fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

北海道最高峰。 2290㍍。
久しぶりの旭岳。 天気は曇りの予報。
   ・   ・   ・   ・   ・
十勝岳よりは、楽な山でしょうか。
ずっと上までロープウェーが。

夏は下に花。 上からの風景は晴れたらいい。
北海道で一番人気の山。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
大雪山の主峰。

s-20年9月7日 (1)

ロープウェーは旭岳温泉に。 無料の駐車場から歩いて。  8時のに乗った。

s-20年9月7日 (2)  s-20年9月7日 (3)

予報より天気がいい。  山が見える。   右地図の右の方に登山道。

s-20年9月7日 (4)  s-20年9月7日 (5)

姿見駅から見た。   ここが登山口だけど、姿見の池まではただ歩く。

s-20年9月7日 (6)  s-20年9月7日 (7)

姿見の池。  ここが本当の登山口の感じ。  
右をずっと登る。   頂上は、ほぼ中央でしょうか。  見えてない。

s-20年9月7日 (8)

出発。  昨日行った十勝岳方面は、上の方は雲の中。 

s-20年9月7日 (9)  s-20年9月7日 (10)

こんな岩場を上る。  六合目。

s-20年9月7日 (11)  s-20年9月7日 (12)

下が見えた。 温泉街、ロープウェーの姿見駅、姿見の池が見える。
雲で上が見えなくなってきた。

s-20年9月7日 (13)  s-20年9月7日 (14)

雲は激しく動いている。
大きなリュックの人が時々上がって行く。 黒岳やトムラウシに行く人。 大変なコース。

s-20年9月7日 (15)  s-20年9月7日 (16)

トムラウシ方面は、はっきりに見えない。   八合目に。

s-20年9月7日 (17)  s-20年9月7日 (18)

自分は軽い上着を。  半袖のままの人も。   
疲れを貯めないように、自分は小刻みに少し休む。 登るのが嫌にならない。

九合目。   大変なのは過ぎた。

s-20年9月7日 (19)  s-20年9月7日 (20)

左から巻き込むように。   着いた。  雲の中。  ただ、厚い雲でない。  動いている。

s-20年9月7日 (21)  s-20年9月7日 (22)

2290㍍。  自分は今、北海道で一番高い所にいる。

s-20年9月7日 (23)  s-20年9月7日 (24)

一瞬下が。  そして、この写真の右方面が右の写真。 少し後。
広くカムイミンタラ。  神々の遊ぶ庭。  ずっと行けば黒岳。 向かった人がいた。

s-20年9月7日 (25)  s-20年9月7日 (26)

火口の方が少しの間見えた。  風は弱い。  寒くない。  食事をした。

s-20年9月7日 (27)  s-20年9月7日 (28)

少しして下山。  振り返って頂上付近。

s-20年9月7日 (29)  s-20年9月7日 (30)

年配の人の集団が行った。 

s-20年9月7日 (31)

9合目に若者2人がいた。  15分ほどおしゃべり。  若い人と話すのが好き。
佐賀と静岡から来ていた。  バイクで山を登りながら。

ロープウェーを使わないで下から来た。 それがいい。  ※ 自分も昔そうした。
他にいい山どこって聞かれた。  雌阿寒岳を推薦した。  どこに?って聞かれた。 

いい表情です。  素敵な未来。

s-20年9月7日 (32)  s-20年9月7日 (33)

下りにくい山。 ガレ場が続くので。  登りは気にならなかった。

s-20年9月7日 (34)  s-20年9月7日 (35)

姿見の池に着きました。 今日の記事はここまで。
この後、周辺を散策。  夏の花の名残を見に。  記事は明日。

s-20年9月7日 (36)  s-20年9月7日 (37)

※ 車に戻ったら、目の前に2台のバイク。 彼らの。

s-20年9月7日 (38)

曇りの予報でしたら、十分の天気でした。
北海道は夏山の最後。 10日ほどしたら、紅葉前線が南下します。

【停泊場所】    旭川の姉の家の前。 ※ 2日間お疲れさまってご馳走。 生ちらし。

【明日の予定】     記事は旭岳の下の池周辺の散策。
              行動は、暑いので望岳台に。  トレーニングかねて上って行く。 新しい靴を試して。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3654-e339b0cc

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 大雪山旭岳に。 雲が激しく動いて。 頂上からは一瞬の風景。 佐賀と静岡からバイクの若者が。~東川町~ 他 (2020/9/7)
  • 2020年09月08日 (火)
  • 08時13分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。