるサケは、ブナっ気が無い。 銀ピカ。 買えば高い。
メスのよう。
※ メスは口が小さい。 お腹ふっくら。 背中に後ろの油びれが小さいよう。
メスっぽいオスもたまに。


今の人が傷みやすいエラを取っている。 そうしていたら向こうで来た。


間もなく日の出。 反対側にお月様。


自分が、来た~って叫んだ。 一目散にやって来た。 無事に釣り上げる。

あっちこっちで釣れている。 いい調子。


隣の人に来た。

無事に上がった。


深川の方はまだ釣れない。 北隣の人と、深川の人に来ればいいねと話した。 そのすぐあと。
ついに来た。 やった。 急げ。

ブザーを止めて。 慣れてるからあわてない。 強い引き。 大きかったら戦いに。


立派なのが釣れた。


隣も順調。 地元の方のよう。

このようにエラを取る。 腐りやすいから。 洗って血抜き。(後ほど)


再び。 嬉しそうにやって来た。 またこっち端。

レンブラント光線の中に輝いた。


船で釣る人も。 大きいのはホッキ。


また来た。 別方向から撮る。 この時、もう1本にも来た。 隣の人が応援に。

もう1本は、外れた。 サケの群れが目の前にいる。 群れは動く。 ここでは、左から右に。


このように。


この方はずいぶん釣った。
※ 少し沖は深くなるけど、他と海の中が違うよう。
深い所が手前まであるとか、何かが違って、サケが集まる。

このように血抜き。 少ししたらクーラーボックスに。(氷があって)


エサは小さくていいという。 昔は大きかった。 塩で絞めて固くして。

下のが釣れた。 最終的に6匹。 一昨日の晩、昨日の朝のを入れたら20匹は釣ったのかな。

上のを釣ったときの動画。 ※ カメラの動画に少し不具合の時が。 勝手に停まったり。
※ 着替えで胴付きを脱ごうとした時にブザー。
それで、胴付きが下がり気味。
釣れたら楽しい。 それを見るのも楽しい。
来年もこの辺りで釣るという。
また会いましょうね、ってお別れ。
撮らせていただいた深川の方に感謝。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 富良野岳の方に。 6日(日)に登ります。
※ 5日の朝になって、天気が怪しくなってきた。
※ 行けない時は、十勝岳を天気を見ながら行けるとこまで。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3651-884af616