サケの群れが、やってきた。
どこにいるかが、誰にも分かった。
海面から、背びれがいっぱい出ていた。
海がざわついているように、他と違った。
潮が引いた。
釣り人は、海に入って、群れに近づいた。
次から次と、数えきれないほど、釣れた。
滅多に見られない光景が、そこにあった。
☆ ☆ ☆ ☆
午前4時50分。 人でいっぱい。
どこまでも、竿は立っている。
こちらも。
このグループが、今日は釣った。
海に向かって、川の右側。 この辺りに私はいた。
向こう岸にいた人たちが、潮が引いたので、海に入って行った。 群れは、そっちにいる。
この人は、頭も取っちゃった。
10時半。 ここまで進んだ。
この後の写真は、キヤノン。 ※ 望遠が使えるので。
3人に、当たりが来ている。
みんな夢中。 サケは大きいから、面白い。
えらを取っているのかな。 えらは、腐りやすい。
向こうで、久しぶりに釣れた。
ここの列は、たまに。
逃がしてなるものかって。
タバコを吸ってる時に、来た。
釣れたら、表情が変わる。
ボート。 釣り場を通って行ったので、非難した人がいた。 群れのそばにいるけど、そんなに釣ってない。
朝のうちに4~5本釣ってる人は、結構いた。 連れてない人も、もちろんいる。
仕掛けや、どこに投げるかで、釣れ具合は変わる。
誰かに当たりが来たら、少しだけそっちを見る。
魚がいらない人は、知人にやっていた。
仕掛けは、色々。 エサは、こんなのが多い。 イカは、外れないので、便利。
この人達は、苦戦。
最前線。
この女性は、最前線の近くにいた。
竿は折れない。 竿を真っ直ぐにしてしまうと、ライン(糸)が切れやすい。
2人同時に釣れた。
女の人が、手に棒を持って下りて行った。 この後、頭をたたく。 失神して、ヒレを震わせる。
茶の帽子の人に、来てる。
そのまま、こっちに来る。
再度この人に。 10分後。
最前線。 群れをめがけて投げている。 この時間には、まだ届かない。 6時50分。
群れからはみ出したのが、釣れてくる。
群れに届かなくても、近づいたのに、多く釣れる。
少しずつ、潮が引き、前へ進んでる。
父さんにもヒット。
来た。 この人は、何匹か釣っている。
この時の感触がたまらない。 これが面白くて、釣りをする。
※ 今日の写真で、一番好き。
真ん中の人に。
釧網本線。 汽笛を鳴らして渡る。
やっと、この人達に当たりが来た。
この人は、ずいぶん釣った。 6匹か7匹。 ルアーを付けてない。
2人に。
サケも、戦う。 オスの顔。
群。 サケの背びれが見える。
岸に歩いてる。 後ろにサケ。
この人は、ずっと待っている。 退屈はしてない感じ。
いいサケが並んでる。 手前2匹と、一番向こうがメス。
上のヒレは、オス。 下は、メス。 オスは、「く」の字に切れ込んでいる。
下の二匹は、メス。 上の2匹は、オス。 上から2番目は、メスっぽいので、「おかま」と呼ぶ人もいる。
サケの血は、人間と一緒で、赤い。
岸へ運ぶ。
群に、だいぶ近づいた。 ずっと釣れ続けている。
いい顔。
大きな波が、時々来る。
一人、転倒した。
午前9時。 ほとんどの人は、釣り始めて4時間以上。
群。 背中の見えるのもいる。
右の方の砂浜にも、やっと来た。
更に、群に近づいている。 かなりの人が、群れの中に飛ばしてる。
こっちにも、久しぶりに来た。
このように、定置網が海に入ってない所は、滅多にない。
また、河口からの規制も、この川は9月から無いのかな。 普通は1㌔ある。
今の時期、オホーツクのサケ釣りは、ここ止別が中心。
滅多に見られない程、釣れていた。
【停泊地】 止別川近くの駐車場
【明日の予定】 もう少し釣りを見たい。 移動するかな。
※ 私は数日後、北見に用事があるので、それでこっちの方に来ている。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で13位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
どこにいるかが、誰にも分かった。
海面から、背びれがいっぱい出ていた。
海がざわついているように、他と違った。
潮が引いた。
釣り人は、海に入って、群れに近づいた。
次から次と、数えきれないほど、釣れた。
滅多に見られない光景が、そこにあった。
☆ ☆ ☆ ☆
午前4時50分。 人でいっぱい。

