すっかり涼しくなった信州。
これから林檎が美味しくなる。
・ ・ ・ ・ ・
信州には温泉が多い。
安い所があちこちに。 今日は300円。
最近歩きやすい靴のことを考えている。
どこまでも歩きたくなるのを。
登山靴も普通の靴も。
自分の足に合う中敷きがあることも知った。
何だかんだあって、見学は暗くなってから。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
湯田中温泉、楓の湯に。 自分の好きな共同浴場。

駐車場から。 右は湯田中駅。 長野電鉄長野線の終着駅。
左は、旧駅舎。 そこに楓の湯。

マスクを忘れて戻ったら、ちょうど電車の警笛。 出発。

坂を下るように行った。 以前一度乗った。

足湯に人が。 楓の湯の隣に、資料室。

お湯がこんこんとでている。 むかしから。 ここは志賀高原への入り口。
高原を過ぎたら、草津温泉。 草津温泉の記事。 志賀高原の記事。

温泉むすめ、湯田中渋 穂波(ほなみ)ちゃん。

この自転車は借りられるのかな。 向こうの部屋に何か。

何となく古いものが。 温泉には薬師如来様が似合う。

温泉街は向こう。 地方の温泉地はどこも大変。 コロナでさらに。
人懐っこい猫ちゃん。 暗いんだから変な鳴き方しないでね。 こんな顔して。(鍋島猫騒動)

湯田中温泉街への入り口。

左が湯田中駅。 右に旧駅舎。 温泉はここに。

さあ、温泉に。 300円。 熱を測って、電話番号を書いて。 手の消毒も。
男湯は廊下の奥。 展示は最後に撮った。

内湯と露天風呂。 内湯は熱め。 露天風呂の半分に屋根。 雨の日も入れる。
ほっこりする感じで、温まった。

近くに、下のような人形を作る作家がいる。
右は、子どもがつくったポスター。
1年生の時ハムスターを飼っていた。
コロナの関係か、今は別の所にいる。 会いに行きたい。
自分たちでつくったじゃ芋を売る。
稼いだお金で、会いに行く。 応援してあげたくなりますね。

周辺の温泉を合わせて、ここは、湯田中渋温泉郷。 猿の記事はここに。

すっかり夜も更けて出て来た。 足湯には人がいっぱい。 猫もいた。 猫の足湯??

信州の後京都に向かう。 途中、寄ってみたいところは何処でしょう。
高山が好きだけど・・。
【道の駅】 北信州やまのうち
【明日の予定】 須坂に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
これから林檎が美味しくなる。
・ ・ ・ ・ ・
信州には温泉が多い。
安い所があちこちに。 今日は300円。
最近歩きやすい靴のことを考えている。
どこまでも歩きたくなるのを。
登山靴も普通の靴も。
自分の足に合う中敷きがあることも知った。
何だかんだあって、見学は暗くなってから。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
湯田中温泉、楓の湯に。 自分の好きな共同浴場。


駐車場から。 右は湯田中駅。 長野電鉄長野線の終着駅。
左は、旧駅舎。 そこに楓の湯。

マスクを忘れて戻ったら、ちょうど電車の警笛。 出発。


坂を下るように行った。 以前一度乗った。

足湯に人が。 楓の湯の隣に、資料室。

お湯がこんこんとでている。 むかしから。 ここは志賀高原への入り口。
高原を過ぎたら、草津温泉。 草津温泉の記事。 志賀高原の記事。


温泉むすめ、湯田中渋 穂波(ほなみ)ちゃん。

この自転車は借りられるのかな。 向こうの部屋に何か。


何となく古いものが。 温泉には薬師如来様が似合う。


温泉街は向こう。 地方の温泉地はどこも大変。 コロナでさらに。
人懐っこい猫ちゃん。 暗いんだから変な鳴き方しないでね。 こんな顔して。(鍋島猫騒動)


湯田中温泉街への入り口。

左が湯田中駅。 右に旧駅舎。 温泉はここに。


さあ、温泉に。 300円。 熱を測って、電話番号を書いて。 手の消毒も。
男湯は廊下の奥。 展示は最後に撮った。


内湯と露天風呂。 内湯は熱め。 露天風呂の半分に屋根。 雨の日も入れる。
ほっこりする感じで、温まった。

近くに、下のような人形を作る作家がいる。
右は、子どもがつくったポスター。
1年生の時ハムスターを飼っていた。
コロナの関係か、今は別の所にいる。 会いに行きたい。
自分たちでつくったじゃ芋を売る。
稼いだお金で、会いに行く。 応援してあげたくなりますね。


周辺の温泉を合わせて、ここは、湯田中渋温泉郷。 猿の記事はここに。


すっかり夜も更けて出て来た。 足湯には人がいっぱい。 猫もいた。 猫の足湯??

信州の後京都に向かう。 途中、寄ってみたいところは何処でしょう。
高山が好きだけど・・。
【道の駅】 北信州やまのうち
【明日の予定】 須坂に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3666-13fe3446