普通に旅は続けられるのか。
それは、他県に行ってみなければ分からない。
・ ・ ・ ・ ・
北海道は他県の人たちを、普通に受け入れている。
他もそうなら、旅に不安はない。
コロナが収まりそうな気配が。
ただ、ワクチンや治療薬に時間がかかっている。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
のんびり南下して海を渡れば、東北はきっと涼しい。
八戸に寄れるかは分からない。
クマが多くなってるから、安心して登れる山は少ない。
京都は中国人がいない。 見学しやすいでしょうか。
明智光秀を追ってみましょうか。
面白いかも。 資料はあります。
旅は何とかなるでしょうって考えて・・・。
この旅のスタートだってそうだった。
【その他】 ここから下の写真は、9月2日に撮ったものです。
見学できなかった日に紹介って決めていました。
今日はタイヤ交換、そして1日雨。
そんなことで、興浜南線を中心に紹介。
興部の道の駅。 昔の興部駅跡に。

駅前。 にぎやかだった時代があった。

オホーツク地方の真ん中辺り。 少し上か。
興浜南線(こうひんなんせん)は興部と雄武を結ぶ。

興部(おこっぺ)と浜頓別を結ぶ予定だった。 興浜(こうひん)線として。
車時代が来て、完成しなかった。 南の部分は雄武まで。 興浜南線と呼ばれる。

車両があった。

今年はやってないけど、無料で宿泊できる。

興部の町を出て、海岸線に来た。
昔の興浜南線の鉄道跡。

沢木の日の出岬が見える。

少し行って行き止まり。 以前は、左に曲がって国道に行けた。
歩いてなら、ずっと真っ直ぐ行ける。
※ 行ったことあるけど、記事が見つけられない。 鉄橋がある。
クマがいるし、記事があると思って行かなかった。

日の出岬のホテルに来た。 右遠くに雄武町。

反対側を見た。 左に行けば日の出岬。 右が線路跡。

行ってみた。 途中で左に曲がった。 線路跡は真っ直ぐ。 下ったら沢木駅に。
日の出岬のキャンプ場。

雄武駅の跡に、道の駅が出来た。

カーリング娘はオホーツクの観光大使。

終着駅「おむ」とある。 駅名は、おうむでない。

賑やかだったころは、列車は1両でなく。

沢木駅。 自分は沢木に3年いたことが。

鉄道のある時代、雄武町を走ったことはある。 鉄道に乗ったことはない。

鉄道の時代は、遠い記憶になっていきますね。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 秋の上野ファームでしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それは、他県に行ってみなければ分からない。
・ ・ ・ ・ ・
北海道は他県の人たちを、普通に受け入れている。
他もそうなら、旅に不安はない。
コロナが収まりそうな気配が。
ただ、ワクチンや治療薬に時間がかかっている。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
のんびり南下して海を渡れば、東北はきっと涼しい。
八戸に寄れるかは分からない。
クマが多くなってるから、安心して登れる山は少ない。
京都は中国人がいない。 見学しやすいでしょうか。
明智光秀を追ってみましょうか。
面白いかも。 資料はあります。
旅は何とかなるでしょうって考えて・・・。
この旅のスタートだってそうだった。
【その他】 ここから下の写真は、9月2日に撮ったものです。
見学できなかった日に紹介って決めていました。
今日はタイヤ交換、そして1日雨。
そんなことで、興浜南線を中心に紹介。
興部の道の駅。 昔の興部駅跡に。


駅前。 にぎやかだった時代があった。

オホーツク地方の真ん中辺り。 少し上か。
興浜南線(こうひんなんせん)は興部と雄武を結ぶ。


興部(おこっぺ)と浜頓別を結ぶ予定だった。 興浜(こうひん)線として。
車時代が来て、完成しなかった。 南の部分は雄武まで。 興浜南線と呼ばれる。


車両があった。

今年はやってないけど、無料で宿泊できる。


興部の町を出て、海岸線に来た。
昔の興浜南線の鉄道跡。

沢木の日の出岬が見える。


少し行って行き止まり。 以前は、左に曲がって国道に行けた。
歩いてなら、ずっと真っ直ぐ行ける。
※ 行ったことあるけど、記事が見つけられない。 鉄橋がある。
クマがいるし、記事があると思って行かなかった。

日の出岬のホテルに来た。 右遠くに雄武町。


反対側を見た。 左に行けば日の出岬。 右が線路跡。

行ってみた。 途中で左に曲がった。 線路跡は真っ直ぐ。 下ったら沢木駅に。


日の出岬のキャンプ場。


雄武駅の跡に、道の駅が出来た。


カーリング娘はオホーツクの観光大使。

終着駅「おむ」とある。 駅名は、おうむでない。


賑やかだったころは、列車は1両でなく。


沢木駅。 自分は沢木に3年いたことが。


鉄道のある時代、雄武町を走ったことはある。 鉄道に乗ったことはない。


鉄道の時代は、遠い記憶になっていきますね。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 秋の上野ファームでしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3657-3f0a837f