ちょっとした用事があって、南下は2~3日後でしょうか。
コースが決まっていません。 これもあって。
・ ・ ・ ・ ・
国が旅を勧めているから、キャンピングカーの旅だって何とかなる。
そう思って、大きな不安はなくなっています。
ただ、人に会うということは少なくなるでしょうか。
迷惑はかけられないので。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
旭川駅裏を真っ直ぐ来たら着く。
右に、三浦綾子記念文学館。 代表作氷点の舞台がここなので、ここに。

道はいっぱいあるので適当に。 左に曲がった。

外国から来た木。 カエデだから、モミジのような葉っぱ。
動物や花は、外来種って嫌われる。 木はいいのかな。

道はこのように。 遠くない所で熊が出てるので、準備はしている。

途中で右を見たら、タヌキがいた。 こっちに歩いてくる。
森の中では口笛を吹いたり、歌ったりしている。
こちらの存在を知らせないと、急に人を見たら驚いて逃げる。

この後低くなってる所に行って、見えなくなった。 三角の耳が目立つ。

種をつくるために植物は、この夏を生きた。

美瑛川の堤防に上がる。

下りたら河川敷に。

コクワやブドウを探す。 無い。 今年は山に少ないのか。
クマはそれで人里に。

出てこ~い、とか言いながら。 右はカラスの巣か。 今はその時期でないけど。

まだまだ緑いっぱい。 紅葉前線は間もなく動く。
でも、秋が深まってきた印象はない。 深まるのは10月か。

まだ青い木の実も。

氷点の一節が。

いたいた。 エゾリス。 自分は失敗した。
クルミを持ってくるの忘れた。 Oさんにいただいていた。

クルミを転がしてやれば、どんな顔するのか見たかった。

めんこいな~。

この後木に登った。 下の写真は振り返った。 こっちにまた出てきた。
リュックからかりんとうを出してる間に、木に登った。
どこかに行ったので自分が食べた。 しばらくして、もう一度見た。 かりんとうは食べないか。

ウラジロモミ。 ウラジロって言葉は聞く。 ウラジロキンバイとか。
葉っぱの裏が白いよう。

下から小さな木が。 どこまで成長できるでしょう。
堤防に上がった。 R2の意味が分からない。 令和2年??

向こうに行けば、また河川敷。 エゾリスがこっちこっちって呼んでたら行く。

戻ってきた。 真っ直ぐ行くと旭川駅の横に。

ここに来たらいつも動物に出会えます。
この次は、ご褒美を忘れないように。 望遠レンズも用意して。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 天気がいいので十勝岳の望岳台を散歩。
上は風が強い予報。 行けるとこまで行って、強くなったら引き返す。
南下のことで忘れてることないかなって、考えています。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コースが決まっていません。 これもあって。
・ ・ ・ ・ ・
国が旅を勧めているから、キャンピングカーの旅だって何とかなる。
そう思って、大きな不安はなくなっています。
ただ、人に会うということは少なくなるでしょうか。
迷惑はかけられないので。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
旭川駅裏を真っ直ぐ来たら着く。

右に、三浦綾子記念文学館。 代表作氷点の舞台がここなので、ここに。


道はいっぱいあるので適当に。 左に曲がった。


外国から来た木。 カエデだから、モミジのような葉っぱ。
動物や花は、外来種って嫌われる。 木はいいのかな。


道はこのように。 遠くない所で熊が出てるので、準備はしている。

途中で右を見たら、タヌキがいた。 こっちに歩いてくる。
森の中では口笛を吹いたり、歌ったりしている。
こちらの存在を知らせないと、急に人を見たら驚いて逃げる。


この後低くなってる所に行って、見えなくなった。 三角の耳が目立つ。

種をつくるために植物は、この夏を生きた。


美瑛川の堤防に上がる。


下りたら河川敷に。

コクワやブドウを探す。 無い。 今年は山に少ないのか。
クマはそれで人里に。


出てこ~い、とか言いながら。 右はカラスの巣か。 今はその時期でないけど。


まだまだ緑いっぱい。 紅葉前線は間もなく動く。
でも、秋が深まってきた印象はない。 深まるのは10月か。


まだ青い木の実も。


氷点の一節が。


いたいた。 エゾリス。 自分は失敗した。
クルミを持ってくるの忘れた。 Oさんにいただいていた。


クルミを転がしてやれば、どんな顔するのか見たかった。

めんこいな~。

この後木に登った。 下の写真は振り返った。 こっちにまた出てきた。
リュックからかりんとうを出してる間に、木に登った。
どこかに行ったので自分が食べた。 しばらくして、もう一度見た。 かりんとうは食べないか。


ウラジロモミ。 ウラジロって言葉は聞く。 ウラジロキンバイとか。
葉っぱの裏が白いよう。

下から小さな木が。 どこまで成長できるでしょう。
堤防に上がった。 R2の意味が分からない。 令和2年??


向こうに行けば、また河川敷。 エゾリスがこっちこっちって呼んでたら行く。

戻ってきた。 真っ直ぐ行くと旭川駅の横に。


ここに来たらいつも動物に出会えます。
この次は、ご褒美を忘れないように。 望遠レンズも用意して。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 天気がいいので十勝岳の望岳台を散歩。
上は風が強い予報。 行けるとこまで行って、強くなったら引き返す。
南下のことで忘れてることないかなって、考えています。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3658-85a0a390