どこまでも、竿は立っている。

こちらも。

このグループが、今日は釣った。

海に向かって、川の右側。 この辺りに私はいた。

向こう岸にいた人たちが、潮が引いたので、海に入って行った。 群れは、そっちにいる。

この人は、頭も取っちゃった。

10時半。 ここまで進んだ。

この後の写真は、キヤノン。 ※ 望遠が使えるので。
3人に、当たりが来ている。

みんな夢中。 サケは大きいから、面白い。

えらを取っているのかな。 えらは、腐りやすい。

向こうで、久しぶりに釣れた。

ここの列は、たまに。

逃がしてなるものかって。

タバコを吸ってる時に、来た。

釣れたら、表情が変わる。


ボート。 釣り場を通って行ったので、非難した人がいた。 群れのそばにいるけど、そんなに釣ってない。

朝のうちに4~5本釣ってる人は、結構いた。 連れてない人も、もちろんいる。
仕掛けや、どこに投げるかで、釣れ具合は変わる。


誰かに当たりが来たら、少しだけそっちを見る。


魚がいらない人は、知人にやっていた。


仕掛けは、色々。 エサは、こんなのが多い。 イカは、外れないので、便利。


この人達は、苦戦。

最前線。


この女性は、最前線の近くにいた。

竿は折れない。 竿を真っ直ぐにしてしまうと、ライン(糸)が切れやすい。

2人同時に釣れた。
女の人が、手に棒を持って下りて行った。 この後、頭をたたく。 失神して、ヒレを震わせる。


茶の帽子の人に、来てる。

そのまま、こっちに来る。


再度この人に。 10分後。

最前線。 群れをめがけて投げている。 この時間には、まだ届かない。 6時50分。
群れからはみ出したのが、釣れてくる。

群れに届かなくても、近づいたのに、多く釣れる。


少しずつ、潮が引き、前へ進んでる。

父さんにもヒット。

来た。 この人は、何匹か釣っている。

この時の感触がたまらない。 これが面白くて、釣りをする。
※ 今日の写真で、一番好き。

真ん中の人に。



釧網本線。 汽笛を鳴らして渡る。

やっと、この人達に当たりが来た。

この人は、ずいぶん釣った。 6匹か7匹。 ルアーを付けてない。

2人に。

サケも、戦う。 オスの顔。

群。 サケの背びれが見える。



岸に歩いてる。 後ろにサケ。

この人は、ずっと待っている。 退屈はしてない感じ。

いいサケが並んでる。 手前2匹と、一番向こうがメス。

上のヒレは、オス。 下は、メス。 オスは、「く」の字に切れ込んでいる。

下の二匹は、メス。 上の2匹は、オス。 上から2番目は、メスっぽいので、「おかま」と呼ぶ人もいる。

サケの血は、人間と一緒で、赤い。

岸へ運ぶ。

群に、だいぶ近づいた。 ずっと釣れ続けている。


いい顔。

大きな波が、時々来る。

一人、転倒した。

午前9時。 ほとんどの人は、釣り始めて4時間以上。

群。 背中の見えるのもいる。

右の方の砂浜にも、やっと来た。


更に、群に近づいている。 かなりの人が、群れの中に飛ばしてる。





こっちにも、久しぶりに来た。

このように、定置網が海に入ってない所は、滅多にない。
また、河口からの規制も、この川は9月から無いのかな。 普通は1㌔ある。
今の時期、オホーツクのサケ釣りは、ここ止別が中心。
滅多に見られない程、釣れていた。
【停泊地】 止別川近くの駐車場
【明日の予定】 もう少し釣りを見たい。 移動するかな。
※ 私は数日後、北見に用事があるので、それでこっちの方に来ている。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で13位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/367-381383ef