十勝(岳)連峰で一番人気の花の山は、富良野岳。
花が見たく、毎年登る人も。
・ ・ ・ ・ ・
花の季節は終わったけど、トレーニングを兼ねて行ってみる。
少しの花はあるでしょう。 名残のように。
暑かった今年の北海道。
それでも、明日から30度の日はない。
今日は夏の最後。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
登山口は十勝岳温泉の凌雲閣そば。

公共駐車場。 自分の後ろに凌雲閣。
右写真は、宿の横から。 頂上が見えている。 谷を3つ越えて。

この道を行く。 右に大きな谷。 斜面に登山道。

谷の奥に。 最奥に安政火口。 谷を渡って右に行く。
上がって行くと、温泉の建物が。 白く。

次の谷も越えて上がって来た。 右に頂上が見える。 山の中腹に道が続く。
その前に、右写真の道を。

谷を渡った。 下に出発地点が白く。
※ クマには細心の注意。 ラジオと鈴。 登山者の後ろを行っている。
スプレーがリュックの左ポケット。 7秒以内で発射できる。
※ ラジオがなかなか面白い。 たいくつしない。
鳥の声は十分に聞こえる。

登って来た。 遠くにとんがった山。 十勝岳。 昨日も途中まで散歩。

分岐に来た。 カミホロカメットクに行きたいときは向こう。 さらに行けば十勝岳。

出発。 あと1時間はかからないかな。

頂上が見えている。 いい風景だ。 イワギキョウがどこにでも。

右写真、遠くに十勝岳。 出発地点も分かる。

頂上は近い。 明日から本当の秋。 空が高くなって。
イワギキョウはこのように。 チングルマの花は終わって、耳かきの棒。
赤い実はコケモモ。

若い人が下りて行った。

着きました。 疲れた時我慢して歩かないから、疲れはたまっていない。
つらい山登りはやめている。 楽しい山を。

もっと先にも道が。 右は、上富良野などの町。

さらに右。 向こうから来た。 温泉の宿が白く。 自分の車が見えた。

十勝連峰の北方面。 ず~っと行く人がいる。 大きなリュック。 右は右方面。

風景を見ながら食事をした。 30分ほどいて下山。

下に分岐点。 向こうの谷の下に行く。

この道を。 遠くにクマがいないかなって探す。 近くはもちろん。
紅葉前線はまだって雰囲気。

大きな谷を越える。

安政火口。

出発点が見える。 そうして、無事に着きました。
※ 途中で、Oさんからタイヤが入ったよって連絡が。

北海道の山は、もう半袖では登れない。
山の天気予報は外れた。 途中で戻らなくて済んだ。 頂上で弁当。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前。
【明日の予定】 タイヤ交換。 予定より10日早くできます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
花が見たく、毎年登る人も。
・ ・ ・ ・ ・
花の季節は終わったけど、トレーニングを兼ねて行ってみる。
少しの花はあるでしょう。 名残のように。
暑かった今年の北海道。
それでも、明日から30度の日はない。
今日は夏の最後。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
登山口は十勝岳温泉の凌雲閣そば。


公共駐車場。 自分の後ろに凌雲閣。
右写真は、宿の横から。 頂上が見えている。 谷を3つ越えて。


この道を行く。 右に大きな谷。 斜面に登山道。


谷の奥に。 最奥に安政火口。 谷を渡って右に行く。
上がって行くと、温泉の建物が。 白く。


次の谷も越えて上がって来た。 右に頂上が見える。 山の中腹に道が続く。
その前に、右写真の道を。


谷を渡った。 下に出発地点が白く。
※ クマには細心の注意。 ラジオと鈴。 登山者の後ろを行っている。
スプレーがリュックの左ポケット。 7秒以内で発射できる。
※ ラジオがなかなか面白い。 たいくつしない。
鳥の声は十分に聞こえる。


登って来た。 遠くにとんがった山。 十勝岳。 昨日も途中まで散歩。

分岐に来た。 カミホロカメットクに行きたいときは向こう。 さらに行けば十勝岳。


出発。 あと1時間はかからないかな。

頂上が見えている。 いい風景だ。 イワギキョウがどこにでも。

右写真、遠くに十勝岳。 出発地点も分かる。


頂上は近い。 明日から本当の秋。 空が高くなって。
イワギキョウはこのように。 チングルマの花は終わって、耳かきの棒。
赤い実はコケモモ。


若い人が下りて行った。

着きました。 疲れた時我慢して歩かないから、疲れはたまっていない。
つらい山登りはやめている。 楽しい山を。


もっと先にも道が。 右は、上富良野などの町。


さらに右。 向こうから来た。 温泉の宿が白く。 自分の車が見えた。

十勝連峰の北方面。 ず~っと行く人がいる。 大きなリュック。 右は右方面。


風景を見ながら食事をした。 30分ほどいて下山。


下に分岐点。 向こうの谷の下に行く。

この道を。 遠くにクマがいないかなって探す。 近くはもちろん。
紅葉前線はまだって雰囲気。

大きな谷を越える。

安政火口。

出発点が見える。 そうして、無事に着きました。
※ 途中で、Oさんからタイヤが入ったよって連絡が。


北海道の山は、もう半袖では登れない。
山の天気予報は外れた。 途中で戻らなくて済んだ。 頂上で弁当。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前。
【明日の予定】 タイヤ交換。 予定より10日早くできます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3656-99932fe4